江崎駅

山陰本線の駅、江崎の改札画像です。

駅名標。当駅は山口県最北端の駅である。山陰本線においては、当駅が山口県最東端の駅でもあり、隣の飯浦駅は島根県となる。
駅舎。緑色のトタン屋根が特徴的な味のある木造駅舎となっている。
当駅は有人駅となっているが、窓口営業時間外は無人となる。
駅舎内部には簡易委託の窓口が設けられており、営業時間中は乗車券類の購入が可能である。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎のホーム側には当務駅長の木製手書き看板が設置されている。
同様に、駅本屋を示す木製手書きの財産標も残っている。
ホームは相対式2面2線のように見えるが、駅舎反対側のホーム・線路は使用されておらず、現在は単式1面1線の棒線駅として運用されている。列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:山口県萩市
乗入路線
山陰本線

周防下郷駅

山口線の駅、周防下郷の改札画像です。

駅名標。山口線起点の新山口駅からは約1kmと非常に近い位置にある。
駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎・改札口は存在しない。ホームへはダイレクトに行くことができる。
ホーム上に待合室が設けられており、簡易型自動券売機と集札箱も置かれている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:山口県山口市
乗入路線
山口線

和佐駅

紀勢本線の駅、和佐の改札画像です。

駅名標
駅舎。2016年に改築された駅舎はコルゲートパイプを地面に埋め込んだだけの簡易的な構造となっている。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっており、集札箱も置かれている。
ホームは2面3線となっている。

—————————————
所在地:和歌山県日高郡日高川町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

越前薬師駅

越美北線の駅、越前薬師の改札画像です。

駅名標
駅全景、当駅には駅舎は無くダイレクトにホームに向かう構造になっている。越美北線には駅舎のない駅が多く、当駅もその1つである。
ホームは単式1面1線の棒線ホームで行き違いは不可。ホーム上には待合室がある。
待合室内部、木製のベンチと案内用のモニターがあるのみのシンプルな造りになっている。

—————————————————
所在地:福井県福井市
乗入路線
越美北線(九頭竜線)

長門長沢駅

小野田線の駅、長門長沢の改札画像です。

駅名標。ラインカラーには対応していない。
駅舎、簡易的な駅舎になっている。
駅舎の第1種駅名標
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部は待合室になっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。
当駅付近を宇部伊佐専用道路が通過しており、当駅の西側で小野田線と立体交差する。宇部伊佐専用道路は宇部興産(現:UBE)が建設した日本一長い私道であり、美祢市の石灰石鉱山と宇部市のセメント工場との間を結んでいる。主に石灰石等のセメント原料を運搬するために使用している。

—————————————
所在地:山口県山陽小野田市
乗入路線
小野田線