坂出駅

予讃線の駅、坂出の改札画像です。

駅名標。隣の宇多津駅が分岐駅の扱いであるが、高松方面と岡山方面を直通する列車は宇多津駅を経由しないため、実質当駅が予讃線と本四備讃線の分岐駅という扱いとなっている。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
改札口。有人駅であり、ICOCA等の交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。
ICOCA導入前の改札口の様子(2010年取材)
当駅にはみどりの窓口のほか、みどりの券売機、自動券売機が設置されている。
駅舎内部の様子。店舗としてセブイレ、リトルマーメイド(パン屋)等が入居している。
改札内コンコースの様子。階段には瀬戸大橋の写真がプリントされている。
改札内コンコース中2階の様子
ホームは2面3線となっている

—————————————
所在地:香川県坂出市
乗入路線
予讃線
本四備讃線(瀬戸大橋線))

高松駅

予讃線と高徳線の駅、高松の改札画像です。

駅名標。当駅は香川県の県庁所在地・高松市の玄関口であり、予讃線・高徳線の起点駅である。なお、高徳線の起点駅は当駅であるが、駅番号は徳島駅からカウントされているため、当駅の駅番号は”T28”である。
当駅には「さぬきうどん駅」との愛称がつけられており、駅名標にも記載されている。また、当駅は香川県および四国における最北端の駅でもある。
駅舎。ガラス張りの大屋根が特徴的な地平駅舎である。JR四国の駅をキャラクター化した”SHIKOKU SMILE STATION”の一種である「たかまつ えきちゃん」仕様となっている。
改札口。当駅の利用者数はJR四国の駅では最多であり、高知駅と並びただ2つの自動改札機設置駅である。
当駅にはみどりの券売機、自動券売機が設置されている。
駅舎内部の様子。みどりの窓口があるほか、土産物店や飲食店等の店舗が入居している。
改札口付近には待合スペースが設けられている。
駅舎内部の様子。駅舎2階の商業施設に通じる階段が設置されている。
ホームは頭端式4面9線となっており、すべての列車が当駅を始発・終着となる。
頭端式ホームのため、当駅で線路は行き止まりである。改札から各ホームへは一切階段等がなく、バリアフリー構造となっている。

—————————————
所在地:香川県高松市
乗入路線
予讃線
本四備讃線(瀬戸大橋線))
高徳線

児島駅

瀬戸大橋線の駅、児島の改札画像です。

駅名標。当駅はJR西日本とJR四国の境界駅であり、JR西日本が管轄している。岡山県最南端の駅でもあり、隣の坂出駅・宇多津駅はいずれも瀬戸大橋を渡り香川県となる。
自立式駅名標。当駅は国産ジーンズ発祥の地・児島に位置することから、”JEANS STATION”の愛称がついている。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎が設けられている。
改札口。ICOCA等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。ICOCAは岡山方面のみならず、瀬戸大橋をまたがり香川方面へも利用可能である。
当駅にはみどりの窓口、みどりの券売機、自動券売機が設置されている。
駅舎内部の様子
改札横には売店としてセブイレが入居している。
駅舎内部の待合スペース
改札口付近には国鉄時代の掲示機を転用したと思われる案内サインが設置されている。案内サインは新しいものに交換されている。
駅舎内には倉敷市の観光案内所が設けられている。
改札内コンコースの様子。階段付近はジーンズの装飾が施されている。
改札内コンコース中2階の様子
中2階の案内サインも国鉄時代の掲示機を転用したものと推察される
ホームは2面4線となっており、折り返しが可能な構造となっている。当駅はJR西日本とJR四国の境界であり、乗務員交代を行う必要があるため特急列車を含む全ての旅客列車が停車する。
瀬戸大橋線では高松・松山・高知各方面を結ぶ特急列車が多数運行されている。
取材時にはJR四国の観光列車「アンパンマントロッコ」号の姿を見ることができた。
改札外の高架下にはお手洗が設置されている。
改札外高架下のお手洗の案内サインは手書き看板となっているが、矢印の形状違いで複数パターン設置されている。
右向き矢印の手書き看板。
左向き矢印の手書き看板
お手洗付近に設置されている案内看板は三角形の独特な形状をしている
高架下には交番が設けられており、交番の壁には「未来をひらく瀬戸大橋 母は胸 父は背中で子は育つ」と壮大なキャッチコピーが掲示されている。
駅前広場の様子。駅前には家電量販店「ヤマダ電機」が出店している。ここは児島だが、駅前にあるのはコジマではなくヤマダ電機であった。
児島駅の駅名標と当駅前のヤマダ電機。コジマ駅前にあるのはコジマではなくヤマダ電機であるため、コジマの駅名標とコジマを一緒に写すことはできない。
児島エリアの案内図とヤマダ電機。コジマ地区の代表駅であるコジマ駅の駅前にあるのはコジマではなくヤマダ電機である。
前述の通り、当駅が立地する倉敷市児島地区は国産ジーンズ発祥の地として知られる。そのため、駅前にはジーンズの聖地・児島と書かれた看板が掲げられている。
駅前から伸びる通路の屋根下には大量のジーンズが吊るされており、ジーンズの聖地・児島をアピールしている。
吊るされているジーンズはよく見ると一着一着色や風合いが異なることがわかる
また、駅舎内の壁にもジーンズの写真がプリントされている。
また、児島エリアは学生服の製造メーカーが複数立地することでも知られており、駅舎内には学生服メーカーの広告も設置されている。

—————————————
所在地:岡山県倉敷市
乗入路線
本四備讃線(瀬戸大橋線)

予讃線・内子線の駅 一覧

予讃線(高松~松山)
高松香西鬼無端岡国分 – 讃岐府中 – 鴨川 – 八十場 – 坂出宇多津丸亀 – 讃岐塩屋 – 多度津 – 海岸寺 – (臨)津島ノ宮 – 詫間 – みの – 高瀬 – 比地大 – 本山観音寺 – 豊浜 – 箕浦 – 川之江 – 伊予三島 – 伊予寒川 – 赤星 – 伊予土居 – 関川 – 多喜浜 – 新居浜 – 中萩 – 伊予西条 – 石鎚山 – 伊予氷見 – 伊予小松 – 玉之江 – 壬生川 – 伊予三芳 – 伊予桜井 – 伊予富田 – 今治 – 波止浜 – 波方 – 大西 – 伊予亀岡 – 菊間 – 浅海 – 大浦 – 伊予北条 – 柳原 – 粟井 – 光洋台 – 堀江 – 伊予和気 – 三津浜 – 松山

予讃線(新線)・内子線(松山~伊予大洲)
松山 – 市坪 – 北伊予 – 南伊予 – 伊予横田 – 鳥ノ木 – 伊予市 – 向井原 – 伊予大平 – 伊予中山 – 伊予立川 – 内子 – 五十崎 – 喜多山 – 新谷 – 伊予大洲

予讃線(愛ある伊予灘線)(伊予市~伊予大洲)
伊予市 – 向井原 – 高野川伊予上灘下灘喜多灘伊予長浜 – 伊予出石 – 伊予白滝 – 八多喜 – 春賀 – 五郎 – 伊予大洲

予讃線(伊予大洲~宇和島)
伊予大洲西大洲伊予平野千丈八幡浜双岩伊予石城上宇和卯之町下宇和立間伊予吉田高光北宇和島宇和島