湯江駅

長崎本線の駅、湯江の改札画像です。

駅名標。当駅にはJR九州デザインの駅名標は設置されておらず、国鉄風デザインの駅名標のみとなっている。当駅で長崎方面へ折り返す列車が存在しており、当駅から肥前山口方面への列車本数は、長崎方面と比べ少ない。
ホームには、諫早市の四季の風景写真が入った看板が設置されている。なお、同じ看板が2駅長崎寄りの肥前長田駅にも設置されている。
ホーム上には諫早市への訪問を歓迎する看板が設置されており、こちらには名水百選・轟渓流と諫早市の花・ツクシシャクナゲの写真入り。轟渓流は当駅が最寄りであるが、直線距離で8km離れており、当駅からのアクセス手段は車しかない。
駅舎。白い外壁と黒い屋根が特徴的な駅舎は、柱と庇の接続部が独特な形状をしている。
駅舎内部。当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部。かつての窓口跡が残るが、現在は営業をしていない。傍には自動券売機が設置されている。窓口の横の扉の奥の空間にはヤマト運輸の営業所が入居していたようであるが、現在は空きスペースとなっている。
駅舎内部は待合室となっている
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いおよび折り返しが可能。ホームはカーブしており、乗降時はホームと列車の隙間に注意。
跨線橋には「JR湯江駅」と手書きっぽい文字で書かれている。
当駅を含む長崎本線の諫早ー肥前山口間は単線区間でありながら、博多ー長崎間を結ぶ特急かもめ号が2本/時走行するため、特急同士の行き違いがしばしばある。さらに、カーブが多く速度制限もかかる。長崎新幹線整備は、このボトルネック区間の解消を目的として整備が進められている。

—————————————
所在地:長崎県諫早市
乗入路線
長崎本線

小江駅

長崎本線の駅、小江の改札画像です。

駅名標。当駅にはJR九州デザインの駅名標は設置されておらず、国鉄時代からの手書き駅名標のみが設置されている。
駅舎。物置のようなデザインの簡易駅舎となっている。
駅舎内部は待合室となっており、自動券売機も設置されている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。駅舎からホームへは跨線橋を渡りダイレクトに行くことができる。
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能となっている。
跨線橋から見たホームの様子。ホームはかなり狭くなっており、屋根も設けられていない。列車待ちの際は通過列車に気をつけたい。
跨線橋から見た駅周辺の様子。駅周辺には民家がポツポツと見られる。また、遠方には雲仙・普賢岳を望むことができる。

—————————————
所在地:長崎県諫早市
乗入路線
長崎本線

肥前長田駅

長崎本線の駅、肥前長田の改札画像です。

JR九州デザインの駅名標。当駅の駅名標には名所・名物のイラスト・写真は入っていない。
国鉄時代からの手書き駅名標も残っている。
駅入口。駅舎のない無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。画像右側の小屋には自動券売機が収められている。
ホームは相対式2面2線で行き違い可能であり、各ホームには小ぢんまりとした待合室がある。なお、ほとんどの普通列車が駅出入口のある1番のりばから発着し、ほとんどの特急列車は一線スルーである2番のりばを通過するようである。
下り線側の2番のりばへは屋根のない跨線橋を渡り連絡する。
ホームには「諫早四季の彩り」と書かれた、諫早市の四季の写真が設置されている。なお、この看板と同じものが当駅から2駅鳥栖寄りの湯江駅にも設置されている。
2番のりばの番線標は国鉄スタイルとなっており、跨線橋に取り付けられている。

—————————————
所在地:長崎県諫早市
乗入路線
長崎本線

東諫早駅

長崎本線の駅、東諫早の改札画像です。

駅名標。諫早市の花であるツクシシャクナゲの写真入りである。駅名標の下には「旅すればすてき…長崎路」とキャッチフレーズが書かれているが、これは当駅独自のもので、他駅では見られない。
駅入口。当駅には駅舎はなく、ホームのみの駅となっている。ホームは盛り土上の高い位置にあるため、階段を上る必要がある。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機も未設置である。ホームへはダイレクトに行くことができる。
上り線側ホームである2番のりばのホーム入口付近には国鉄デザインの駅名標が設置されている。
上り線側の2番のりばへは構内踏切を渡って移動する。なお、当駅に停車する普通列車は、行違い等がない場合、原則として上下線ともに1番のりばから発着することが多いようである。
ホームは相対式2面2線で行き違い可能である。

—————————————
所在地:長崎県諫早市
乗入路線
長崎本線

諫早駅

西九州新幹線・長崎本線・大村線・島原鉄道の駅、諫早の改札画像です。

JR長崎本線・大村線駅名標。当駅は長崎県第3の都市である諫早市の玄関口であり、長崎本線と大村線の接続駅である。
JR線の自立式駅名標。JR九州デザインであるが、吊り下げ式同様に名所・名物のイラストは入っていない。
新デザイン駅名標。国指定天然記念物である諫早公園の大クスと国指定重要文化財の眼鏡橋がデザインされている。シンボルマークは諫早のんのこ節である。
駅舎。長崎新幹線建設に伴い近年新しい橋上駅舎に改築された。
改札口。SUGOCA等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。なお、交通系ICは長崎本線長崎方面、および大村線当駅ー竹松間でのみ使用できる。長崎本線の東諫早駅以遠および大村線松原駅以遠では使用できないため注意。
駅舎内部。自由通路となっており、ミスド・ファミマ等の店舗が複数入居している。
自由通路の端にはベンチが複数置かれている。
待合室は改札内に小ぢんまりとしたものが設置されている。
JR線ホームは2面4線となっている。
当駅に進入する817系(アルミ缶)使用の、長崎本線の当駅止まり普通列車。当駅は長崎地区における主要駅であるため、長崎本線新線(市布経由)・旧線(長与経由)・大村線いずれも、当駅始発・終着となる列車が存在する。
取材時、建設中の長崎新幹線ホームの様子も見ることができた。当駅では、長崎新幹線は地上駅となるようである。
島原鉄道駅名標。島原鉄道は当駅を起点とし、島原半島東海岸の海岸線に沿うように走り、島原港駅に至る非電化の路線である。駅名標は、路線図や社章・マスコットキャラが入ったにぎやかなデザインとなっている。
島原鉄道の駅は、JR線と同じ橋上駅舎内に入居している。改札は分かれているものの、乗り換え自体は屋根の下で荒天時にも濡れずに乗り換えができる。
島原鉄道改札口。有人駅であり、券売機および窓口で切符の購入が可能である。
島原鉄道ホームは単式1面1線の棒線駅となっている。横にあるホームはJR線のホームである。
島原鉄道は日本初の蒸気機関車が走った路線として知られており、ホームにはそのことを示す看板がJR線ホームからも見えるように設置されている。

—————————————
所在地:長崎県諫早市
乗入路線
西九州新幹線
長崎本線
大村線
島原鉄道