猪名寺駅

JR宝塚線の駅、猪名寺の改札画像です。

駅名標、駅名にある猪名寺は飛鳥時代から室町時代に実在した寺名であったが現在は廃寺になっている。
駅舎、橋上駅舎を有している。
改札口、自動改札機は6通路と比較的多く設置されている。
猪名寺 改札
かつての改札口、かつては当駅にもみどりの窓口が設置されていたが・・・
現在は窓口が廃止され自動券売機のみ設置されている。
ホームは相対式2面2線の構造になっている。
当駅は2011年にエレベーターが設置されるまでバリアフリー設備が無く、各ホームに車いす用の出入り口が設置されていた。現在は使用されていない遺構が各ホームに残っている。(写真は大阪方面ホーム)
宝塚方面ホームの車いす出入口跡。
外から車いす用出入り口跡を撮影(宝塚方面ホーム用)。現在はスロープを含めて封鎖されている。
現在は消防隊の非常口として活用されているようである。

—————————————
所在地:兵庫県尼崎市
乗入路線
福知山線(JR宝塚線)

塚口駅

JR宝塚線の駅、塚口の改札画像です。

駅名標、JR東西線からの列車は日中は当駅で折り返す列車がある為、当駅より南は本数が増える。
塚口
駅舎、橋上駅舎を有している。
改札口、自動改札機は5通路設置されている。
島式と単式の複合型2面3線のホームを有しており、当駅で折り返す列車もある。
駅構内には留置線が複数線存在し、尼崎止まりの列車や夜間にこの留置線を活用しているようである。
駅構内には国鉄時代から残ると思われる「出口」とかかれた看板が存在する。

—————————————
所在地:兵庫県尼崎市
乗入路線
福知山線(JR宝塚線)

尼崎駅

東海道、福知山、JR東西線が交わる駅、尼崎の改札画像です。 

JR神戸線駅名標。神戸線のラインカラーは「青」である。
JR宝塚線駅名標。宝塚線のラインカラーは「黄」である。
JR東西線駅名標。東西線のラインカラーは「ピンク」である。
尼崎 駅舎
駅舎は近年増築された橋上駅舎となっている。なお、阪神電車にも同名の「尼崎駅」があるが、2kmほど離れており乗換不可。
尼崎 東
西改札。
尼崎 西
東改札。近年増築された東口側の橋上駅舎に新しく設置された改札である。

—————————————
所在地:兵庫県尼崎市
所属路線
東海道線(JR神戸線)
福知山線(JR宝塚線)
JR東西線

山陽須磨駅

山陽電鉄本線の駅、山陽須磨駅の改札画像です。

駅名標。付近にJR須磨駅があるため、区別のため社名がついている。JR須磨駅へは徒歩連絡が可能である。
駅舎。三角屋根が特徴的な駅舎となっている。駅前には国道2号線が通る。
改札口。有人駅となっており、自動改札機が設置されている。
駅舎からホームへは独特な形の地下通路を通り連絡する。
ホームは2面4線となっており、上下線に待避線を有する。当駅には直通特急も停車し、普通列車との緩急接続を行うことがある。また、姫路方面への列車を中心に、当駅始発・終着となる列車も存在する。

—————————————
所在地:神戸市須磨区
乗入路線
山陽電鉄本線