日向大束駅 日南線の駅、日向大束の改札画像です。 駅名標。赤池渓谷のイラストが入る。 駅舎。茶色い瓦屋根が特徴的な木造駅舎である。 改札口跡。現在は無人駅となっている。 ホーム側から見た改札口跡の様子。かつてのラッチ跡が残る。 駅舎に取り付けられた駅名標は文字が剥がれかけてボロボロになっている。 駅舎には「日向大束建名一号本屋」と書かれた木製のプレートが取り付けられている。 駅舎内部。かつて窓口があったと思われる箇所は板で塞がれている。 駅舎内部の待合スペース。木製の白いベンチが置かれている。 ホームは相対式2面2線で行き違い可能である。 油津・宮崎方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。 当駅構内にホーロー看板はないが、駅前にはホーロー看板がついた店がある。 ————————————— 所在地:宮崎県串間市 乗入路線 ■ 日南線
喜々津駅 長崎本線の駅、喜々津の改札画像です。 JR九州デザインの自立式駅名標。名物のイラストは入っていない。当駅は長崎本線の新線(市布経由)と旧線(長与経由)の分岐駅である。市布経由の新線は特急かもめが通ることもあり電化されているが、長与経由の旧線はトンネル断面が小さいこともあり、非電化となっている。 国鉄時代から残ると思われる自立式駅名標。当駅ー浦上間は新線(市布経由)と旧線(長与経由)で経由地が異なるため、長崎地区各駅の発車案内では市布経由佐世保行き、といったように経由地も含めて案内される。 駅舎に取り付けられた、水戸岡デザインの駅名標。水戸岡デザインの駅名標は量産型となっており、駅名だけを変えたものが他の駅にも設置されている。 新デザイン駅名標。古くから長崎を代表する伝統として続くペーロンがデザインされており、シンボルマークもペーロンで使用される和船と櫂になっている。 駅舎。当駅の駅舎は開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。 改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。 きっぷ売り場の様子。自動券売機があるほか、みどりの窓口も設けられている。 駅舎内部は待合室となっており、木製のベンチが設置されている。 ホームは2面3線となっており、列車の行き違いおよび折り返しが可能である。一部の列車は当駅始発・終着となる。また、当駅から諫早方面は複線区間であるが、長崎方面は新線(市布経由)・旧線(長与経由)とも単線となる。 1番のりばには国鉄時代より残ると思われる行灯タイプの番線標がある ————————————— 所在地:長崎県諫早市 乗入路線 ■ 長崎本線 ■ 長崎本線(長与支線)
日向北方駅 日南線の駅、日向北方の改札画像です。 駅名標。当駅が最寄りの串間神社のイラストが入る。 駅舎。小ぢんまりとした駅舎は駅前広場より高い位置にあり、階段を登る必要がある。 駅入口の様子。無人駅となっている。 駅舎内部の待合スペース ホーム側から見た駅舎内部全景 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。 ————————————— 所在地:宮崎県串間市 乗入路線 ■ 日南線
市布駅 長崎本線の駅、市布の改札画像です。 駅名標。当駅は長崎本線のうち、喜々津ー市布ー浦上間の新線にある駅である。新線を経由する快速シーサイドライナーおよび普通列車は、当駅駅名をとって「市布経由」と案内される。なお、旧線経由の列車は、「長与経由」と案内されている。 駅舎。駅員詰所と地下道入り口があるのみの、小ぢんまりとした駅舎である。 駅舎内部。無人駅となっており、自動券売機、IC専用簡易改札機等が設置されている。 簡易改札機は地下道入り口部分に置かれており、ホームへはこの地下道を経由してアクセスする。 ホームは島式1面2線となっており、行違いが可能である。ホームの幅は比較的狭く、屋根はごく一部しか設けられていないため、雨天時の列車待ちにはあまり向いていない駅である。 ————————————— 所在地:長崎県長崎市 乗入路線 ■ 長崎本線
串間駅 日南線の駅、串間の改札画像です。 駅名標。当駅は宮崎県最南端の街・串間市の中心部に位置する。 当駅には国鉄時代から残ると思われる駅名標がある。 ホームにある自立式の名所案内 駅舎。コンクリート造りの地平駅舎は串間市が管理しており… 駅舎内には農産物直販所が入居しており、駅舎の半分以上を直売所のスペースが占めている。 駅舎に掲げられた駅名表示は国鉄時代から残るものと思われる。 改札口。串間市観光協会委託の窓口があり、乗車券の購入が可能である。 ホーム側から見た改札口の様子。集札箱が置かれている。 駅舎内部の待合スペース ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。ホームに面していない線路が1線あるが、かつては相対式2面2線のホームを有しているようである。 当駅にも串間市による日南線利用促進看板が設置されており、都井岬の野生馬などのイラストも入っている。 当駅前にはなぜか広電の車両が置かれているが… これは広島電鉄より譲渡されたもので、串間市の観光案内所や物販施設として利用されている。なぜ広島から400km以上離れた串間で広電の車両なのかは不明である。 ————————————— 所在地:宮崎県串間市 乗入路線 ■ 日南線