苔縄駅

智頭急行の駅、苔縄の改札画像です。

駅名標。JR西日本の駅名標に似たデザインである。
当駅周辺の名所案内。かなり色あせている。
駅舎。高架駅となっており、ギャラリーが併設されている。
ギャラリー内部。待合スペースとトイレがある。
ホーム上にも待合スペースがある。
ホームは単式1面1線の棒線駅である。行き違い不可。

—————————————
所在地:兵庫県赤穂郡上郡町
乗入路線
智頭急行

和田山駅

山陰本線と播但線の駅、和田山の改札画像です。

駅名標。当駅は朝来市の中心駅であり、特急こうのとり号、きのさき号を含む全列車が停車する。
自立式駅名標。ラインカラーに対応している。

駅舎。橋上駅舎となっているが自由通路は設けられておらず、出入口は南口側のみに存在する。
駅舎の第一種駅名標、国鉄時代からのものと思われる。
改札口。有人駅となっており駅員による集改札が行われる。改札ラッチには播但線の観光列車「うみやまむすび」のイラストが入る。

かつての窓口跡にはみどりの券売機が設置されている。
駅舎内部には待合室が設けられている。
山陰本線・播但線の交わる主要駅のため、待合室内部は比較的広々としている。
ホームは2面4線となっており、1・2番のりばと4・5番乗り場でホームが分かれている。空白の3番のりばはホーム間の中線に番号が振られている。
当駅のホーム上屋は木造の趣ある雰囲気が感じられる。
ホーム上には昔懐かしの水飲み場が設けられている。
当駅構内は広々としており、給水塔とレンガ車庫の跡が残っている。これは、かつて存在した旧豊岡機関区和田山支所の名残りである。支所は1991年に廃止され、現在は線路は剥がされ敷地には柵がなされている。
給水塔跡。コンクリート製と思われ、JRのロゴが入っている。
レンガ車庫跡。明治45年築のレンガ機関庫が現在も残っている。残念ながら屋根はなくなり骨組みのみとなっているが、機関区があり鉄道の要衝として発展した当駅の歴史を物語る貴重な鉄道遺産である。
駅舎とホームは跨線橋で結ばれている。
駅舎と跨線橋を結ぶ階段付近には「ここでは左側通行」の手書き看板が設置されている。
また、駅舎内の別の箇所には担架の場所を示す手書き看板も存在する。

—————————————
所在地:兵庫県朝来市
乗入路線
 山陰本線
■ 播但線

湊川公園駅

地下鉄山手線の駅、湊川公園の改札画像です。

駅入口。駅名の通り、当駅は湊川公園の最寄駅である。当駅に隣接して神戸電鉄の湊川駅があり、乗り換えが可能である。
西改札口
東改札口

—————————————
所在地:神戸市兵庫区
乗入路線
地下鉄西神・山手線

湊川駅

神戸電鉄有馬線の駅、湊川の改札画像です。

駅名標。当駅には隣接して神戸市営地下鉄西神・山手線の湊川公園駅があり、乗り換えが可能である。
駅舎。当駅の駅舎は地上にあるが、ホームは地下にある。
改札口
改札口

—————————————
所在地:神戸市兵庫区
乗入路線
■ 神戸電鉄有馬線