新王寺駅

近鉄田原本線の起点駅、新王寺の改札画像です。

駅舎。小ぢんまりとした地平駅舎となっている。
改札口。自動改札機が3通路設置されている。
駅舎内部。自動券売機および自動改札機・駅員詰所がある。

—————————————
所在地:奈良県北葛城郡王寺町
乗入路線
近鉄田原本線

川西能勢口駅

阪急宝塚線と能勢電鉄の駅、川西能勢口の改札画像です。

阪急宝塚線駅名標、当駅は特急「日生エクスプレス」・急行以下の全ての営業列車が停車する。
阪急宝塚線・能勢電鉄妙見線駅名標、両線を直通する特急「日生エクスプレス」は当駅で方向を変え大阪梅田へと向かう。
能勢電鉄妙見線駅名標、妙見線の普通列車は全てが当駅を始発とする列車になっている。
能勢電鉄妙見線駅名標、小さいタイプの駅名標もある。
当駅設置の名所案内看板
駅舎、高架駅となっている。またJR福知山線の川西池田駅とはペデストリアンデッキで連絡が可能となっている。
西口改札
東口改札、無人改札となっている。
ホームは3面5線のホームを有する高架駅となっている。

—————————————
所在地:兵庫県川西市
乗入路線
阪急宝塚線
能勢電鉄妙見線

恵比寿駅

ヱビスビールの発祥地、恵比寿の改札画像です。

※2017年9月再取材

○駅名標
山手線
「ちょっと贅沢なビール」として知られるヱビスビール発祥の地である。
各線の駅番号のほか、スリーレターコード”EBS”が割り当てられている。
恵比寿JY

埼京線・湘南新宿ライン
渋谷駅・新宿駅の埼京線・湘南新宿ラインホームは他線から距離が離れている。
そのため、山手線⇔埼京線・湘南新宿ラインの乗り換えは距離の近い当駅がオススメ。
恵比寿JS

日比谷線
恵比寿日比谷駅名

○駅舎
当駅周辺の住宅地は首都圏において屈指の人気を誇る。
駅周辺は、おしゃれな街として知られており、高級店も数多くみられる。

恵比寿駅舎

恵比寿西駅舎

○東口改札
恵比寿ガーデンプレイス方面への連絡に至便。
恵比寿東改札

○西口改札
恵比寿西・代官山方面へ便利なほか、日比谷線乗り換えに便利。
恵比寿西口

—————————————
所在地:東京都渋谷区
乗入路線
山手線
湘南新宿ライン
埼京線
東京メトロ日比谷線

新所原駅

天竜浜名湖鉄道の乗換駅、新所原の改札画像です。

※2017年3月再取材

○駅名標
当駅は静岡県の駅としては最も西に位置する駅であり、隣の二川駅は愛知県の駅となる。
なお愛知県との県境は当駅より200mほど西を通っており、駅勢圏に愛知県も入る。
新所原jr駅名

○駅舎
JRの駅舎と天竜浜名湖鉄道の駅舎は、隣接しているが独立している。
新所原駅舎

JRの駅舎は、2016年11月に新しい橋上駅舎が供用開始された。
新所原jr駅舎

以前の駅舎(2010年12月取材)
新所原駅舎

天浜線の駅舎は、改築されず以前のまま同じ場所に建っている。
新所原天浜駅舎

○JR改札口
新所原jr改札

○天浜線駅舎内部
天浜線の駅舎内には、窓口・券売機があるほか、うなぎ屋が入居している。
うなぎ屋では、店内でうな丼が食べられるほか、弁当として持ち帰ることも可能。
浜名湖名産のうなぎが浜松市内よりリーズナブルに食べられる、人気の店である。
新所原天浜駅舎内部

改札は有人改札となっている。JR線とは完全に別改札である。
新所原天浜改札

以前は、JR線と構内が繋がっており、天浜線乗換改札があった。(2010年12月取材)
しかし、JR線の駅舎橋上化に伴い、乗換改札は廃止された。
新所原天浜乗換

—————————————
所在地:静岡県湖西市
乗入路線
東海道線
天竜浜名湖鉄道線