西平内駅

青い森鉄道の駅、西平内の改札画像です。

駅名標
駅舎、ゲート式の駅舎となっている。
駅舎内には国鉄時代から残ると思われる看板が残る。
ホームは相対式2面2線となっている。
ホーム上には待合室が設置されている。
待合室内部、ベンチとゴミ箱が設置されている。

—————————————
所在地:青森県東津軽郡平内町
乗入路線
青い森鉄道線

津軽湯の沢駅

奥羽本線の駅、津軽湯の沢の改札画像です。

駅名標。当駅は青森県に位置するが、隣の陣場駅は秋田県となる。当駅は冬季の間(12/1〜3/31)、全列車が通過となる。
別タイプの駅名標も設置されている。
秋田支社標準タイプの縦型駅名標。当駅は青森県に位置するため、下のJRマークがリンゴ型となっている。
駅舎。緑色のトタン屋根が特徴的な木造駅舎となっている。
側面から見た駅舎の様子
駅舎に設置された駅名標は手書きのものとなっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
手書きの乗り場案内看板が設置されている。
弘前・青森方面ホームに関する手書きのりば案内看板。
駅舎内部の様子。ゴミ箱が置かれている。また、当駅は冬季閉鎖となるが、閉鎖前の降雪に備えてか融雪剤(塩化カルシウム)の袋が置かれていた。
駅舎内部には木製のベンチが設置されていた。
駅舎からホームへは地下連絡通路で連絡する。
ホーム側から見た駅舎の様子。駅舎と地下通路の間には屋根が架けられている。
ホームは相対式2面2線となっており、ゆるくカーブしている。冬季閉鎖となることもあり、駅付近に人家は少なく、秘境駅の趣が感じられる。
駅前の様子。駅から少し離れた箇所に人家はあるようであるが、駅周辺に人家は見られない。取材時は冬季閉鎖を目前に控えた11月下旬。秘境感も相まって、駅周辺は哀愁漂う雰囲気が感じられた。

————————————————–
所在地:青森県平川市
乗入路線
奥羽本線

浅虫温泉駅

青い森鉄道の駅、浅虫温泉の改札画像です。

駅名標。JR時代に設置された筐体を利用したと思われるLEDの吊下げ式駅名標が設置されている。当駅は駅名の通り、浅虫温泉の最寄り駅となっている。
蛍光灯タイプのJR筐体を利用したと思われる駅名標。当駅以南(以西)は青森市の市街地に入るため、朝夕を中心に当駅ー青森間の区間列車が運行されている。
駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている。
駅舎には駅名の立体文字が取り付けられている。
当駅は有人駅となっており、係員による集改札が行われる。窓口での乗車券類の購入も可能である。
きっぷうりばの様子。自動券売機が1台設置されている。
駅舎内部は待合室となっているほか、売店「モーリーズカフェ」が営業している。
駅舎のホーム側にも駅名の立体文字が取り付けられている。
また、駅舎のホーム側には青い森鉄道キャラクター「モーリー」のパネルと、売店「モーリーズカフェ」の窓口が設けられている。
ホームは2面3線となっている。当駅折り返し列車は中線である2番線より発着する。

—————————————
所在地:青森県青森市
乗入路線
青い森鉄道線

碇ケ関駅

奥羽本線の駅、碇ケ関の改札画像です。

駅名標。当駅には特急列車・快速列車も停車する。
秋田支社標準タイプの駅名標も設置されている。表面には劣化に伴い亀裂が入っている。
ホーム上にはイラスト入りの名所案内が設置されている。
駅舎。緑色のトタン屋根が特徴的な木造駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
改札口付近には碇ヶ関温泉の言い伝えに関する手書き看板が設置されており、関所風のデザインとなっている。
また、駅名の由来に関する看板も設置されており、こちらも関所風のデザインとなっている。
ホーム側から見た駅舎出入口付近の様子。関所風のデザインとなっている。
駅舎内部。窓口営業時間は窓口で乗車券の購入が可能である。
窓口付近には指定券の発売日に関する手書き看板が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎のホーム側には歴史を感じさせる歓迎看板が設置されている。「よぐきたねしー」とは、津軽弁で「よく来たねー」といった意味であるものと思われる。
また、駅舎のホーム側には手書きっぽい縦型駅名標が設置されていた。
秋田支社標準タイプの縦型駅名標。青森県内では、下のJRマークがリンゴ型となっている。
ホームは2面3線となっている。当駅を含む大館ー長峰間は複線区間である。
当駅の跨線橋は歴史を感じさせる造りとなっている。

————————————————–
所在地:青森県平川市
乗入路線
奥羽本線

野内駅

青い森鉄道の駅、野内の改札画像です。

駅名標
駅舎、橋上駅のように見えるが、地平駅でホームにダイレクトにアクセスする構造になっている。
ホームは相対式2面2線で、各ホームには待合室が設けられている。
青森方面ホーム待合室、内部には自動券売機が1台置かれている。
八戸方面ホーム待合室内部、ベンチとゴミ箱のみが置かれている。

—————————————
所在地:青森県青森市
乗入路線
青い森鉄道線