笹川駅

成田線の駅、笹川の改札画像です。

駅名標。レトロ風の成田線オリジナルデザインで、アイベリーのイラストが入る。
駅舎。こぢんまりとした木造駅舎である。
改札口。有人駅であり乗車券の購入が可能。IC専用簡易改札機設置。
窓口周辺
駅舎内の待合スペース
ホームは相対式2面2線で行違い可能。

—————————————
所在地:千葉県香取郡東庄町
乗入路線
成田線

下総橘駅

成田線の駅、下総橘の改札画像です。

駅名標。レトロ風の成田線オリジナルデザインであり、ツツジのイラストが入る。
駅舎。趣のある木造地平駅舎となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
券売機はなく、乗車時は乗車駅証明書発行機で乗車証明を受け、着駅で精算する。
駅舎内の待合スペース
ホームは単式1面1線の棒線駅で行違い不可。
ホームには特急用の停止位置目標が残る。現在では成田線に特急は走っていないが、
2015年までは特急「あやめ」が運行され、末端は普通列車として当駅にも停車していた。

—————————————
所在地:千葉県香取郡東庄町
乗入路線
成田線

下総豊里駅

成田線の駅、下総豊里の改札画像です。

駅名標。レトロ風の成田線オリジナルデザインであり、梅のイラストが入る。
駅舎。隣の椎柴駅ともよく似た、ガラス張りのデザインである
改札口。無人駅であり、IC専用簡易改札機設置。自動券売機未設置。
駅舎内の待合スペース
ホームは相対式2面2線で行違い可能。
跨線橋から俯瞰したホームの様子
銚子方面ホームには勝手口がある
駅の外から勝手口を望む
跨線橋から見た駅周辺。田園風景の中に集落がある。また利根川が近いことがわかる。

—————————————
所在地:千葉県銚子市
乗入路線
成田線

椎柴駅

成田線の駅、椎柴の改札画像です。

駅名標。レトロ風の成田線オリジナルデザインであり、とちおとめのイラスト入り。
駅舎。ガラス張りの真新しい駅舎である。
改札口。無人駅であり、IC専用簡易改札機設置。自動券売機は未設置。
駅舎内の待合スペース
ホームは相対式2面2線で行違い可能。

—————————————
所在地:千葉県銚子市
乗入路線
成田線

銚子駅

総武本線と銚子電鉄の駅、銚子の改札画像です。

駅名標。当駅は総武線の終着駅であり、銚子電鉄の始発駅でもある。
隣の松岸駅より分岐する成田線の列車も全列車が当駅まで乗り入れる。
駅舎。2018年春に供用開始した新しい駅舎である。
銚子駅舎
以前の駅舎
改札口。自動改札機が設置されている。銚子電鉄利用時もこの改札を通る。
駅舎内部。売店と待合室がある。
駅舎内部は醤油蔵をモチーフとした木材を多用した温かみのある空間となっている
ホームの端には銚子電鉄乗換客用のIC専用簡易改札機が設置されている
銚電側から見た銚子電鉄乗換用改札機
銚子電鉄駅舎。JR線のホーム上に建てられている。
駅舎内は待合室となっており、中間改札等は存在しない。
銚子電鉄ホーム。切り欠きホームとなっている。
ホーム上にある醤油樽とイルカをモチーフとしたオブジェ。
ここ銚子はヤマサ醤油やヒゲタ醤油が本社を置く醤油の街として知られる。
また、太平洋に面した漁港の街としても知られ、ホエールウオッチングも楽しめる。

—————————————
所在地:千葉県銚子市
乗入路線
 総武本線
成田線)
銚子電鉄線