保土ケ谷駅

横須賀線と湘南新宿ラインの駅、保土ケ谷の改札画像です。

駅名標。当駅付近は東海道線の線路、横須賀線の線路が並行する複々線区間となっているが、当駅のホームは横須賀線の線路にのみ設けられている。そのため、当駅には横須賀線の列車と湘南新宿ラインの一部列車(横須賀線⇔宇都宮線直通)のみが停車する。
駅番号導入前の駅名標
駅舎。橋上駅舎となっている。
改札口
ホームは島式1面2線となっている
ホーム上には乗り場案内の手書き看板が残る。湘南新宿ライン開業前に設置されたため、「渋谷」「新宿」が後付けで記載されている。
2番線の乗り場案内手書き看板。1番線のものと比べると状態が良好である。

—————————————
所在地:横浜市保土ケ谷区
乗入路線
横須賀線
湘南新宿ライン

東戸塚駅

横須賀線の駅、東戸塚の改札画像です。

駅名標。当駅付近は東海道線の線路、横須賀線の線路、東海道貨物線が並行する三複線区間となっているが、当駅のホームは横須賀線の線路にのみ設けられている。そのため、当駅には横須賀線の列車と湘南新宿ラインの一部列車(横須賀線⇔宇都宮線直通)のみが停車する。
駅番号導入前の駅名標
駅舎。当駅付近は傾斜地となっており、駅東口側と西口側で高低差がある。
駅西口側には国鉄時代からの駅名標が残っているが、障害物があり真正面からの撮影は難しい。
改札口。当駅は横須賀線の単独駅の中では最も利用客数が多い。
改札口付近には国鉄時代に設置されたと思われる出口案内看板が残る。中国語・朝鮮語表記のステッカーが貼られ、4カ国語表記に対応している。
ホームは島式1面2線となっている

—————————————
所在地:横浜市戸塚区
乗入路線
横須賀線
湘南新宿ライン

衣笠駅

横須賀線の駅、衣笠の改札画像です。

駅名標
光らないタイプの駅名標も設置されている。
駅番号導入前の駅名標
駅舎。開業当時からのものと思われる、大きな木造駅舎が残っている。当駅周辺は横須賀市内でも有数の繁華街であり、当駅にも多くの路線バスが乗り入れる。
改札口。横須賀線は京急線と競合関係にあり、横須賀市内では概ね京急線の方が優勢であるが、当駅付近には京急線の駅が存在しないため、当駅の利用者数は逗子以南の横須賀線の駅では最多である。
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
当駅の便所付近には手書き看板が設置されている。
また、NewDays裏の掲示板には「業務ポスター」「観光ポスター」と書かれた手書き看板が残っていた。

—————————————
所在地:神奈川県横須賀市
乗入路線
横須賀線

田浦駅

横須賀線の駅、田浦の改札画像です。

駅名標。横に長いタイプが設置されている。
駅番号導入前の駅名標
自立式駅名標
駅番号導入前の自立式駅名標は国鉄風のデザインであった。
駅舎。橋上駅舎となっている。
改札口。当駅は横須賀線の駅の中で利用客が最も少ない。
ホームは島式1面2線となっている。
当駅のホーム上屋は木造の趣ある造りとなっている。
ホームへ向かう階段へは木製・手書きの通行位置看板が設置されている。当駅の階段を上り下りする際は右側通行を遵守しよう。
横須賀線では11両編成+4両編成の組み合わせで15両編成を組んでおり、逗子駅以南では11両ないしは4両編成で運行される。4両編成の場合、ホーム中程に停車するため乗車位置の最前部・最後部を案内する看板が設置されている。
最前部・最後部の案内看板は手書きと思われる。
当駅は両側をトンネルに挟まれた構造となっており、トンネルの入口ぎりぎりまでホームとして使っている。
ホームの長さは10両分弱であり、11両編成の場合は列車の一部がトンネル内にはみ出して停車する。そのため当駅ではドアカットを行っており、先頭車両と2両目1番前のドアは開かない。当駅で下車する際は先頭車両に乗らないよう気をつけよう。

—————————————
所在地:神奈川県横須賀市
乗入路線
横須賀線

東逗子駅

横須賀線の駅、東逗子の改札画像です。

駅名標
横長タイプの駅名標も設置されている
駅番号導入前の駅名標
駅舎。鉄筋コンクリート製の地上駅舎となっている。
改札口
指定席券売機・自動券売機が設置されており、みどりの窓口は設置されていない。
改札口付近には手書きの乗場案内看板が設置されている。
ホームは相対式2面2線となっている。横須賀線の当駅以南の駅では、ホームの有効長が11両分以下しかないため、15両編成の列車の乗り入れは不可能である。15両編成の列車は隣の逗子駅で分割・併合を行い、当駅へは11両ないしは4両で乗り入れる。
当駅1番線の番線標は手書きと思われる。

—————————————
所在地:神奈川県逗子市
乗入路線
横須賀線