小田駅

山陰本線の駅、小田の改札画像です。

駅名標。どういうプレイなのか定かではないが、駅名標が縄で縛られた状態となっている。なぜこうなっているかは不明である。なお、取材班にはそのような趣味はない。
駅舎。バスターミナルが併設された比較的新しい駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内の待合スペースの様子
駅舎内の待合スペース
駅舎からホームは構内踏切を転用したと思われる通路で結ばれている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
かつては島式1面2線構造であり、列車の行き違いが可能であったが、棒線化に伴いホーム側の線路は撤去された。
ホーム上には趣を感じさせる木造の待合室が残っている。
また、ホーム上には謎の岩がある。

—————————————
所在地:島根県出雲市
乗入路線
山陰本線

鴻池新田駅

片町線の駅、鴻池新田の改札画像です。

駅名標、ラインカラーは近年直通するJR東西線のカラーに統一された。
ラインカラー変更前の駅名標、ラインカラーは黄緑だった。
駅舎、当駅は高架駅となっている。なお駅前はすぐに道路のためロータリーはない。
改札口、当駅は普通列車のみの停車であるが自動改札機は6通路と比較的多く、利用者が多いことが伺える。
ホームは相対式2面2線の高架ホームになっている。
当駅は高架駅のため周辺のホーム上から東大阪市内の景色を楽しむことが出来る。なお「ここから物をすてないでください」との注意書きが存在しているが、この高さから物を捨てる人がいるのかは謎である。
駅前には当駅と片町線の沿革のの歴史を示す記念碑がある。

—————————————
所在地:大阪府東大阪市
乗入路線
片町線(学研都市線)

本俣賀駅

山口線の駅、本俣賀の改札画像です。

駅名標。ラインカラーには対応していない。
駅入口。駅舎はなく隣接する道路からホームへはダイレクトにアクセスできる。
駅出入口には集札箱が置かれている。
ホームは単式1面1線の棒線ホームで行き違いは不可。
ホーム上には待合スペースが設けられている。
待合スペース内には木製のベンチが設置されている。また自動券売機は設置されていない。

—————————————
所在地:島根県益田市
乗入路線
山口線

名手駅

和歌山線の駅、名手の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
駅舎に掲げられた1種駅名標は和歌山支社標準スタイルとなっている。
当駅は無人駅となっており、改札口jは存在しない。自動券売機が設置されている。和歌山線ではICOCA等の交通系ICが利用可能であるが、車載機での対応となるため、当駅に簡易改札機は設置されていない。
かつての窓口跡は封鎖されてしまっている。
駅舎内部には待合スペースが設けられているほか、コインロッカーが設置されている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
2番のりばの粉河・和歌山方面ホーム上にも待合室が設けられている。
当駅に停車する各駅停車和歌山行き。IC車載機が搭載された画像の新型車両(227系1000代)の導入に伴い、和歌山線全線でICOCA等の交通系ICの利用が可能となった。

—————————————
所在地:和歌山県紀の川市
乗入路線
和歌山線

内名駅

芸備線の駅、内名の改札画像です。

駅名標、一日の利用者が約3人と大変少ない。また場所も並行する国道から外れた場所にある為秘境駅となっている。
駅入口。当駅はホーム上に待合室があるのみで駅舎は存在しない。また駅に行く道も大変狭い。
ホーム反対側より撮影。ホーム上には小さな待合室がある。
待合室内部、券売機や案内モニター等の設備はない。
駅舎には、内名駅に来たことを歓迎する手書きのプレートが展示されている。また記念シートと記念巻バッチを持って帰ることが出来る。
取材班は早速記念バッチを頂き、ホームとともに撮影した。
当駅には歴史を感じる便所が設置されている。
「便所」の看板は年季を感じる。

————————————— 
所在地:広島県庄原市
乗入路線
芸備線