椿駅

紀勢本線の駅、椿の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、当駅は椿温泉の最寄駅であるが、温泉街からはかなり離れた位置に立地している。
当駅構内にはホーロー縦型駅名標が残っていた
駅舎。開業当初からのものと思われる木造駅舎となっている。
駅舎に掲げられた駅名標にはツバキの花のイラストが入っている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。ICOCA等の交通系ICが利用可能であるが、当駅では車内リーダーにより入出場処理を行う。
かつての窓口跡は封鎖されており、自動券売機も設置されていない。
駅舎内部は待合室となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子。椿温泉の歓迎看板が設置されている。
駅舎とホームはスロープで結ばれる。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
ホーム上にも待合室が設置されており、イラストが何枚か飾られている。
駅名にちなみ、駅構内にはツバキの木が植えられている。ツバキの木の枝を折る人物がいたためか、駅構内にはツバキの木を折らないよう手書きの注意書き看板が貼られている。

 

—————————————
所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください