大和二見駅

和歌山線の駅、大和二見の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。この駅名標はホームに設置された柵にダイレクトに取り付けられている。
自立式駅名標も設置されている。
駅舎。以前は趣ある木造駅舎が残っていたが、近年簡易型駅舎に改築された。JR西の簡易駅舎はシルバーを基調とした色合いのものが多いが、当駅は黒を基調とした色合いとなっている。夏は暑そうだ。
駅舎内部。当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機が設置されているほか、ベンチが4席設けられている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
かつては相対式2面2線であったと思われ、ホーム跡が残るが、線路は剥がされている。

—————————————
所在地:奈良県五條市
乗入路線
和歌山線

下久野駅

木次線の駅、下久野の改札画像です。

駅名標、ラインカラー対応となっている。
駅舎、開業当初から残ると思われる木造駅舎が現役である。
駅舎に掲げられた第一種駅名標。
改札口、当駅は簡易委託駅であるが改札は行っていない。
木製のラッチ跡が残っている。
有人窓口があり、きっぷの購入が出来る。取材時は無人だった。
駅舎内部、待合室になっている。また壁には多くの掲示物がある。
駅舎内部、別角度から撮影。
駅舎内には机や木製のベンチがある。
駅周辺案内とかかれた年季の入った看板が駅舎内部には存在する。
隣駅間沿線見取図とかかれた看板も掲示されている。
駅舎には木製の手書き看板も貼られていた。
駅舎からホームに向かう通路には人形が二体おかれていた。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり行き違い不可。
かつてのホームは島式1面2線で行き違い可能だったようであるが、現在は花壇になっている。
ホーム上には待合室がある。
駅舎ホーム側より撮影。青い瓦屋根には・・・
JRと書かれた青瓦がある。この瓦は山陰地方の木造駅を中心に見ることが出来る。新駅舎では見ることのないため、おそらく現在では製造されていないようであり、貴重なものとなっている。
駅前には「駅ナか農園」と書けれた農園があり、地域住民により管理されているようである。

—————————————————
所在地:島根県雲南市
乗入路線
木次線

余部駅

姫新線の駅、余部の改札画像です。

駅名標。姫新線のラインカラー入りであるが、長年太陽光に晒された結果、色褪せている。
駅舎のホーム側にはJR西日本通常タイプの青い駅名標も設置されている。
駅舎。白を基調とした外壁が特徴的な、開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。当駅の利用者数は姫新線内では姫路駅に次いで多いため、簡易改札機は入場・出場ともに2台設置されている。
きっぷ売り場の様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎は当駅の東側にのみ設けられているが、西側からの利便性を考慮し、西口も設けられている。西口側は駅舎がなく、簡易改札機のみが設置された無人改札となっている。
西口の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能となっている。
両ホームの往来には構内踏切を渡る必要がある。
当駅の駅舎前には白ポストが設置されているが、いたずらで一部分が剥がされた結果か、表記が「臼ホスト」となっている。なんて斬新なホストなんだろう。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
姫新線

大住駅

片町線の駅、大住の改札画像です。

駅名標、ラインカラーは近年直通するJR東西線のカラーに統一された。
ラインカラー変更前の駅名標、ラインカラーは黄緑だった。
駅舎。コンクリート製の小ぢんまりとした駅舎である。
駅舎内部。簡易型改札機・きっぷうりば・自動券売機が設置されている
改札口。簡易型自動改札機が設置されている。
ホームは相対式2面2線で行き違い可能である。
ホーム木津寄りの上空を高架が通っているが、これは京奈和自動車道である。
当駅を含む片町線の松井山手ー木津間は単線区間となっている。
当駅に進入する塚口行き快速電車。当駅にはデータイムは1時間に4本の列車が停車する。

—————————————
所在地:京都府京田辺市
乗入路線
片町線(学研都市線)

五条駅

和歌山線の駅、五条の改札画像です。

駅名標。当駅は奈良県五條市の代表駅である。市名が「五條」なのに対し、駅名は「五条」となっており、表記が異なる。
自立式駅名標。ラインカラー対応となっている。当駅は和歌山線における運行上の拠点駅であり、朝夕を中心に当駅始発・終着となる列車が存在する。
駅舎。一部増築がなされた木造駅舎となっており、増築部分は鉄筋コンクリート製であるようである。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。なお、和歌山線で各駅にIC簡易改札機が設置されているのは当駅から王寺方面の各駅のみである。和歌山方面の各駅は、利用の多い一部駅を除き車載機でのIC対応となっている。
きっぷ売り場の様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機が2台とICチャージ機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっており、五條名産の柿の葉寿司の店舗(たなか)が入居している。
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いおよび折り返しが可能となっている。このほか、側線が複数設けられている。
当駅のホーム上屋は木造の趣ある雰囲気が感じられる。
当駅ホームの木造上屋と227系車両。和歌山線では、長らく当駅ー王寺間でのみICOCA等の交通系ICが利用可能であったが、IC車載機を搭載した同車の導入により、全線でのIC利用が可能となった。
当駅ホームには国鉄時代からのものと思われる手書きの名所案内看板がある。適度に錆び付いた様子がレトロ感を感じさせる。
また、和歌山線の他駅同様に、当駅にも地元学生の描いたイラストが展示されている。
ホーム上には、車内暴力帽子を啓発する手書き看板が立てられている。
和歌山線の運行拠点駅である当駅には、側線が複数設けられており駅構内は広くなっている。
駅構内には木造の趣ある詰所が建てられており…
詰所には「救急ノウ」と書かれたホーローっぽい看板が取り付けられている。

—————————————
所在地:奈良県五條市
乗入路線
和歌山線