山崎駅

函館本線の駅、山崎の改札画像です。

駅名標、当駅は濁らず、やま「さ」きと読む
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎、木造の小ぢんまりとした駅舎が建つ
駅舎前には木が植えられ小さな庭のようになっている。当駅は無人駅であり、駅舎横の通路を通ることでホームへダイレクトに行くことができる
駅舎内部は待合室となっており、多数の物が置かれており手狭な印象を受ける
駅舎内部の様子
ホーム側から見た駅舎の様子、ホーロー駅名標がたくさん貼られている
駅舎から少し離れた場所に小屋が建っている
この小屋は便所となっており、使用には勇気が要りそうだ
ホームは2面3線となっている。函館本線は鷲ノ巣信号場ー当駅間が単線区間、当駅ー黒岩間が複線区間となり、当駅は単線区間と複線区間の境界にあたる。当駅はホームから内浦湾(噴火湾)を望むことができる「海の見える駅」でもある
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う

—————————————
所在地:北海道二海郡八雲町
乗入路線
函館本線

八雲駅

函館本線の駅、八雲の改札画像です。

駅名標、当駅には特急「やくも」は停車しないが、全ての特急「北斗」号が停車する。当駅は北海道最西端の駅である
駅名標、当駅と山崎駅との間に鷲ノ巣駅が存在したが、利用者僅少に伴い2016年春のダイヤ改正で廃止され、信号場となった。鷲ノ巣駅は北海道最西端の駅であったため、同駅の廃止に伴い当駅が北海道最西端の駅の座を獲得したことになる
当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた
当駅設置の名所案内看板、北海道の名産品として知られる「木彫熊」は当地が発祥とされている
駅舎、鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている
改札口、有人駅であり、係員による集改札が行われる。列車別改札のため、列車到着直前までホームに立ち入ることはできない
ホーム側から見た改札口の様子
改札口上部には「やくも」と駅名の立体文字が取り付けられている
きっぷうりばの様子、当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている
駅舎内部は広々とした待合室となっている
ホームは2面3線となっている。当駅を含む森駅ー鷲ノ巣信号場間は複線区間となっている

—————————————
所在地:北海道二海郡八雲町
乗入路線
函館本線

山越駅

函館本線の駅、山越の改札画像です。

駅名標
駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されていた
駅舎、当駅付近に「日本最北端の関所」として知られる関所の跡があることから、関所をモチーフにしたデザインとなっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部は待合室となっている
ホームは2面2線となっている。かつては2面3線構造を有していたと思われるが、現在中線は撤去されている
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う

—————————————
所在地:北海道二海郡八雲町
乗入路線
函館本線

野田生駅

函館本線の駅、野田生の改札画像です。

駅名標
駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されていた
駅舎、小ぢんまりとした簡易型の駅舎となっている
当駅は無人駅であり、改札口は存在しない
駅舎内部は待合室となっている
ホームは相対式2面2線となっている
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う
駅舎裏側にある集落に向けて、部分的に草が刈られた道が設けられていた
コンクリートブロックが積まれた階段が設けられていることから、この通路が勝手口として使用されているものと推察される

—————————————
所在地:北海道二海郡八雲町
乗入路線
函館本線

落部駅

函館本線の駅、落部の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
当駅設置の名所案内看板
駅舎、緑色のトタン屋根が特徴的な木造駅舎となっている
取材時、駅舎前には木が1本立っていた
当駅を利用する高校生向けに、八高PTA落部支部による手書きのマナー啓発看板が設置されていた
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内にはかつて使用されていたと思われる出札窓口の跡が残る
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子、ホーロー駅名標が多数取り付けられている
ホームは2面3線となっている
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う

—————————————
所在地:北海道二海郡八雲町
乗入路線
函館本線