西富山駅

高山本線の駅、西富山の改札画像です。

駅名標
旧式の駅名標には隣の婦中鵜坂駅の文字がシールで貼られている。
駅舎、昭和2年築の瓦屋根の木造駅舎を有する。
駅入口にはプラスチック製の第一種駅名標が掲げられている。
ホームから見た駅舎の様子
駅舎内部は自動券売機が設置されている。
2020年ごろの駅舎内部の様子、近年自動券売機が新型に更新されたようである。
当駅は無人駅の為、改札口は存在しない。
ホーム側に集札箱が設置されている。
駅舎内部は待合室になっている。
西口駅入口、2025年に新設されたで出入口で、富山方面ホーム面して設置された。
入口からホームへの通路の様子
ホーム側の出入口には集札箱が設置されている。
ホームは相対式2面2線で行き違いが可能。
ホーム間の移動は構内踏切を使い移動する。
富山方面ホームには待合室が設置されている。
待合室内部にはベンチのみが設置されている。
富山方面ホームはかつては島式ホームであったような痕跡が残る。また現在は使用できないがホーム先端には階段が残っている。
かつて当駅周辺には複数の工場があり、住友セメント線や日本アルコール販売線といった貨物専用の線路が接続していた。現在工場があった場所は住宅地となり、ホームにはかつての貨物腺の跡と思われるスペースが残されていた。

—————————————
所在地:富山県富山市
所属路線
高山本線

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください