波多浦駅

三角線の駅、波多浦の改札画像です。

駅名標。当駅付近にある戸馳島にちなんだイラストとJRロゴが入っている。
駅全景、当駅はホームがあるのみの無人駅であり駅舎は存在しない。
駅入口、当駅ではホームへダイレクトに行くことができる。
待合室はホーム上に設けられており、簡易型の自動券売機も設置されている。
ホーム上の待合室内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。

————————————— 
所在地:熊本県宇城市
乗入路線
三角線(あまくさみすみ線)

三角駅

三角線の駅、三角の改札画像です。

駅名標。当駅は三角線の終着駅である。駅名・路線名ともに「さんかく」と読みたくなるが、正しい読みは「みすみ」である。
駅舎。灯台を模した洋風のデザインが特徴的な木造駅舎は開業当時から残る駅舎をリニューアルしたものである。
改札口。当駅は有人駅となっており、係員による集改札が行われる。
当駅にはみどりの窓口があるほか、簡易型の自動券売機が1台設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。水戸岡鋭治氏デザインによるリニューアルがなされた結果、水戸岡氏のデザインに特徴的な装飾が施されている。
改札口付近には国鉄時代から残ると思われる「出口」看板が残っていた。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、当駅に到着した列車はそのまま熊本に向けて折り返していく。また、側線が1線設けられているが、現在は使用されていないようである。
ホームの上屋は古レールを使用したものとなっている。
駅構内には天草・三角エリアの名所・名物がデザインされた垂れ幕が掲げられている。
当駅は三角線の終着駅であり、線路は行き止まりとなっている。
当駅駅前には三角港があり、天草諸島方面へのフェリーが発着している。そのため当駅は天草諸島への玄関口としても機能している。
天草港の様子。港のある駅に降り立つとつい港に足を運んでしまいたくなるものである。
画像左側の三角錐型の建物は三角港のフェリーターミナルである。

————————————— 
所在地:熊本県宇城市
乗入路線
三角線(あまくさみすみ線)

大畑駅

肥薩線の駅、大畑の改札画像です。 

駅名標。「大畑」と書いて「おこば」と読む難読駅名。駅名標には当駅が最寄りの人吉梅園がモチーフと思われるイラスト入り。
また駅舎壁には手書きと思われる駅名標が残されている。
駅舎。歴史と趣ある木造駅舎が現役で使用されている。
駅舎入口。駅名表示看板はホーロー製である。当駅駅舎に名刺を貼ると出世するというジンクスがあるため大量の名刺が貼られている。
改札口跡。現在は無人駅となっている。ラッチ跡が残っている。
窓口跡があるが大量の名刺が貼られており様子がわからなくなっている。なお当サイト取材班は出世欲がないため名刺は貼っていない。
駅舎内の待合スペース。窓枠を埋め尽くす勢いで名刺が貼られている。
ホームから見た駅舎の様子。山間に佇む木造駅舎は郷愁を感じさせる。
駅舎傍らには顔はめパネルが置かれる。標高は294mで、隣の矢岳駅と比べると290mほど低い場所にある。
駅舎からホームへは構内踏切を渡って移動する。
ホームは島式1面2線となっている
当駅を含む肥薩線の人吉ー吉松間は急勾配区間として知られ、複数のスイッチバックやループ線を駆使して建設された。当駅もスイッチバック駅となっており東側で線路が行き止まりとなっている。
当駅に停車する列車は人吉方面・吉松方面ともに西側から進入し、当駅停車中に方向転換し再び西側へ向けて発車する。
当駅ホーム西側から東側を望む。
当駅構内わきにはフレンチレストランがあるが、これはかつて保線詰所として使用されていた建物を再利用したものである。手前の花壇には”JR OKOBA”と石で文字が描かれている。また、この横には…
かつてSL時代に使用されていた給水塔と思われる構造物の遺構が残る
レストランにはホテルも併設されており宿泊も可能である
当駅のスイッチバック施設は山の上から見下ろすことができる。
人吉方面から来た列車は右下の線路を通って当駅に進入し…
当駅に停車中に方向転換し引き上げ線に向かい、引き上げ線で再び方向を変えて…
画像上側の線路を通り吉松方向に向かう。当駅周辺の線路は地図でみるとループ線となっており、ループ線の途中に当駅がある。

————————————— 
所在地:熊本県人吉市
乗入路線
肥薩線(えびの高原線)

矢岳駅

肥薩線の駅、矢岳の改札画像です。 

駅名標。当駅は熊本県最南端の駅であり隣の真幸駅は宮崎県となる。駅名標には当駅が最寄の矢岳高原キャンプ場がモチーフと思われるイラストが入る。
駅舎軒下には手書きと思われる駅名標も残る。
また木製の縦型駅名標も設置されている。
駅舎。1909年の開業当時からと思われる歴史と趣ある木造駅舎が現役で使用されている。
改札口跡。現在は無人駅となっている。
かつての窓口跡。歴史を感じさせる造りとなっている。
駅舎内の待合スペース
駅舎ホーム側軒下に残るラッチ跡と駅名標がレトロ感を演出しておりタイムスリップしたような感覚に陥る
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。かつては行き違い可能な設備があったようである。
駅構内は広くなっており…
かつてホームであったと思われる構造物と線路が残る。
また、かつて線路が多数あったと思われる広大な空き地の奥には…
SL時代に使用されていた給水塔と思われる構造物の遺構もあり、
またホーム反対側の空き地の別の箇所には…
謎の構造物が残っている。
駅前広場。山間に佇む木造駅舎と火の見櫓が趣を演出している。
また当駅前には「人吉市SL展示館」なる施設があり…
D51 170機が保存されている。
顔はめパネルが置かれているが、改元に対応していない。30年前にタイムスリップした感覚が味わえる。
当駅の標高は536.9mで、肥薩線内で最も高い。当駅から人吉方面吉松方面ともに、断続的に下り勾配が続く。なお、肥薩線と並行して走る道路のうち、九州道は加久藤トンネルで山をぶち抜いており、国道221号はループ線である程度標高を稼いだのち、やはり県境をトンネルでぶち抜いている。

————————————— 
所在地:熊本県人吉市
乗入路線
肥薩線(えびの高原線)

新玉名駅

九州新幹線の駅、新玉名の改札画像です。

駅名標、九州新幹線では当駅が熊本県の最北端に位置する
駅舎。木立や蔵をイメージした温かみのあるデザインとなっている。当駅は他の路線との接続がない「新幹線単独駅」の1つである。在来線の玉名駅からは北東に約4kmの場所に位置しており、路線バスでの連絡が可能である
改札口
改札機更新前の改札口の様子(2018年4月取材)
当駅にはみどりの窓口と自動券売機が設置されている
駅舎内には広々とした待合室が設けられている
改札内コンコースの様子
ホームは相対式2面2線となっている

駅入口のステンドグラスには、高瀬浦川の眼鏡橋と花しょうぶがデザインされている。
当駅が立地する玉名市が「音楽の都づくり」を推し進めていることにちなみ、楽器がデザインされたステンドグラスも設置されている。
—————————————
所在地:熊本県玉名市
乗入路線
■ 九州新幹線