敷浪駅

七尾線の駅、敷浪の改札画像です。

駅名標
駅舎
駅舎内部。無人駅である。自動券売機が設置されている。
駅舎内は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線であり、行き違いが可能となっている。
駅舎と反対側、西側に設けられた勝手口。七尾線の駅には勝手口がある駅が多い。

—————————————
所在地:石川県羽咋郡宝達志水町
乗入路線
七尾線

宝達駅

七尾線の駅、宝達の改札画像です。

駅名標
西口駅舎。開業当時からある入り口。
西口改札。有人窓口があり、改札業務や発券業務を行っている。
西口駅舎の駅舎内部。待合室となっている。
東口駅舎。駅裏にあたり、近年出口が設けられた。
東口改札。自動券売機はあるが改札は無人となっている。
東口駅舎の駅舎内部。待合室となっている。
ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能となっている。
七尾線は、当駅の金沢方で天井川である宝達川の下をトンネルでくぐる。
このトンネルの断面積が小さく絶縁距離が保てないことから、七尾線は直流電化となった。
また、当駅をはじめ七尾線の駅の跨線橋は高さが低く架線との距離が短い。
そのため、絶縁距離を保てないことも七尾線が直流電化となった理由の1つである。

—————————————
所在地:石川県羽咋郡宝達志水町
乗入路線
七尾線

免田駅

七尾線の駅、免田の改札画像です。

駅名標
駅舎。小屋のような小ぢんまりとした駅舎である。
駅舎内部。自動券売機がある。駅舎から直接跨線橋につながっている。
ホームは島式1面2線で、行き違いが可能となっている。

—————————————
所在地:石川県羽咋郡宝達志水町
乗入路線
七尾線

岩美駅

山陰本線の駅、岩美の改札画像です。

駅名標。ラインカラーに対応しており、山陰本線(城崎温泉〜米子)は「鳥取二十世紀梨の色」となっている。
駅舎。赤い屋根が特徴的な趣ある木造駅舎である。
改札口。窓口はあるがみどりの窓口はない。
窓口の営業時間は6:50~18:00となっている。
駅舎内部は待合室になっている。
ホームは2面3線あり、行き違いが可能である。

—————————————
所在地:鳥取県岩美郡岩美町
乗入路線
山陰本線

御来屋駅

山陰本線の駅、御来屋の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
駅舎。山陰最古の駅舎となっており、鳥取県の有形文化財に指定されている。
駅舎内部。無人駅であり改札口は存在しない。自動券売機が設置されている。
駅舎内には、駅開業当時の運賃表が当時のまま残されている。
駅舎内は待合室となっている。
「山陰最古の駅舎」と書かれた看板が改札内の駅出入口上に掲げられている。
ホームは2面3線となっており、行き違いや通過待ちが可能である。
2番・3番のりばのホーム上には、車掌車を改造した待合室がある。
待合室内部。ベンチには座布団が敷かれている。

—————————————
所在地:鳥取県西伯郡大山町
乗入路線
山陰本線