和倉温泉駅

JR七尾線終着駅、和倉温泉の改札画像です。

駅名標。当駅はJR七尾線の終着駅であり、のと鉄道七尾線の起点駅でもある。特急サンダーバードが1往復、特急能登かがり火が5往復、当駅を始発・終着とする。当駅より先、のと鉄道の区間は非電化のため普通列車は気動車で運転される。
花嫁のれん駅名標。観光列車「花嫁のれん」は金沢ー当駅間で運行される。
駅舎。当駅は北陸有数の温泉地・和倉温泉の玄関口である。「花嫁のれん」運行開始に伴い、外観が若干リニューアルされている。温泉街と駅は若干離れており、バスや旅館の送迎車で移動する必要がある。
駅舎の第一種駅名標、七尾線のカラーリングと同じ赤を基調とした駅名標となっている。
リニューアル前の駅舎。駅名表示部分が現在と異なる。
改札口、七尾線内はICOCA使用可能となっている。しかしながらICOCAは七尾~和倉温泉間ののと鉄道の普通列車には使用できず、当駅発の特急の乗車時のみ使用が可能となっている。
改札口ホーム側、当駅はJR西日本の直営駅であり改札ラッチもあるが、改札は特急発着時のみ行う。普通列車(全列車がのと鉄道の車両)発着時は、改札は行われない。
ICOCA導入前の改札口。
窓口周辺、かつてのみどりの窓口跡が今も残る。隣の有人窓口はのと鉄道の有人窓口となっている。自動券売機は計3台設置されており、 左からのと鉄道近距離券売機、JRのみどりの券売機、JRの近距離券売機となっている。
窓口跡には「お帰りのきっぷもお買い求めください!」とあるが、窓口が閉鎖されている為、自動券売機のみで買うことが可能である。
以前の窓口周辺、かつてはみどりの窓口が設けられていた。
駅舎内部には待合室が設けられている。
待合室内部にはベンチが設置され、観光案内所も併設されている。
ホームは相対式2面2線で行き違いや折り返しが可能な構造になっている。特急は全列車が1番のりばを発着する。
和倉温泉キャラクター「わくたまくん」が利用者を出迎えてくれる。
駅舎内には観光列車名の由来である「花嫁のれん」が展示されている。

—————————————
所在地:石川県七尾市
乗入路線
七尾線
のと鉄道七尾線

雨晴駅

国定公園・雨晴海岸最寄り駅、雨晴の改札画像です。

駅名標。当駅は、富山湾越しに立山連峰を望むことができることで知られる景勝地・雨晴海岸の最寄駅である。
べるもんた駅名標。当駅には氷見線・城端線を走る観光列車「べる・モンターニュ・エ・メール」(通称:べるもんた)が停車する。べるもんた駅名標には、雨晴海岸のシンボル・義経岩と、富山湾越しに見える立山連峰が描かれている。
このほか、JRが公式に設置している上記2種類の駅名標に加え、駅舎外側には別タイプの駅名標も設置されている。これは、おそらく地元・高岡市が設置しているものと思われるが、詳細は不明。
駅舎。1912年(明治42年)に中越鉄道の駅として開業した当時のものと思われる木造駅舎が使用されている。
改札口。当駅ではICOCA等の交通系ICは利用不可となっている。
ホーム側から見た改札口の様子
当駅は地元・高岡市委託の有人駅となっており、窓口で乗車券の購入が可能である。窓口は観光案内所も兼ねている。
駅舎内部は待合室となっている。ストーブの置かれた待合室はそこはかとなくエモい雰囲気が感じられる
ホームは相対式2面2線となっており行き違い可能である
ホームは相対式2面2線となっており行き違い可能である
伏木・高岡方面ホームである2番のりばへは構内踏切を渡る必要がある
構内踏切より奥にもホームの一部らしき構造物があり、以前はホームの長さは現在よりさらに長かったと思われる。また、現在使用されている構内踏切はホームの一部を削って新設されたことが伺える。
ホームから高岡方面を望む。天気が良ければ当駅ホームからも富山湾越しに美しい立山連峰を望むことができる。
当駅ー越中国分間では、氷見線は海沿いを走るためより海に近い位置から立山連峰を望むことができる。立山連峰は冬季の晴天時に見えやすい傾向があるが、見えるかどうかは運次第である。
当駅構内にももじ鉄案件がちらほら存在する。ホームの番線標は木製のものと思われる。
2番のりばの番線標
改札外にある手洗所の入り口には、国鉄時代から残ると思われる手洗所案内看板がある。

