西富山駅 高山本線の駅、西富山の改札画像です。 駅名標 旧式の駅名標には隣の婦中鵜坂駅の文字がシールで貼られている。 駅舎、瓦屋根の木造駅舎を有する。 無人駅のため駅舎内部は券売機が置かれている。 駅舎内部は待合室となっている。 待合室内部別角度から撮影。 ホームは相対式2面2線で行き違いが可能。 ————————————— 所在地:富山県富山市 所属路線 ■ 高山本線
猪谷駅 高山本線の会社境界駅、猪谷の改札画像です。 駅名標。当駅は富山県最南端の駅であり、南端の杉原駅は岐阜県となる。また、高山本線は当駅を境にJR西日本とJR東海に分かれる。当駅以北・富山県内の各駅がJR西日本管轄、当駅より南・岐阜県内の各駅がJR東海管轄である。当駅はJR西日本が管轄している。 駅舎。歴史を感じさせる古くからの木造駅舎となっており、山間部にある県境の駅の雰囲気にマッチしている。 駅舎に掲げられた木製の駅名標は手書き看板となっておりエモい雰囲気が漂う また、駅舎にはたばこのホーロー看板がしれっと取り付けられている。 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機が設置されている。 かつての窓口跡は封鎖されている。 駅舎内部は広々とした待合室となっている。 当駅には駅ノートが置かれている。JRの会社境界駅でありながら、無人駅であり駅ノートも置かれている当駅は全国的に見ても珍しい駅といえる。 ホームから見た駅舎の様子 駅舎とホームは構内踏切で連絡している。 ホームは島式1面2線で列車の交換が可能。前述の通り、当駅はJRの会社境界駅であり、無人駅でありながら全ての普通列車が当駅始発・終着となる。JR東海の列車・JR西日本の列車が同じホームに縦列駐車する光景も見られる。 当駅構内は広くなっている。これは、かつて当駅から神岡方面へ向かう貨物列車が発着していたことの名残りであるものと思われる。 ホームの高山寄りはホーム幅が狭くなっているが、これはかつて神岡鉄道用の切り欠きホームがあった名残りである。神岡鉄道は2006年に廃止となり、当駅構内の線路は剥がされてしまっている。 当駅構内の線路は剥がされているものの、土木構造物はそのまま残されているものが多く、当駅から南側を望むと、神岡鉄道のトンネル跡が残っていることが見て取れる。(画像左側。右側の線路は高山線) ————————————— 所在地:富山県富山市 所属路線 ■ 高山本線
笹津駅 高山本線の駅、笹津の改札画像です。 駅名標 駅舎。2005年に改築された比較的新しい地平駅舎であり、富山市のコミュニティ施設を兼ねている。 無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機が設置されている。 駅舎内部の様子。木材が多用された温かみの感じられる空間となっている。 駅舎内部。トイレも設けられている 駅舎からホームへは跨線橋を渡って連絡する。 跨線橋は歴史を感じさせる造りとなっており… 木製のレトロ感ある駅名標も取り付けられている。 ホームは島式1面2線で列車行き違いが可能となっている ホームの跨線橋出入り口付近には屋根と待合室があり… 待合室にはホーロー製の方面表示が残っている。 ホーム上の待合室内部。木製のベンチが趣を感じさせる。 ————————————— 所在地:富山県富山市 所属路線 ■ 高山本線
越中八尾駅 高山線の駅、越中八尾の改札画像です。 駅名標、高山線における主要駅であり、特急ひだを含む全列車が停車する。毎年9月1日〜3日のおわら風の盆では、当駅ー富山駅間に多数の臨時列車が運行される。 縦型駅名標、近年撤去が進み、手抜きステッカー仕様で代替されつつあるJR西の縦型駅名標であるが当駅では看板仕様のものが残存している。 駅舎、「坂のまち」として知られる富山市八尾町の玄関口である。開業当時からの駅舎は坂の街の雰囲気にマッチしており大変趣深い。 なお、風の盆の会場でもある八尾の市街地中心部へは2kmほど離れている。 リニューアル前の2016年ごろの駅舎の様子、現在の駅舎とは壁の配色が異なっている。 ホーム側から見た駅舎の様子、趣のある木造駅舎となっている。 駅舎には木製の駅名板が掲げられている。 駅舎にはみどりの窓口の看板もある。みどりの窓口の看板は行灯タイプとなっている。 改札口、当駅は有人駅のため駅員による改札が行われている。 2016年頃の改札口の様子、以前は入場印字機が設置されていた。 窓口周辺、みどりの窓口が設置されており自動券売機も1台設置されている。 窓口の脇には手書きの券売機の案内看板が掲げられている。 自動券売機の周辺には以前の有人窓口跡らしきスペースが残っている。 駅舎内部は待合室になっている。 ホームは2面3線で行き違いや折り返しが可能な構造になっている。富山からの普通列車の約半数は当駅で折り返し運転を行う。 ホームには他の駅ではあまり見ることのない道路看板風の案内看板が設置されている。 当駅の跨線橋は歴史が感じられる構造になっている。 跨線橋の足場の部分は速星駅と同様の造りで開業時からのものと推測される。 跨線橋内部、屋根は木製になっている。 駅の真横には駅構内を跨ぐ大きな自由通路ある。ぱっと見た感じ当駅の跨線橋のように見えるが駅の東西を結ぶ自由通路で駅構内には一切通じていない。 ————————————— 所在地:富山県富山市 所属路線 ■ 高山本線
速星駅 高山本線の駅、速星の改札画像です。 駅名標、富山市旧婦中町の中心駅であり特急「ひだ」も停車する。 縦型駅名標、近年撤去が進み、手抜きステッカー仕様で代替されつつあるJR西の縦型駅名標であるが、当駅では看板仕様のものが残存している。 駅舎、昭和2年築の木造駅舎を有する。駅舎の外観は同線西富山駅と似ている。 駅入口には木製の「速星駅」と書かれた板が掛けられている。 駅舎にはみどりの窓口の看板もある。みどりの窓口の看板は国鉄みが感じられる行灯タイプとなっている。 改札口、当駅には近年ではなかなか見ることのない自動印字機が設置されている。 改札口周辺、みどりの窓口の他に自動券売機が1台設置されている。 駅舎内部、待合スペースになっており多くのベンチが設置されている。 ホームは2面3線である。3番乗り場にあたるホームには柵がされており、貨物専用のホームとなっている。 富山方面ホームには木造の待合室が存在する。待合室の建築は駅舎と同じ昭和2年9月となっていた。 待合室内部、木製のベンチと除雪機、ゴミ箱が設置されている。 富山方面ホームから見た駅舎、趣のある長い瓦屋根の木造駅舎を有している。 当駅の跨線橋は歴史が感じられる構造になっている。 跨線橋の足場はコンクリートの柱の上に鉄柱を立てている独特の構造になっており、歴史があることが伺える。 2番ホームには「左右指差確認」の看板が設置されている。 1番乗り場のホームにも同様に「左右指差確認」の看板がある。 当駅は日産化学の専用線が分岐する。その為留置線が多く、広い構内となっている。 跨線橋から見た駅構内の様子、写真左手に日産化学の専用線が分岐している。 日産化学専用線方面を撮影、当駅では日産化学専用の機関車やコンテナ車が構内を移動する。また貨物列車の発着もある。 駅前には高山線開業50周年記念に設置された9600形蒸気機関車の車輪がある。 ————————————— 所在地:富山県富山市 所属路線 ■ 高山本線