新見駅 伯備・姫新・芸備線の交わる中国山地の交通拠点、新見の改札画像です。 伯備線の駅名標、ラインカラーに対応している。また当駅には伯備線・姫新線・芸備線の3路線が乗り入れる。 姫新線・芸備線の駅名標。岩山駅が姫新線の駅、布原駅が芸備線の駅である。布原駅は正確には伯備線の駅であるが、伯備線は全列車が通過し、芸備線の列車のみ停車する。なお姫新線は当駅が終点、芸備線は当駅が起点となっている。 自立式駅名標、雨垂れで錆びている。 当駅のホームには岡山・米子方面ののりかえ看板が吊り下げられている。 駅舎、赤い屋根が特徴的な趣ある木造地平駅舎となっている。 当駅の第1種駅名標は国鉄時代から残るものと思われる。 改札口。当駅ではICOCA等のICカードが利用できる。また当駅から伯耆大山駅間では生山駅、根雨駅のみが飛び地で利用可能となっている。 改札口周辺、みどりの窓口があるほか自動券売機は2台設置されている。 2017年10月頃の改札口周辺の様子、ベンチが木製だったり看板類が違ったりしている。 駅舎内部は待合スペースになっている。 当駅の時刻表。姫新線・芸備線の本数がかなり少ないことがわかる。また伯備線も、当駅以北、米子方面へ向かう普通列車の本数は少なくなっている。 ホームは2面4線で伯備線が1面2線、姫新線・芸備線が1面2線を使用している。すべての路線において当駅始発・終着の列車が存在する。 1・2番のりばの上屋は古レールを使用したものとなっている。 ————————————— 所在地:岡山県新見市 乗入路線 ■ 伯備線 ■ 芸備線 ■ 姫新線
米子駅 山陰本線・境線の駅、米子の改札画像です。 山陰本線駅名標。当駅は山陰本線と境線の接続駅であり、境線は当駅が起点である。また、2駅東隣の伯耆大山駅が終点である伯備線の列車も当駅に乗り入れる。駅名標はラインカラー入りとなっているが、「鳥取二十世紀梨の色」をモチーフとした山陰本線(当駅ー城崎温泉間)のラインカラーである。 山陰本線駅名標。当駅は山陰本線と境線の接続駅であり、境線は当駅が起点である。また、2駅東隣の伯耆大山駅が終点である伯備線の列車も当駅に乗り入れる。駅名標はラインカラー入りとなっているが、「鳥取二十世紀梨の色」をモチーフとした山陰本線(当駅ー城崎温泉間)のラインカラーである。 ラインカラー導入前はJR西日本標準デザインである青帯の駅名標が設置されていた。 境線駅名標。水木しげるワールドを擁する境港への連絡路線で鬼太郎列車が走ることもあり、駅名標も妖怪が描かれた独特なデザインのものとなっている。境線の各駅には妖怪名にちなんだ副駅名が命名されており、当駅は「ねずみ男駅」である。 駅舎。国鉄時代から使用されている鉄筋コンクリート造りの駅舎が残っていたが、当駅の橋上駅舎化に伴い解体がなされる予定である。 駅舎の外壁に取り付けられた駅名の立体文字からは国鉄の趣が感じられる。 改札口。山陰地区へのICOCA導入に伴い、自動改札機が設置された。なお、山陰地方での自動改札機設置駅は、当駅、松江、出雲市の3駅のみであり、鳥取県の駅では当駅が唯一の自動改札機設置駅である。 ICOCA・自動改札機導入前は、改札ラッチが設置されており係員による集改札が行われていた。改札口上部の壁には大山をモチーフとしたと思われる壁画があり、趣ある雰囲気が感じられた。 ホームは3面6線となっており、比較的大規模な構内を有する。 当駅のホーム上屋は木造の趣ある造りとなっている箇所がある。 一方、別の箇所には古レールを活用したホーム上屋も使用されている。 境線の終点である境港は、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者として知られる、水木しげる先生の出身地である。当駅の境線ホームは水木しげるワールドの玄関口として、目玉おやじやねずみ男等、鬼太郎ワールドの住人による装飾がなされている。 境線では鬼太郎や目玉おやじを車体にデザインした「鬼太郎列車」が走っており、境港観光の目玉の1つにもなっている。 鬼太郎列車が発着する境線ホームは妖怪ワールド一色になっている。 跨線橋の階段にも鬼太郎のイラストが描かれている。 ホームは広いが駅構内も広く、多数の留置線が設けられている。 駅構内の京都・鳥取・岡山方面を望む。かなり多数の留置線が設けられていることがうかがえる。 当駅は山陰地方における鉄道発祥の地であり、駅前にはそのことを示す碑と動輪が設置されている。 “山陰の大阪”と呼ばれる商業都市であり、山陰鉄道発祥の地でもある歴史ある米子。そんな当駅構内にはもじ鉄案件も多数存在する。跨線橋には立体文字が取り付けられているが、現在行われている橋上化工事の完成後、跨線橋は解体・撤去されることが予想され、このもじ鉄案件の余命もそう長くないことが想定される。 当駅の番線標は国鉄時代から残ると思われる行灯タイプであるが、他駅でも残存例が比較的多く見られる数字のみが書かれたタイプではなく、「2番のりば」と書かれたタイプが当駅には設置されている。 3番のりばの番線標。数字のみではなく「番のりば」まで書かれたタイプの行灯番線標は珍しいものであると思われる。 4番のりばの番線標。取材時は消灯しておらず、点灯状態を見ることができた。 5番のりばの番線標。2〜5番のりばにはこのタイプの番線標が設置されているが、0番・1番のりばには設置されていないものと思われる。 跨線橋上に設置されたのりば案内看板も国鉄時代から残るものと思われる。番線標同様、取材時は点灯状態を確認することができた。 同様に跨線橋上に設置されたのりば案内であるが、こちらは「境線」が上からステッカーで貼られている。 また、駅舎外側には古いタイプの駅レンタカーロゴが入った看板が残っていた。 駅舎外壁に設置された駐輪マナーに関する手書き看板。このように、当駅構内には多数のもじ鉄案件がみられたが、いずれも橋上駅舎化により余命はわずかであるものと推測される。 ————————————— 所在地:鳥取県米子市 乗入路線 ■■ 山陰本線 (■ 伯備線) ■ 境線
伯耆大山駅 山陰本線と伯備線の分岐駅、伯耆大山の改札画像です。 ※2017年10月再取材 ○駅名標 当駅には山陰線と伯備線が乗り入れる。伯備線は当駅が終着駅である。 以前の駅名標 ○駅舎 ○改札口 2016年12月のICOCA導入に伴い、IC専用簡易改札機が導入された。 なお、各駅で交通系ICが利用できるのは当駅〜出雲市間のみである。 伯備線新見方面では一部主要駅のみで利用可能である。 山陰線鳥取方面へは利用不可である。 ○ホーム 当駅のホームは2面3線となっているほか、側線が多数あり構内は比較的広い。 ————————————— 所在地:鳥取県米子市 乗入路線 ■ 山陰本線 ■ 伯備線