星置駅

函館本線の駅、星置駅の改札画像です。

駅名標
自立式駅名標。月に代わって…星置よ!
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。札幌市内の駅であることを示す[札]マークが入っている。
駅舎。駐輪場と一体化した橋上駅舎となっている。
駅舎に掲げられた駅名立体文字からは国鉄の趣が感じられる。また、駅名の「星置」にちなんでか星と虹のイラストが入っている。
改札口。有人駅であり、Kitaca等の交通系IC対応の自動改札機が4通路設置されている。
改札機更新前の改札口の様子(2014年9月取材)
当駅にはみどりの窓口があるほか自動券売機が2台設置されている。
駅舎内には広々とした待合室が設けられている。
当駅の自由通路内には国鉄時代に設置されたと思われる「星置駅入口」の看板が残っていた。
ホームは相対式2面2線となっている。
晩秋には当駅ホームから美しい紅葉を見ることができる。

—————————————
所在地:札幌市手稲区
乗入路線
函館本線

ほしみ駅

函館本線の駅、ほしみの改札画像です。

駅名標。星美りかとは無関係である。駅名がひらがなのため、他駅で見られるひらがな・漢字の併記ではなく、ひらがな表記のみの駅名標が設置されている。なお、JR北海道管内において駅名がひらがなの駅は当駅が唯一である。
一方、自立式駅名標には大きなひらがな表記と小さなひらがな表記の両方が書かれている。当駅は札幌市内最西端の駅であり、日中は半数の列車が当駅で札幌方面へ折り返す。
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。札幌市内の駅であることを示す[札]マークが入る。
北口駅舎。当駅の駅舎は非常に小ぢんまりとした小屋のような建物となっている。北口駅舎は白を基調とした外観である。
北口改札。無人駅となっており、Kitaca等の交通系IC対応の簡易型自動改札機と簡易型自動券売機が設置されている。駅舎内は大変狭く改札機が駅舎の1/3程度のスペースを占めている。
改札機更新前の北口改札。改札機更新前は切符専用・IC専用の簡易改札機がそれぞれ別に設置されていた(2014年9月取材)
南口駅舎。北口同様小さな小屋のような建物となっている。北口と外観が異なり南口側は茶色を基調としたデザインである。
南口改札。無人駅となっており、Kitaca等の交通系IC対応の簡易型自動改札機と簡易型の自動券売機が設置されている。
改札機更新前の南口改札。改札機更新前は切符専用・IC専用の簡易改札機がそれぞれ別に設置されていた(2014年9月取材)
ホームは相対式2面2線となっている。
ホームは相対式2面2線となっている。

—————————————
所在地:札幌市手稲区
乗入路線
函館本線

上幌向駅

函館本線の駅、上幌向の改札画像です。

駅名標
当駅には縦型のホーロー駅名標が設置されていた。
ホーム上にはJR北海道バスの乗り換え看板が設置されていたが、現在は廃止されたため上から茶色く塗りつぶす雑な修正がなされている。
駅舎。自由通路を併設した簡易的な橋上駅舎となっている。
改札口。当駅は無人駅となっており、Kitaca等の交通系ICおよび切符対応の簡易型自動改札機が設置されている。
前回取材時(2013年8月)の改札口の様子。当時は有人駅でありみどりの窓口も営業していた。簡易改札機の形状も現在とは異なり切符用とIC用が別個に設置されていた。
かつては有人駅であり窓口が営業していたが現在は無人化されたため封鎖されている。簡易型自動券売機が1台設置されている。
駅舎内は小ぢんまりとした待合スペースとなっている。
前述の通り駅舎は自由通路を併設している。当駅駅前には札幌と旭川と結ぶ大動脈である国道12号が函館本線に並行するように通っており、自由通路は国道の歩道橋も兼ねている。
ホームは島式1面2線となっている。

—————————————
所在地:北海道岩見沢市
乗入路線
函館本線

幌向駅

函館本線の駅、幌向の改札画像です。

駅名標
自立式駅名標
当駅には縦型のホーロー駅名標が設置されている
駅舎。隣の上幌向駅と似た構造の橋上駅舎となっている。
駅前には札幌と旭川を結ぶ大動脈である国道12号が函館本線と並走するように通っており、駅舎から伸びる通路は国道の歩道橋も兼ねている。
自由通路内部の様子
改札口。有人駅となっており、Kitaca等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。
前回取材時(2013年8月)の改札口の様子。当時は簡易型自動改札機が設置されており、改札機更新に伴いフル自動改札機に格上げされたことが伺える。
当駅にはみどりの窓口が設けられているほか、自動券売機も設置されている。
駅舎内部には小ぢんまりとした待合室が設けられている
改札内コンコースの様子。北海道の寒冷な気候を考慮し、改札口とコンコース・ホームは扉で仕切られている。
ホームは2面3線となっている。なお、中線は退避・折り返し専用ホームとなっており、普段使用されることは多くないようである。中線が除雪されていないことからもそのことが伺える。

—————————————
所在地:北海道岩見沢市
乗入路線
函館本線

豊幌駅

函館本線の駅、豊幌の改札画像です。

駅名標
当駅には縦型のホーロー駅名標が設置されていた
駅舎。洋風デザインの小ぢんまりとした駅舎となっており、駅名がアルファベット表記となっていることが特徴的である。
改札口。当駅は無人駅となっており、Kitaca等の交通系ICおよび切符対応の簡易型自動改札機が設置されている。
かつて窓口があったと思われる箇所は封鎖されている。簡易型自動券売機が1台のみ設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎内には本棚が置かれている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっている
岩見沢・旭川方面ホームへは構内踏切にて連絡する
ホーム上から見た構内踏切の様子
ホーム上には自転車小屋のような外観の簡易的な待合室が設けられている。

—————————————
所在地:北海道江別市
乗入路線
函館本線