藻琴駅

釧網本線の駅、藻琴の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
駅舎には道東エリアでしばしば見かけるホーロー駅名標が設置されている。「琴」の字の形が特徴的である。また、沿岸部に位置するためか駅名標には錆がみられる。
木製縦型の手書き駅名標も設置されている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部は待合室となっている。
かつての駅事務室跡は「軽食&喫茶 トロッコ」に転用されている。
駅舎ホーム側には貝殻を貼り付けて作った駅名標が残っているが、経年劣化のためか貝殻はほとんど剥がれてしまっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:北海道網走市
乗入路線
釧網本線

比羅夫駅

函館本線の駅、比羅夫の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。
駅舎。三角屋根が特徴的な駅舎内には民宿「駅の宿ひらふ」が入居しており、全国でも数少ない「駅舎に泊まれる駅」の1つである。
当駅の1種駅名標は北海道内でよく見られるホーロータイプとなっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
ホーム側駅舎出入口の様子
駅舎内は待合室となっている。「駅の宿ひらふ」への入口も駅舎内に設けられている。
「駅の宿ひらふ」の出入り口付近には「通商産業大臣指定 計量管理事業場」の手書き看板が設置されている。
駅舎内には冬季に使用する除雪器具が置かれている。他駅の場合、除雪器具は駅舎・待合室内にある倉庫に保管されているが、当駅では駅舎内のスペースを「駅の宿ひらふ」が使用しているため、待合室内に置かれているものと思われる。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。
ホーム上には「構内立入禁止」の看板が立てられている。
当駅の特徴はなんといっても「駅舎に泊まることができる」ことであろう。駅舎内にある「駅の宿ひらふ」への入口を入ると宿のロビーが設けられている。
ロビー内にはかつて使用されていたと思われる列車のサポ等が設置されている。
就寝スペースは駅舎の2F部分に設けられている。
「駅の宿ひらふ」では夏季限定でホーム上でBBQを行うことができ名物となっている。BBQはホームの一角に設けられたBBQスペースで行う。
「駅のホームでBBQをする」という体験は他駅ではできないものと思われる。
BBQをしながら美しい夕焼けを眺めるのも良いものである。
当駅に進入する札幌行き「快速ニセコライナー」。函館本線の長万部ー小樽間、通称「山線」の列車はほとんどの列車が小樽で折り返しとなるが、1日に3本のみ札幌と山線区間を直通する列車がある。そのうち当駅まで乗り入れる列車は朝の札幌行き「快速ニセコライナー」が唯一である。

—————————————
所在地:北海道虻田郡倶知安町
乗入路線
函館本線

静狩駅

室蘭本線の駅、静狩の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。
駅舎。赤いトタン屋根が特徴的な趣ある木造駅舎となっている。
1種駅名標は味のある木製手書き看板となっている。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。
駅舎内部は待合スペースとなっている。
駅舎内部は広々としている。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線となっている。中線の線路は錆び付いており長らく使用されていないことが窺える。
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。
駅舎と別建てで便所が設けられている。使用には勇気が要りそうだ。

—————————————
所在地:北海道山越郡長万部町
乗入路線
室蘭本線

鱒浦駅

釧網本線の駅、鱒浦の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。
駅舎。小ぢんまりとした簡易駅舎となっている。
駅舎には「鱒」浦駅にちなみ、鱒と思われる魚のモニュメントが取り付けられている。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。
駅舎内部の様子
駅舎内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:北海道網走市
乗入路線
釧網本線

ニセコ駅

函館本線の駅、ニセコの改札画像です。

駅名標。全国にも数少ないカタカナ駅名の1つである。
自立式駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
当駅設置の名所案内看板。道内有数の観光名所であるニセコリゾートの拠点駅であることもあり、スキー場や温泉の記載が目立つ。
駅舎。山小屋風デザインが特徴的である。
改札口
ホーム側から見た改札口の様子
当駅には簡易委託のきっぷうりばが設けられている。
駅舎内部には待合室が設けられている。
待合室内部の様子
待合室内にはニセコ観光案内所が設けられている。
駅舎内には「ようこそニセコへ」と書かれている。
ホームは2面3線であり、列車の行き違いが可能となっている。
跨線橋から見たホームの様子
ホーム同士は跨線橋にて連絡する
跨線橋内には地元学生が描いたと思われるイラストが展示されている。
ホーム上には「むかい鐘」が展示されている。
ホーム上の柱には手書き看板が残っていた。

—————————————
所在地:北海道虻田郡ニセコ町
乗入路線
函館本線