さくら夙川駅 JR神戸線の駅、さくら夙川の改札画像です。 駅名標。駅名は当駅付近を流れる夙川が桜の名所として知られていることに由来する。 駅舎。夙川の流れをイメージした波状の形が特徴的な駅舎となっている。 改札口。自動改札機は3通路設置されている。自動改札機の扉は、「さくら」夙川にちなみ、桜色となっている。 ホームは島式1面2線となっており、緩行線のみにホームが設けられている。 ————————————— 所在地:兵庫県西宮市 乗入路線 ■ 東海道線(JR神戸線)
甲子園口駅 JR神戸線の駅、甲子園口の改札画像です。 駅名標。駅名に「甲子園」が入るが、甲子園球場の最寄り駅は当駅ではなく阪神電車・甲子園駅である。当駅から甲子園球場までは約3km離れている。 駅舎。駅周辺には高級住宅地が広がっていることもあり、高級住宅地の雰囲気にマッチしたレンガ造り風のデザインとなっている。 北口改札 南口改札 ホームは2面3線で折り返し可能な中線を有している。またわずかではあるが、当駅始発・終着列車も存在する。 ————————————— 所在地:兵庫県西宮市 乗入路線 ■ 東海道線(JR神戸線)
立花駅 JR神戸線の駅、立花の改札画像です。 駅名標。NHKをぶっ壊す!でおなじみのN国党党首・立花孝志とは関係はない。 駅舎。橋上駅舎になっている。 改札口。自動改札機は6通路設置されている。 ホームは2面4線となっているが、外側線には柵がなされており、実質2面2線として運用されている。 ————————————— 所在地:兵庫県尼崎市 乗入路線 ■ 東海道線(JR神戸線)
須磨駅 海水浴場のある駅、須磨の改札画像です。 駅名標。当駅は快速・普通列車が停車し、新快速は通過となる。大阪方面からの普通列車は日中は半分が当駅で折り返すため、当駅始発・終着列車が存在する。 駅舎。橋上駅舎となっている。 駅舎付近に設置された1種駅名標は国鉄風デザインのものとなっている。 海水浴場側から見た駅舎の様子 改札口。ICOCA等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。 駅舎内の改札口付近には海をモチーフとしたイラストが入っている ホームは2面4線となっており、上下線ともに待避線が設けられている。このほか、新快速・貨物列車等が使用する通過線が上下線2線設けられているが、ホームは設置されていない。 当駅駅舎から見た須磨海水浴場の様子。当駅は須磨海岸のすぐそばに位置している。須磨海水浴場は関西有数の海水浴場として知られており、夏季には多数の海水浴客が当駅を利用する。 ————————————— 所在地:神戸市須磨区 乗入路線 ■ 山陽本線(JR神戸線)
六甲道駅 JR神戸線の駅、六甲道の改札画像です。 駅名標。当駅には快速列車も停車する。 駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。当駅は阪神・淡路大震災の際に高架ごと駅舎が倒壊する被害を受けた。 改札口。当駅は快速が停車することもあり利用者は多く、改札機の台数も多くなっている。 ホームは2面4線となっており、このうち、通常は内側2線のみ列車が発着する。外側2線は朝夕の一部快速列車が停車するのみで、ほとんどは通過列車のみである。 ————————————— 所在地:神戸市灘区 乗入路線 ■ 東海道線(JR神戸線)