軽井沢駅

北陸新幹線としなの鉄道の駅、軽井沢の改札画像です。

○新幹線駅名標
軽井沢 新幹線駅名標

○しな鉄駅名標
1997年の北陸新幹線長野開業に伴い、旧信越本線の
横川ー当駅間は廃止され、当駅はしな鉄の始発駅となった。
軽井沢しな鉄駅名

○北口駅舎
旧軽銀座側。三角屋根が特徴の橋上駅舎。
軽井沢北口駅舎

○南口駅舎
プリンスアウトレット側。多くの観光客でにぎわう。
軽井沢 駅舎

○新幹線改札
軽井沢新幹線

○しなの鉄道線改札
軽井沢 しなの

○新幹線ホーム
軽井沢 ホーム

○在来線ホーム終端
軽井沢 線路

—————————————
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町
所属路線
北陸新幹線
しなの鉄道

小諸駅

しなの鉄道・小海線の駅、小諸の改札画像です。

しなの鉄道駅名標。当駅はしなの鉄道における運行上の拠点駅の1つであり、当駅始発・終着列車が多く存在する。信越本線時代は特急が全停車していたが、新幹線開業後、新幹線は当駅を経由せず佐久平駅に停車するようになったため、当駅は地盤沈下したと言われている。
JR小海線駅名標。八ヶ岳と星空をモチーフとした小海線オリジナルデザインの駅名標となっている。小海線は小淵沢と当駅を結ぶ78.9kmの非電化路線で、当駅が終点である。沿線は野辺山・清里などの高原地帯となっており、JR線では全国で最も標高が高い地点を走る路線である。
以前のJR小海線駅名標。JR東日本標準デザインの駅名標が設置されていた。
JR小海線ホームには国鉄時代に設置されたと推測される名所案内看板がある。
このほか、小海線ホーム上にはイラスト入りの沿線紹介マップが設置されている。
駅舎。国鉄時代より使用されていると思われる地平駅舎となっている。当駅にはしなの鉄道とJR東の2社が乗り入れるが、当駅はしなの鉄道が管轄しているため、駅舎にはしなの鉄道のロゴのみが入っている。
改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。
以前の改札口。構造自体にはほとんど変化がないが、一部の看板類が新しいものに交換されていることがわかる。
改札内から見た改札口の様子。改札ラッチが残っている。
切符売り場の様子。自動券売機が2台設置されている。
駅舎内部には待合室が設けられている。また、しな鉄に特徴的であるが、駅舎内で野菜等の販売が行われている。
待合室内部の様子
駅舎内から駅舎出入口付近を望む
「いらっしゃいませ 歓!!さわやか信州へ!!迎」と書かれた手書き看板から趣が感じられる。その横には小諸を舞台とするアニメ「あの夏で待ってる」のポスターも貼られている。
ホームは3面5線となっており、このうち2面3線をしなの鉄道が、1面2線をJR小海線が使用する。
当駅のホーム上屋の柱は逆三角形風の独特な形状となっている。
当駅構内には軽井沢行(3両編成)の停車位置を示す手書き看板がある。新型車両SR1系は2両編成単位であるため、将来的にこの看板も撤去されるのだろうか…
タクシー乗り場付近には、構内タクシーのりばを示す看板が設置されており、そこはかとなく国鉄の雰囲気が感じ取れる。
ホーム上には、小諸を舞台とするアニメ「あの夏で待ってる」に登場するキャラクター「りのん」の像が置かれている。
また、駅前には「あの夏で待ってる」のパネルが置かれている。

—————————————
所在地:長野県小諸市
所属路線
しなの鉄道
小海線(八ヶ岳高原線)