—————————————
所在地:富山県高岡市
所属路線
氷見線

七尾駅

七尾線の駅、七尾の改札画像です。

電照式駅名標。当駅は能登地方最大の都市・七尾市の玄関駅となっており、区間列車を除く全ての七尾線の普通列車は当駅始発・終着としている。
自立式駅名標、のと鉄道ホーム設置の駅名標ではあるが、当駅~和倉温泉駅間はJR七尾線のためJRの駅名標となっている。
花嫁のれん駅名標。当駅には観光列車「花嫁のれん」が停車する。
花嫁のれん駅名標の横には実物の花嫁のれんが置かれている。
駅舎、地平駅舎となっている。
改札口、当駅にはIC専用自動改札機が設置されている。
ICカード導入前の改札口。自動券売機の配置が現在とは異なる。
改札口周辺、自動券売機はみどりの券売機を含め3台設置されている。
のと鉄道改札口。のと鉄道は車内で精算を行うため、フリーパス状態となっている。
かつてはのと鉄道のホームとJR線ホームには乗り換え通路があったが、ICカード導入とともに廃止された。
かつてのJR線乗換口。JR線・のと鉄道の列車が到着した際に使用されていた。
ホームは2面4線で、JR七尾線用のホームが3線と、のと鉄道用のホームが1線ある。1駅北の和倉温泉までがJR七尾線であるが、和倉温泉駅にはJRの列車は特急のみ乗り入れる。JR七尾線、のと鉄道ともに、普通列車は当駅で系統が分かれている。
のと鉄道用の切り欠きホーム。前述の通りのと鉄道の列車は当駅まで乗り入れる。当駅ー和倉温泉間はJR七尾線であるが、普通列車は全てのと鉄道の車両で運行される。
当駅には車両を留置する留置線があり、駅構内は広くなっている。
駅前の風景。当駅は能登地方の中心都市・七尾市の中心部に位置している。そのため、駅前はそれなりに発展しており、賑やかな街並みが広がる。
—————————————
所在地:石川県七尾市
乗入路線
七尾線
■ のと鉄道七尾線)

速星駅

高山本線の駅、速星の改札画像です。

駅名標、富山市旧婦中町の中心駅であり特急「ひだ」も停車する。
縦型駅名標、近年撤去が進み、手抜きステッカー仕様で代替されつつあるJR西の縦型駅名標であるが、当駅では看板仕様のものが残存している。
駅舎、昭和2年築の木造駅舎を有する。駅舎の外観は同線西富山駅と似ている。
駅入口には木製の「速星駅」と書かれた板が掛けられている。
駅舎にはみどりの窓口の看板もある。みどりの窓口の看板は国鉄みが感じられる行灯タイプとなっている。
改札口、当駅には近年ではなかなか見ることのない自動印字機が設置されている。
改札口周辺、みどりの窓口の他に自動券売機が1台設置されている。
駅舎内部、待合スペースになっており多くのベンチが設置されている。
ホームは2面3線である。3番乗り場にあたるホームには柵がされており、貨物専用のホームとなっている。
富山方面ホームには木造の待合室が存在する。待合室の建築は駅舎と同じ昭和2年9月となっていた。
待合室内部、木製のベンチと除雪機、ゴミ箱が設置されている。
富山方面ホームから見た駅舎、趣のある長い瓦屋根の木造駅舎を有している。
当駅の跨線橋は歴史が感じられる構造になっている。
跨線橋の足場はコンクリートの柱の上に鉄柱を立てている独特の構造になっており、歴史があることが伺える。
2番ホームには「左右指差確認」の看板が設置されている。
1番乗り場のホームにも同様に「左右指差確認」の看板がある。
当駅は日産化学の専用線が分岐する。その為留置線が多く、広い構内となっている。
跨線橋から見た駅構内の様子、写真左手に日産化学の専用線が分岐している。
日産化学専用線方面を撮影、当駅では日産化学専用の機関車やコンテナ車が構内を移動する。また貨物列車の発着もある。
駅前には高山線開業50周年記念に設置された9600形蒸気機関車の車輪がある。

—————————————
所在地:富山県富山市
所属路線
高山本線

越中中川駅

氷見線の駅、越中中川の改札画像です。

※2018年1月再取材

駅名標
越中中川 駅舎
駅舎。木造駅舎であるが、当駅周辺の高校の生徒によりペイントされている。
改札口。有人駅となっており、乗車券の購入も可能である。
当駅は高岡市の市街地に位置し、駅周辺には高校が多数あり通学客の利用が多い。
そのため、高岡駅を除いた氷見線の駅では最も利用者が多い。
駅舎内は広々とした待合スペースが設けられている。
ホームは1面1線の棒線駅となっており、行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:富山県高岡市
所属路線
氷見線