石浜駅 武豊線の駅、石浜の改札画像です。 駅名標 駅全景。当駅は駅舎はなく、ホームへダイレクトに入る構造である。 駅出入り口付近にIC専用簡易改札機が置かれている。自動券売機は未設置。 ホーム上の待合スペース ホームは相対式2面2線。昼間は当駅で行違いを行うことが多い。 ————————————— 所在地:愛知県知多郡東浦町 乗入路線 ■ 武豊線
緒川駅 武豊線の駅、緒川の改札画像です。 駅名標 駅舎。武豊線内では唯一の高架駅となっている。 改札口。集中管理システム対応の無人駅。簡易型自動改札機が設置されている。 ホームは相対式2面2線で行き違い可能である。 ————————————— 所在地:愛知県知多郡東浦町 乗入路線 ■ 武豊線
尾張森岡駅 武豊線の駅、尾張森岡の改札画像です。 駅名標。当駅の駅名は岩手県の盛岡駅と区別するため、旧国名「尾張」がつく。 駅全景。駅舎はなく、駅の外からホームへダイレクトに入る構造となっている。 駅入口から見たホームの様子 駅出入口付近にはIC専用簡易改札機と集札箱がある。自動券売機は未設置。 ホームは単式1面1線で行き違い不可。武豊線内で棒線駅は当駅のみである。 ————————————— 所在地:愛知県知多郡東浦町 乗入路線 ■ 武豊線
小坂井駅 飯田線の駅、小坂井の改札画像です。 駅名標 駅舎。トンボをデザインした鉄筋コンクリート製の比較的新しい駅舎である。 改札口。無人駅であり、IC専用簡易改札機設置。自動券売機は未設置。 駅舎内の待合スペース ホームは相対式2面2線。画像右側にある線路は側線である 飯田線と名鉄の線路共有区間の終点である平井信号場。JRでは当駅構内の扱いである。 画像手前、踏切を渡る線路は左が名鉄名古屋方面、右が飯田線豊川方面。 右奥の盛土は名鉄豊橋方面、その奥に僅かに見える盛土が飯田線豊橋方面である。 ————————————————– 所在地:愛知県豊川市 乗入路線 ■ 飯田線
下地駅 飯田線の駅、下地の改札画像です。 駅名標。当駅は隣の船町駅同様、飯田線普通列車の一部列車のみが停車する。 駅舎。地平駅舎となっている。 改札口。無人駅でありIC専用簡易改札機設置。自動券売機は未設置。 当駅のホームは特異な構造となっており、上下線それぞれに単式ホームが配置され、 それぞれのホームを通路で繋げた、島式ホームに似た2面2線構造となっている。 上下線ホームの間はバラストが敷かれているのみで広い空間が空いていることがわかる。 改札口付近から見たホーム出入り口の様子 上下線ホームが広く開いているため、駅舎は上下線ホームの間に建てられている。 当駅を含む飯田線の豊橋ー平井信号場間は名鉄と線路を共用している区間である。 そのため、JR東海の駅である当駅を名鉄の列車が通過する光景を見ることができる。 ————————————————– 所在地:愛知県豊橋市 乗入路線 ■ 飯田線