播磨徳久駅

姫新線の駅、播磨徳久の改札画像です。

駅名標
駅舎
駅入口。無人駅であり改札は存在しないが、自動券売機が設置されている。
待合室。本棚が置かれているほか、写真が多数飾られている。
待合室内部
ホームは単式1面1線の棒線駅であるが、相対式ホームの跡が残る。

————————————— 
所在地:兵庫県佐用郡佐用町
乗入路線
姫新線

恋山形駅

智頭急行の駅、恋山形の改札画像です。 

駅名標。当駅は駅名に「恋」が入ることから、駅名標がハート形となっている。
駅名の由来は、駅周辺の山形地区に「来い」山形という願いをもじって恋山形となった。
なお、駅名に「恋」のつく駅は当駅を含め全国に4駅のみであり、大変珍しい。
駅周辺の名所案内。他駅と違い色褪せておらず、支柱もピンク色となっている。
駅全景。駅名に恋がつくことにちなみ、全体的にピンク色に塗装されている。
現在は恋人の聖地として半ば観光地化しており、ツーリング客やカップルの姿もみられる。
ホームは相対式2面2線であり交換可能。特急列車は当駅には止まらない。
列車を利用し当駅を訪れる場合、各駅停車に乗る必要がある。
山間にたたずむピンク色の駅はインパクト抜群である。
構内踏切が設けられている。
ホーム上の待合スペース。ベンチや柱もしっかりピンク色にペイントされている。
なお、智頭急の鉄道むすめである「宮本えりお」嬢もしれっとプリントされている。
ホーム上には、恋人の聖地名物である「鐘」と、絵馬を掛けるスペースがある。
なお、当駅は無人駅であるため絵馬の購入はできない。絵馬は隣の智頭駅で販売している。
駅前には、丸ポストをデフォルメしたピンク色の「恋ポスト」が設置されている。
駅のみならず、駅横のコンクリート壁にもハートが描かれている。

—————————————
所在地:鳥取県八頭郡智頭町
乗入路線
智頭急行

山郷駅

智頭急行の駅、山郷の改札画像です。 

駅名標。当駅は智頭急の駅では鳥取県最南端であり、隣のあわくら温泉駅は岡山県である。
当駅周辺の名所案内
駅入口。駅舎はなく、直接ホームへと入る形である。
駅入口からホームに下りた場所には待合スペースがある。
ホームは単式1面1線で行き違い不可。
当駅周辺は堀割構造となっているため、ホームは駅入口より低い位置にある。

—————————————
所在地:鳥取県八頭郡智頭町
乗入路線
智頭急行

あわくら温泉駅

智頭急行の駅、あわくら温泉の改札画像です。 

駅名標。当駅は岡山県にある鉄道駅としては最東端である。
智頭急では当駅は岡山県最北端であり、隣の山郷駅は鳥取県となる。
当駅周辺の名所案内。当駅は駅名の通りあわくら温泉の最寄り駅である。
駅舎。駅舎内部は広い待合室となっている。
駅前には、あわくら温泉の開湯由来となった、タヌキが温泉に入るオブジェがある。
駅舎内部
駅には駅舎を通らずとも入ることができる。
ホームは島式1面2線で交換可能となっている。智頭急では数少ない島式ホームの駅である。

—————————————
所在地:岡山県英田郡西粟倉村
 乗入路線
智頭急行

西粟倉駅

智頭急行の駅、西粟倉の改札画像です。 

駅名標。智頭急の駅名標はJR西日本の駅名標と似たデザインとなっている。
色褪せた名所案内。
駅舎
駅舎内部は待合室となっている。
待合室内部
ホームは駅舎を通らずとも直接入ることができる。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可である。

—————————————
所在地:岡山県英田郡西粟倉村
乗入路線
智頭急行