五反田駅 JR山手線・東急池上線・都営浅草線の駅、五反田の改札画像です。 山手線駅名標。当駅は東急池上線・都営浅草線との連絡駅である。 都営浅草線駅名標。副駅名「立正大学前」がつけられている。 JR線駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。駅周辺はIT系ベンチャー企業が集まる一帯があったり、高級住宅街が広がる一帯があったりする一方、鶯谷と並ぶラブホ集積地としても知られており、様々な一面を見せる。 JR線改札口。高架下にある改札口で、都営浅草線連絡は当改札が便利。 JR線東急口改札。東急電鉄が管理しており、橋上部分に改札がある。 東急線連絡改札。JR線⇔東急線の乗換専用の改札で、JR線・東急線双方の乗車券がないと通過できない。 東急線改札口。東急線駅構内から直接改札外へ出る改札。 先述した3つの改札は同じ駅員詰所を共有している。 都営浅草線改札口 ゲートは入場側と出場側に分かれており、駅員詰所は入場側改札の横にある。 出場側改札 都営浅草線東五反田方面改札 ————————————— 所在地:東京都品川区 乗入路線 ■ 山手線 ■ 東急池上線 ■ 都営浅草線
大崎駅 りんかい線の起点駅、大崎の改札画像です。 ※2016年10月再取材 ○駅名標 山手線 当駅には各線の駅番号のほか、スリーレターコード”OSK”が割り当てられている。 埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線 JRのナンバリング・りんかい線のナンバリング・4ヶ国語表示、 スリーレターコードと、非常に情報量の多いカオスな駅名標となっている。 ○駅舎 ○北口改札 ○南口改札 ————————————— 所在地:東京都品川区 乗入路線 ■ 山手線 ■ 埼京線 ■■ 湘南新宿ライン ■ りんかい線
代々木駅 某大学受験予備校最寄り駅、代々木の改札画像です。 ※2017年2月再取材 ○駅名標 当駅には山手線、中央線各駅停車、都営大江戸線の3路線が乗り入れる。 山手線ナンバリング&4ヶ国語対応したが、LED式駅名標には交換されなかった。 中央線各駅停車山手線渋谷方面⇔中央線各駅停車三鷹方面は対面で乗り換えできる。 都営大江戸線 ○駅舎 ○北口改札 ○東口改札 ○西口改札 ○都営大江戸線改札 ————————————— 所在地:東京都渋谷区 乗入路線 ■ 山手線 ■ 中央線(各駅停車) ■ 都営大江戸線
渋谷駅 若者のまち、渋谷の改札画像です。 山手線駅名標。ナンバリング・4ヶ国語表示対応と同時に、LED式の薄型駅名標に交換された。各線の駅番号のほか、当駅にはスリーレターコード”SBY”が割り当てられている。 埼京線・湘南新宿ライン駅名標。山手線ホームとは、動く歩道が設置されているほどに距離が離れている。2020年をめどに、旧東横線駅跡地へのホーム移設が予定されており、ホーム移設となった暁には、山手線ホームとの距離が近くなる。 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線駅名標。東急電鉄が管理しているため、駅名標は東急様式である。半蔵門線と田園都市線はほとんどの列車が直通運転を行っている。 東京メトロ副都心線・東急東横線駅名標。東急電鉄が管理しており、駅名標も東急仕様のものとなっている。安藤忠雄氏設計の副都心線・東横線ホームは複雑な導線と他路線への乗り換え距離が遠いため利用者に不評であったが、現在改良工事が行われている。 井の頭線駅名標。井の頭線は当駅が起点で、吉祥寺駅に至る。沿線には駒場東大前・下北沢・明大前等、大学のある街や学生に人気のある街が多く、学生の利用も多い。 駅舎。奥がJR線ハチ公駅舎、手前が東京メトロ・東急電鉄の駅入口である。東急・メトロ駅入口のわきには、かつて東横線を走っていた「青ガエル」が展示されており車内を見ることができるほか、当駅周辺における待ち合わせ場所にもなっている。 JR線ハチ公改札。渋谷109、センター街、道玄坂方面へ最も近い改札。ハチ公広場に通じており、週末を中心に終日混雑している。 JR線ハチ公改札 JR線中央改札。