梅迫駅

舞鶴線の駅、梅迫の改札画像です。

駅名標、ラインカラーが導入されている。
駅舎。鉄筋コンクリート造りであり、待合室が併設されている。
当駅は無人駅となっており、券売機も設置されていない。
東舞鶴方面ホームには待合室が設置されている。
ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能な構造である。
綾部方面ホームには勝手口があり、国道27号線方面に抜けることが出来る。
勝手口用の集札箱は勝手口の出入り口付近ではなく、なぜか駅名標の隣に置かれている。
写真左下にはかつての勝手口跡と思われる構造物がホームに残る。ソーラーパネルの設置により移動したようである。また奥の道は国道27号である。綾部方面ホームには他の駅より大きめのモニターが設置されている。

—————————————
所在地:京都府綾部市
所属路線
舞鶴線

淵垣駅

舞鶴線の駅、淵垣の改札画像です。

駅名標
駅入口。当駅には駅舎は無く、道路からダイレクトにホームにアクセスする。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっている。
ホーム上には待合スペースが設けられている。
当駅前は国道27号線が通り、駅へは道路脇の歩道から連絡している。

—————————————
所在地:京都府綾部市
所属路線
舞鶴線

真倉駅

舞鶴線の駅、真倉の改札画像です。

駅名標、ラインカラーが導入されている。なお、快速は当駅を通過する。
駅入口。駅舎はなく、直接ホームに向かう坂があるのみである。なお、ホーム上の建物は待合室である。
東舞鶴方面ホーム入口、券売機等は設置されていない。
ホームは相対式2面2線となっており行き違いが可能である。
東舞鶴方面ホーム待合室。木製の趣のある作りである。
綾部方面ホーム入口、こちらにも券売機等は設置されていない。
綾部方面ホームの入口は連絡通路から国道27号線に出ることが出来る。
綾部方面ホーム待合室。木製の趣のある作りである。
当駅には「綾部・京都方面」と書かれた、国鉄時代から残るであろう木製の看板が存在する。なお、一部が剥がれており、方面の「方」の字が消えてしまっている。

—————————————
所在地:京都府舞鶴市
所属路線
舞鶴線

西舞鶴駅

舞鶴線と京都丹後鉄道の駅、西舞鶴の改札画像です。

吊り下げ式駅名標、当駅には特急「まいづる」以下全ての種別が停車する舞鶴市の中心駅のひとつになっている。
自立式駅名標、舞鶴市はかつて城下町・商業の街で栄えた西舞鶴(旧舞鶴市)と、軍港など軍都として栄えた東舞鶴(旧東舞鶴市)の2つの市街地から形成されていた。その後2つの市の合併により、新しい舞鶴市となった為、市の代表駅は東舞鶴駅と西舞鶴駅に二分されている。
西口駅舎、ガラス張りの橋上駅舎を有する。 駅は西駅交流センターの中に入っており、駅としての機能の他に行政事務所や旅券センターなどが入っている。
東口駅舎、駅舎は東西の自由通路を兼ねている。
改札口、当駅は飛び地ではあるがICOCAが使用可能となっている。
内側から撮影した改札口、IC専用自動改札機が1台設置されている。
西舞鶴 改札
ICOCA導入前の改札口、改札脇にはコンビ二もあったが現在は閉店している。
改札口周辺、かつての窓口のスペースにはみどりの券売機プラスが置かれている。また自由通路上に自動券売機が2台設置されている。
改札の前は自由通路になっている。
ホームは2面3線の地上ホームで、島式ホームが2、3番乗り場、写真右の片面のホームが4番乗り場。 1番乗り場は旅客ホームとして欠番になっているが留置線として存在している。
4番乗り場には京都丹後鉄道への乗換え通路があり、通路上にはIC専用の自動改札機が設置されている。
京都丹後鉄道宮舞線駅名標、旧北近畿タンゴ鉄道である丹鉄は移管後に宮津から西舞鶴を結ぶ当線を宮舞線と命名し運行している。
丹鉄のホームには名所案内看板が設置されている。
京都丹後鉄道改札口、同じ駅舎内にJR線とは別に改札設けられており丹鉄線の改札も有人改札となっている。
丹鉄線の改札口のすぐ隣には先述したJR線からの乗換え口がある。
改札口周辺、有人窓口があり食券型の自動券売機が1台設置されている。
丹鉄線のホームは棒線ホームとなっており、ホーム上の全ての列車が折り返しとなる。
丹鉄線ホームはJR線のホームのすぐ隣にあり、柵を隔ててあるのみで実質は島式ホームとなっている。
ホーム上には係員用と思われる通路もある。
丹鉄線のホームの柵には今まで使われてきたヘッドマークが飾られている。
中にはタンゴディスカバリーのラストランのヘッドマークなど貴重なものも飾られている。

西舞鶴 芸
駅舎内部には城下町としての舞鶴の遺構を残す展示もある。なお舞鶴城へは当駅から徒歩4分ほど。
西舞鶴 新幹線
かつてはホームから見えるように北陸新幹線の舞鶴ルート実現を訴える看板があったが、小浜・京都ルートで決定した為、撤去されてしまった。
現在同じ場所には「ふるさとの良さを見つける舞鶴線」と書かれた舞鶴線の利用促進を促す看板が北陸新幹線の誘致看板に変わり設置されている。

—————————————
所在地:京都府舞鶴市
乗入路線
舞鶴線
京都丹後鉄道宮津線(宮舞線)

東舞鶴駅

小浜線と舞鶴線の駅、東舞鶴の改札画像です。

駅名標、舞鶴線と小浜線の境界駅となっており、特急「まいづる」の終着駅やほとんどの列車が当駅止まりとなるなど、運行拠点としての機能が当駅にはある。また当駅までが舞鶴線のラインカラー入り駅名標になっている。
北口駅舎、高架駅となっている。東舞鶴は舞鶴フェリーターミナルや赤レンガ倉庫群などの最寄駅にあたり、港町の要素が強い街である。
南口駅舎、南口側はショッピングセンターやドラッグストアなどが立ち並ぶ。
改札口、飛び地ではあるがICOCAが使用可能となっている。
ICOCA導入前の改札口
当駅は有人駅でみどりの窓口が設置されている。
かつてはみどりの窓口が2窓口設置されていたが、現在は1窓口に減少している。
駅舎内にはコンビニと待合室が設置されている。
駅構内の案内標はJR西日本の駅名標を模している。
ホームは高架の島式1面2線のホームを有している。ホームは7両まで対応している他、同一線路に小浜線と舞鶴線の列車が縦列に停車できる構造になっていて利用者の乗り換えが列車の前後で済むようになっている。
改札内にはEVやエスカレーターが設置されている。
ここ舞鶴は戦後の引き揚げ船の入港地であり、「戦後復興のふるさと」として13年にわたり約66万人の引き揚げ者を迎えた街でもある。

—————————————
所在地:京都府舞鶴市
所属路線
小浜線
舞鶴線