塩尻駅

中央本線、篠ノ井線が交わる交通の要衝、塩尻の改札画像です。                  

駅名標。当駅は中央本線と篠ノ井線の接続駅である。当駅以南は線路が3方向へ分岐するため、駅名標は三又のフォークのような形となっている。中央西線の洗馬駅はJR東海の管轄のため、帯の色がオレンジ色となっている。
中央東線駅名標。中央本線は当駅を境にが東京方がJR東日本管轄、名古屋方がJR東海管轄に分かれており、当駅はJR東日本の管轄である。当駅の東西を直通する定期旅客列車は存在しないため、信州エリアを中心に、中央本線の当駅から東京方面を中央東線、名古屋方面を中央西線と呼び分けることも多い。
篠ノ井線駅名標。篠ノ井線は当駅を起点とし篠ノ井に至る路線である。当駅ー松本間の篠ノ井線は中央東線・中央西線両方向からの直通列車がほとんどであるため、実質中央本線の一部のような運行形態となっている。
ラインカラーの入っていない駅名標も設置されている。
長野支社管内で比較的よく見かける写真入り駅名標。当駅のものは塩尻名産のブドウの写真が入っている。
東口駅舎。1982年に当駅が現在の位置に移転した際に建築された鉄筋コンクリート製の橋上駅舎は近年外観のデザインがリニューアルされた。
西口駅舎。東口側は外観のリニューアルが行われたのに対し、西口側はリニューアルは行われず、国鉄時代に建てられた橋上駅舎の雰囲気を残している。
西口駅舎の駅名標は国鉄の趣が感じられる。
西口側に設置された国鉄の趣を感じさせる立体文字
改札口。自動改札機が設置されており、中央東線のみどり湖方面と篠ノ井線松本方面に限り、Suica等の交通系ICが利用可能である。中央東線の小野方面および中央西線では利用できない。
当駅にはみどりの窓口および指定席券売機・自動券売機が設置されている。
ホームは3面6線となっており、交通の要衝ということもあり比較的大規模な構内を有する。当駅を通るほとんどの列車が篠ノ井線と中央東線・中央西線との直通列車であり、列車にもよるが1〜3番線を中央東線の列車が、4〜6番線を中央西線の列車が使用することが多い。
当駅の南側、中央東線・中央西線方面を望む。画像左側が中央東線、右側が中央西線である。画像を見てわかる通り、両線は当駅を出てすぐ分岐しており、当駅構内の線路はそれぞれ独立している。双方に線路が繋がっているのは4番線に限られる。
当駅は1982年に現在地へ移転しているが、移転前は現駅の南側に駅があった。現在も旧駅の跡地は通称「塩尻大門」として着発線が残されており、主に貨物列車が使用している。
当駅の3・4番線ホーム上には一駅一名物として、ブドウ園が設けられている。ホーム上にブドウ園があるのは日本全国で当駅が唯一である。ブドウ園は地元住民により管理がなされており、収穫シーズンを迎えると実をつける。
ブドウ園とワイン樽は近年デザインのリニューアルがなされた。以前のワイン樽には日本でここだけ 塩尻駅名物と趣ある手書き文字が書かれていたが、現在は新しいものに交換されてしまった。悲しいなあ。
ワイン樽の蓋に描かれている文字も従来とは異なっており、樽の数も3個から5個に増えたようである。中央東線・中央西線の特急列車等の車内からの視認性を考慮すると、デカデカと「塩尻ワイン」と書かれている現行の方が、乗客へのPRとしては好ましいのかもしれない。
ブドウ園の看板もリニューアルに伴い更新された。以前のものはワイン樽とポップ体の赤文字が同化しており、視認性の面で難があったのかもしれない。
ホームから改札へ向かう階段上にはブドウ園の写真が貼られており、利用者や乗換客にもぶどう園の存在をPR使用している。
3番線・4番線へのホーム階段上にも「日本でここだけ ホームのブドウ園」と書かれた看板があり、ブドウ園の存在がアピールされている。
駅員手作りと思われるブドウ園の案内看板も設置されている。乗り継ぎ待ちで当駅での待ち時間がある場合等、ぶどう園を見学してみるのも良いかもしれない。

—————————————
所在地:長野県塩尻市
所属路線
■ 中央本線(中央東線・辰野支線)
中央本線(中央西線)
篠ノ井線

木曽福島駅

中央西線の駅、木曽福島の改札画像です。

駅名標。当駅は木曽地域における観光拠点駅であり、中央西線における主要駅の1つである。特急しなの号を含む全列車が当駅に停車する。
駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎は宿場町である木曽福島の街の雰囲気にマッチした和風の外観となっている。
当駅の1種駅名標は和風の駅舎外観に合わせて筆文字風の立体文字となっている。また行灯タイプの駅名標も設置されている。
改札口。当駅は有人駅となっており係員による集改札が行われる。
当駅にはJR全線きっぷうりばのほか自動券売機が1台設置されている。
駅舎内部には待合室が設けられている。
待合室内部の様子
改札口からホームへは通路を通って連絡する。
改札口付近にはペットボトルのフタを集めて作ったと思われる顔はめパネルが設置されている。
駅構内の通路には駅レンタカー取扱駅の看板が設置されている。
ホームは島式1面2線となっている。駅構内には側線も存在し比較的広い構内を有する。
当駅駅前には水車も設置されており宿場町の雰囲気が味わえる。
当駅の横にはSLと腕木式信号機が保存されている。
SL保存箇所付近から駅構内を望むと手書き看板が確認できる。

—————————————
所在地:長野県木曽郡木曽町
乗入路線
中央本線(中央西線)