北朝霞駅 武蔵野線の駅、北朝霞の改札画像です。 駅名標。当駅は東武東上線朝霞台駅との乗り換え駅である。新秋津、南越谷、新八柱駅と同様に、私鉄の接続駅とは駅名が異なる。北朝霞は北朝鮮と字面が似ているが、もちろん当駅は北朝鮮ではなく日本にある。 駅舎。高架駅となっている。 改札口。当駅は東武東上線との接続駅であるため、利用者数が多い。 正面から撮影した改札口。当駅の利用者数は、武蔵野線内では西船橋、南越谷に次ぐ線内第3位、埼玉県内のJR駅では大宮、浦和、川口、南越谷に次ぐ第5位の利用者数を誇る。 ————————————————— 所在地:埼玉県朝霞市 乗入路線 ■ 武蔵野線
相川駅 阪急京都線の駅、相川の改札画像です。 駅名標、相川七瀬とは関係はない。 東口駅舎、三角屋根の地平駅舎となっている。 東改札口、自動改札機は4通路設置されている。 西口駅舎、こじんまりとした駅舎となっている。 西改札口、自動改札機は3通路設置されている。 ホームは島式2面4線の高架ホームで退避設備があり、普通列車が特急などの通過待ちを行うことがある。 ホーム上には昔懐かしのパタパタ式発車標がある。 また同じくホームには「電車に注意」の注意看板も設置されている。 ————————————— 所在地:大阪市東淀川区 乗入路線 ■ 阪急京都線
上新庄駅 阪急京都線の駅、上新庄の改札画像です。 駅名標、当駅には急行・準急が停車する。当駅の利用者数は阪急電鉄全線で第10位であり、特急停車駅である隣の淡路駅よりも多い。 北口駅舎、高架下に駅舎が設けられている。 北改札口、自動改札機は4通路設置されている。 南口駅舎、駅ビル「上新庄阪急ビル」が併設されている。 南改札口、自動改札機は6通路設置されている。 南口改札付近には歴史を感じさせる出口看板が残っていた。 また、同じく南口改札付近には歴史を感じさせる雰囲気の「阪急電車のりば」案内看板が残っていた。 ホームは相対式2面2線となっている。 ————————————— 所在地:大阪市東淀川区 乗入路線 ■ 阪急京都線
上牧駅 阪急京都線の駅、上牧の改札画像です。 駅名標。当駅には準急と普通が停車する。準急は当駅より京都河原町方面は各駅に停車する。 駅舎。当駅は高架駅であるが駅舎は地平駅舎となっている。 改札口。自動改札機は4通路設置されている。 駅舎内には自動券売機が2台設置されている。 ホームは島式1面2線となっており、横には東海道新幹線の線路が並走している。 ————————————— 所在地:大阪府高槻市 乗入路線 ■ 阪急京都線
西向日駅 阪急京都線の駅、西向日の改札画像です。 駅名標 駅番号導入前の駅名標 東口駅舎 東改札口。駅員が配置されており、有人通路が併設されている。 東口きっぷうりばの様子 西口駅舎 西改札口。駅員不在の無人改札となっている。 西口きっぷうりば ホームは相対式2面2線となっている ————————————— 所在地:京都府向日市 乗入路線 ■ 阪急京都線