西諫早駅

長崎本線の駅、西諫早の改札画像です。

JR九州デザインの駅名標。比較的最近取り替えられたものと思われ、綺麗な状態である。諫早の名所である諫早眼鏡橋の写真が入っている。なお、諫早眼鏡橋の最寄駅は当駅ではなく、隣の諫早駅および島原鉄道本諫早駅である。
JR九州デザインの駅名標。手書きの古いタイプの駅名標も設置されており、新しいもの同様、諫早眼鏡橋のイラスト入りである。設置から時間が経ったためか、表面が薄汚れている。
JR九州デザインの変則タイプも設置されており、こちらはイラストが入っていないほか、漢字表記、英語表記、駅所在地の場所が通常タイプとかなり異なっており、違和感を感じる。
国鉄デザイン駅名標。下り長崎方面ホームに設置されているもので、国鉄時代より残るものと思われる。英語表記がない。
新デザイン駅名標。西諫早ニュータウンの町並みがデザインされている。シンボルマークは長崎街道(茶色)、多良海道(青色)、島原街道 (緑色)の分かれ道と笠・振分荷物である。
駅舎。三角屋根が特徴的な地平駅舎となっている。
駅舎。三角屋根が特徴的な地平駅舎となっている。
改札口。有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。駅舎が地上にあるのに対し、ホームは盛土上のやや高い位置にあるため、改札から地下通路を通り連絡する。
きっぷ売り場の様子。自動券売機があるほか、窓口で乗車券の購入が可能となる。窓口閉鎖中は無人となる。
窓口の「きっぷうりば」の表示は、国鉄みが感じられるフォントとなっている。
ホームは相対式2面2線となっている。前述の通り、ホームは盛土上に設けられている。また、上下線の感覚が若干広くなっている。
改札内にある、西諫早駅で切符を買うように啓蒙する看板は、手書きっぽい雰囲気が漂う。
また、改札から下り長崎方面ホームへ向かう通路の入り口付近には、「下り長崎方面」と書かれた手書きっぽい看板が設置されている。

—————————————
所在地:長崎県諫早市
乗入路線
長崎本線

喜々津駅

長崎本線の駅、喜々津の改札画像です。

JR九州デザインの自立式駅名標。名物のイラストは入っていない。当駅は長崎本線の新線(市布経由)と旧線(長与経由)の分岐駅である。市布経由の新線は特急かもめが通ることもあり電化されているが、長与経由の旧線はトンネル断面が小さいこともあり、非電化となっている。
国鉄時代から残ると思われる自立式駅名標。当駅ー浦上間は新線(市布経由)と旧線(長与経由)で経由地が異なるため、長崎地区各駅の発車案内では市布経由佐世保行き、といったように経由地も含めて案内される。
駅舎に取り付けられた、水戸岡デザインの駅名標。水戸岡デザインの駅名標は量産型となっており、駅名だけを変えたものが他の駅にも設置されている。
新デザイン駅名標。古くから長崎を代表する伝統として続くペーロンがデザインされており、シンボルマークもペーロンで使用される和船と櫂になっている。
駅舎。当駅の駅舎は開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷ売り場の様子。自動券売機があるほか、みどりの窓口も設けられている。
駅舎内部は待合室となっており、木製のベンチが設置されている。
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いおよび折り返しが可能である。一部の列車は当駅始発・終着となる。また、当駅から諫早方面は複線区間であるが、長崎方面は新線(市布経由)・旧線(長与経由)とも単線となる。
1番のりばには国鉄時代より残ると思われる行灯タイプの番線標がある

—————————————
所在地:長崎県諫早市
乗入路線
長崎本線
長崎本線(長与支線)

市布駅

長崎本線の駅、市布の改札画像です。

駅名標。当駅は長崎本線のうち、喜々津ー市布ー浦上間の新線にある駅である。新線を経由する快速シーサイドライナーおよび普通列車は、当駅駅名をとって「市布経由」と案内される。なお、旧線経由の列車は、「長与経由」と案内されている。
駅舎。駅員詰所と地下道入り口があるのみの、小ぢんまりとした駅舎である。
駅舎内部。無人駅となっており、自動券売機、IC専用簡易改札機等が設置されている。
簡易改札機は地下道入り口部分に置かれており、ホームへはこの地下道を経由してアクセスする。
ホームは島式1面2線となっており、行違いが可能である。ホームの幅は比較的狭く、屋根はごく一部しか設けられていないため、雨天時の列車待ちにはあまり向いていない駅である。

—————————————
所在地:長崎県長崎市
乗入路線
長崎本線

肥前古賀駅

長崎本線の駅、肥前古賀の改札画像です。

駅名標
駅舎。小ぢんまりとした簡易型の駅舎となっている。
改札口。当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機・自動券売機・SUGOCAチャージ機が設置されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で、行違い不可である。ホームはゆるくカーブしている。長崎本線新線(市布経由)喜々津ー浦上間の途中駅では唯一退避が不可能な駅である。
ホームがカーブしており、列車とホームの隙間が開くためか、物を落としても線路に降りないよう注意喚起する看板が設置されている。

—————————————
所在地:長崎県長崎市
乗入路線
長崎本線

現川駅

長崎本線の駅、現川の改札画像です。

駅名標。国鉄風デザインの比較的新しい駅名標が設置されている。
また、国鉄風デザインの手書き駅名標も設置されている。
駅全景。当駅には駅舎と言える建物はなく、ホームと跨線橋・待合所のみの構造となっている。
改札口。当駅は無人駅となっており、駅出入口付近にIC専用簡易改札機と集札箱が設置されている。
簡易改札機の近くには自動券売機を設置するための小屋のようなものがある。
自動券売機小屋の看板は手書きっぽいフォントとなっている。
ホームは相対式2面2線となっている。上下線ホームの間には通過線が1線あり、特急かもめ号等の通過列車が使用する。
当駅の番線標は手書きホーロー看板となっている。
2番のりばのホーロー番線標。1番のりばのものと比べると錆び付いている。
ホームには当地発祥の焼き物である「現川焼」のイラストと地図入りの古い看板が設置されている。経年劣化により地図はかなり読み難くなっている。
跨線橋には「きけん 電線注意」と書かれた看板が取り付けられている。当駅の跨線橋には屋根がないため、電線に触れないよう注意したいが、そもそも電線に触れようとすること自体、柵を乗り越えようとする必要があるため難易度が高いようにも思える。

—————————————
所在地:長崎県長崎市
乗入路線
長崎本線