四ツ谷駅

中央線緩急接続駅、四ツ谷の改札画像です。

※2017年6月再取材

○駅名標
当駅には中央線快速、各駅停車、丸ノ内線、南北線が乗り入れる。

中央線快速
当駅は快速、各駅停車両方が停車するが、ホームは異なる。
そのため、当駅で各駅と快速を乗り換える場合はホームを移動する必要がある。
四ッ谷中央駅名

中央線各駅停車
四ッ谷総武駅名

南北線
地上にホームがある丸ノ内線に対し、南北線は地下深くにホームがある。
そのため高低差があり、かなり長いエスカレーターでの乗り換えとなる。
四ッ谷南北線駅名

○駅舎
四ツ谷駅舎

○四ツ谷・麹町改札口
四ッ谷JR麹町改札

○赤坂口改札
JR線から丸ノ内線への乗り換えは当改札が便利。
四ツ谷赤坂口jr

○メトロ南北線麹町方面改札
当駅の改札口では唯一、地下にある改札となっている。
四ッ谷南北線麹町改札

○丸ノ内線赤坂方面改札
四ッ谷丸の内赤坂方面改札

○丸ノ内線JR四ツ谷駅方面改札
その名の通り、丸ノ内線からJR線に乗り換えるのに便利な改札である。
四ッ谷丸の内JR四ッ谷駅方面改札

————————————————–
所在地:東京都新宿区
乗入路線
中央線(快速)
中央線(各駅停車)
 東京メトロ丸ノ内線
 東京メトロ南北線

南田辺駅

阪和線の駅、南田辺の改札画像です。

駅名標、周辺には「田辺」を名乗る駅が複数あり、田辺駅は地下鉄谷町線・北田辺駅は近鉄南大阪線・西田辺駅は地下鉄御堂筋線にそれぞれ存在する。
駅舎、当駅は高架駅になっている。
駅舎、駅高架下は自由通路になっている。
改札口、自動改札機が4通路設置されている。
自動券売機はみどりの券売機を含め3台設置されている。
ホームは相対式2面2線の高架ホームになっている。
阪和線の当駅以南では高架化に伴い線路が移動した為、地上駅時代の線路跡のスペースが空き地として残っている。

—————————————
所在地:大阪市阿倍野区
乗入路線
阪和線

浅香駅

阪和線の駅、浅香の改札画像です。

電照式駅名標、阪和線では当駅から大阪府堺市となり「大阪市内の駅」ではなくなる。
自立式駅名標
駅舎、地上駅であり奥に見える高架に見えるホームは盛り土ホームとなっている。
駅舎の第一種駅名標、国鉄時代からのものと推測される。
改札口、自動改札機は3通路設置されおり、改札は扇形になっている。
ホームは相対式2面2線のホームとなっている。
駅のすぐ北には大和川が流れており大和川より北は大阪市、南は堺市と両市の境になっている。また駅北にある大和川橋梁は電車の撮影スポットとしても有名である。

—————————————
所在地:堺市堺区
乗入路線
阪和線

上野芝駅

阪和線の駅、上野芝の改札画像です。

電照式駅名標
自立式駅名標
駅舎、橋上駅舎となっている。
改札口、自動改札機は4通路設置されている。
天王寺・大阪方面EV専用改札、当駅はEV利用の際は専用改札を通る必要がある。
関西空港・和歌山方面EV専用改札
ホームは相対式2面2線となっている。またその間に通過線が設けられており当駅では快速や特急の通過待ちが行われている。新幹線の駅以外で中央に通過線を設けた駅は在来線では珍しい。
駅の階段には右側通行を呼び掛ける手書き看板がつりさげられている。
「上る」の手書き看板。
「下る」も手書き看板。

—————————————
所在地:堺市西区
乗入路線
阪和線