地上3階に位置しており、渋谷ヒカリエ・宮益坂方面へのアクセスに便利。 JR線玉川改札。山手線の新宿・池袋方面ホームに面しており、井の頭線・渋谷マークシティ方面へ向かう際に便利。 JR線南改札。渋谷駅南側(国道246・玉川通り方面)、桜丘町方面へは当改札が便利。 JR線南改札 JR線新南改札。当駅で最も恵比寿寄りにあり、ハチ公改札等新宿寄りの改札からは相当離れている。なお、後述する渋谷駅工事が完成した暁には、この改札口は廃止される予定。 東京メトロ銀座線ハチ公交差点方面改札。地上3階にある地下鉄銀座線ホームへの入口改札である。隣の表参道まで地下を延々と走ってきた銀座線が、当駅付近で地上に出るのは渋谷がその名の通り谷となっていて、当駅の標高が周囲より低いためである。 東京メトロ銀座線宮益坂方面改札。こちらも入口専用となっており、宮益坂方面へと通じる。 東京メトロ銀座線中央口改札。出口専用改札となっており、JR線中央改札の目の前にある。 東京メトロ銀座線宮益坂方面改札。出口専用改札となっており、1通路しかなくかなり狭い。 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線 道玄坂改札。センター街・道玄坂・文化村通り方面に最も近い改札。この改札から副都心線・東横線にも乗れるが、狭くて混雑する半蔵門線・田園都市線ホームを経由する必要があるため、推奨しない。 道玄坂改札のうち、改札機1通路はほかの改札機と離れて設置されている。 半蔵門線・田園都市線 ハチ公改札。JR線ハチ公改札・東急百貨店東横店へ最も近い改札。副都心線・東横線にも乗れるが、道玄坂改札と同じ理由により推奨しない。 半蔵門線・田園都市線 ハチ公改札 東京メトロ副都心線・東急東横線 宮益坂中央改札。副都心線・東横線利用の場合、道玄坂・ハチ公方面へは当改札が便利。 副都心線・東横線 宮益坂東改札。宮下公園・メトロプラザ方面へは当改札が便利。 副都心線・東横線 渋谷ヒカリエ1改札。東横・副都心線からJR線・銀座線に乗り換える際、当改札が便利。渋谷ヒカリエに最も近い。平日始発〜10時までは出口専用となる。 副都心線・東横線 渋谷ヒカリエ2改札。副都心線・東横線からJR線・銀座線に乗り換える際、当改札が便利。渋谷ヒカリエに最も近い。平日始発〜10時までは入口専用となる。 京王井の頭線駅舎。渋谷マークシティの2階に駅があり、JR線とは連絡通路で繋がっている。 井の頭線中央口改札。JR線、東急線、地下鉄線、ハチ公方面へのアクセスに便利。 井の頭線中央口改札 井の頭線中央口改札 井の頭線西口改札。井の頭線ホーム吉祥寺寄りにある改札。道玄坂方面へはこちらが便利。 井の頭線アベニュー口改札。渋谷マークシティ4Fに通じる無人改札。営業時間8:30〜21:30。 「若者のまち・渋谷」を象徴する風景であるスクランブル交差点は当駅ハチ公口下車すぐ。常時多くの人で賑わっている。 ————————————— 所在地:東京都渋谷区 乗入路線 ■ 山手線 ■ 埼京線 ■ 湘南新宿ライン ■ 東京メトロ銀座線 ■ 東京メトロ半蔵門線 ■ 東京メトロ副都心線 ■ 東急東横線 ■ 東急田園都市線 ■ 京王井の頭線
恵比寿駅 ヱビスビールの発祥地、恵比寿の改札画像です。 ※2017年9月再取材 ○駅名標 山手線 「ちょっと贅沢なビール」として知られるヱビスビール発祥の地である。 各線の駅番号のほか、スリーレターコード”EBS”が割り当てられている。 埼京線・湘南新宿ライン 渋谷駅・新宿駅の埼京線・湘南新宿ラインホームは他線から距離が離れている。 そのため、山手線⇔埼京線・湘南新宿ラインの乗り換えは距離の近い当駅がオススメ。 日比谷線 ○駅舎 当駅周辺の住宅地は首都圏において屈指の人気を誇る。 駅周辺は、おしゃれな街として知られており、高級店も数多くみられる。 ○東口改札 恵比寿ガーデンプレイス方面への連絡に至便。 ○西口改札 恵比寿西・代官山方面へ便利なほか、日比谷線乗り換えに便利。 ————————————— 所在地:東京都渋谷区 乗入路線 ■ 山手線 ■ 湘南新宿ライン ■ 埼京線 ■ 東京メトロ日比谷線