肥前山口駅

長崎本線と佐世保線の駅、肥前山口の改札画像です。

駅名標。江北町のマスコットキャラである「へそガエルBikkie」のイラスト入りである。当駅は長崎本線と佐世保線の分岐駅であり、佐世保線は当駅が起点となっている。
自立式駅名標。手書きとなっており、吊り下げ式同様に江北町マスコットキャラのイラスト入りである。吊り下げ式と異なり、隣駅表示に路線名が併記されている。
当駅には国鉄デザインの手書き駅名標も設置されている。
また、手書きの名所案内も設置されている。
駅舎。橋上駅舎となっている。
南口側の駅舎は、北口側と比べ簡素な構造となっている
改札口。有人駅となっている。
きっぷ売り場。自動券売機があるほか、みどりの窓口も設置されている。
改札口付近には小ぢんまりとした待合室も設けられている。
駅舎は南北自由通路も併設している。
ホームは3面5線となっている。長崎本線と佐世保線が分岐する拠点駅であることもあり、駅構内は広い。長崎本線・佐世保線それぞれに当駅始発・終着列車が存在する。
ホームは3面5線となっている。長崎本線と佐世保線が分岐する拠点駅であることもあり、駅構内は広い。長崎本線・佐世保線それぞれに当駅始発・終着列車が存在する。
当駅のホーム屋根は歴史が感じられる雰囲気が漂うものである。
ホーム屋根の様子。古レールを利用した趣深い構造である
当駅構内には留置線も設けられている
ホーム屋根柱に設置された看板。手書きっぽい雰囲気が漂う。
ホーム屋根柱に取り付けられた「電車区」と書かれた木箱。古くから残るものと推測される。
先述の通り、当駅構内には国鉄時代から残ると思われる手書きの名所案内・駅名標が存在する。
古くから残ると思われる謎の装置。当駅の長い歴史を伺い知ることができる。
駅構内にある「旅情」と書かれた石碑。九州特有の、彫刻文字が金色になった石碑である。
当駅は、「最長片道切符」のゴール地点として知られ、当駅構内の歓迎看板にもその旨が記されている。
当駅北口駅前には、最長片道切符のゴール地点であることを示す石碑が置かれている。この石碑は、15年ほど前にNHKで放映された最長片道切符の番組にちなみ設置されたものである。
駅前に設置された時計にも、「JR最長片道切符の旅 ゴール」と書かれており、最長片道切符をPRしている。時計には江北町マスコットキャラ「へそガエルBikkie」のイラストも入る。
南口の駅前には、へそガエルBikkieの石碑も設けられている。

—————————————
所在地:佐賀県杵島郡江北町
乗入路線
長崎本線
佐世保線

恵良駅

久大本線の駅、恵良の改札画像です。

駅名標。大分地区でよく見かけるメイリオフォント使用のものに近年交換された。当駅が最寄りの「竜門の滝」のイラストが入っている。
手書きの駅名標も残っているが、かなり色褪せており表示が読み難くなっている。
ホーム上に設置されている手書きの名所案内看板。駅名標にイラストも入っている「竜門の滝」も書かれている。
駅舎。酒蔵をモチーフとした真新しい地平駅舎は、旧駅舎が火災により消失したことを理由に2015年に改築されたものである。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎は「九重町先哲史料館」と合築のものとなっている。
駅舎内部は待合室となっている。新しい駅舎であることもあり、明るく清潔感のある空間となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎側ホームの柱には「指差呼称」の手書き看板がひっついていた。
また、駅舎のホーム側には国鉄風もどきの駅名標が設置されている。
ホームは相対式2面2線となっている。
ホーム上には木造の待合室が設けられている。
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。
駅舎反対側のホームにはかつて線路があったと思われる痕跡があり、かつては2面3線構造を有していたと思われる。
さらにホームの由布院・大分方面には切り欠きホームの跡が残る。当駅からは1984年まで宮原線が分岐しており、その名残であるものと思われる。

—————————————
所在地:大分県玖珠郡九重町
乗入路線
久大本線

肥前白石駅

長崎本線の駅、肥前白石の改札画像です。

駅名標。JR九州デザインとなっており、白石町特産のレンコンとタマネギのイラストが入る。
駅舎。近年改築された新しい地平駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。駅舎は無人化後に建てられたものであるが、窓口が設けられており、通常は封鎖されている。
駅舎内部。小ぢんまりとした待合スペースがあるほか、自動券売機が設置されている。
駅舎内には、国鉄時代に撮影された先代の木造駅舎の写真が展示されており、駅名標やホームの写真もある。この時代に訪れてみたかったものである。
ホームは相対式2面2線となっており行違い可能。ホームは千鳥配置となっている。

—————————————
所在地:佐賀県杵島郡白石町
乗入路線
長崎本線

引治駅

久大本線の駅、引治の改札画像です。

駅名標。露天風呂のイラストが入っている。大分地区でよく見かけるメイリオフォント使用の近年交換された駅名標であるが、当駅のものはすでに表面に苔が生え始めている。
名所案内看板は手書きと思われる。大分県は「おんせん県」として知られることもあり、当駅周辺にも宝泉寺温泉・壁湯温泉の2つの温泉地があるようである。
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。当駅は九重町役場の最寄駅である。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。
当駅には自動券売機は置かれていない。壁の隅にはゴミ箱が置かれている。
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎側には緑地の駅名標が設置されていた。似たデザインの国鉄手書き駅名標が近年まで残っていたが、現在のものに更新されてしまった。
ホームへは駅舎を通らずともダイレクトに行くことができる。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており列車の行き違いは不可能である。
ホーム上にも待合室が設けられている

—————————————
所在地:大分県玖珠郡九重町
乗入路線
久大本線

肥前竜王駅

長崎本線の駅、肥前竜王の改札画像です。

駅名標。JR九州デザインの駅名標であり、白石町名産のレンコンとタマネギのイラスト入りである。当駅を含む肥前飯田ー肥前山口間は、「肥前」のつく駅が7駅続く区間となっており、旧国名が連続する駅数としては国内で最も長い。
駅舎。庇と一体になった茶色の屋根が特徴的な小ぢんまりとした駅舎である。
駅舎の前には木製・手書きの駅名標が設置されている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機も未設置。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎内にはのりば案内があるが、駅構内の配置が図示されたタイプの、変わったのりば案内である。また、「長崎方面」の文字は、戦前スタイルの右書きとなっており、謎な看板である。
ホームは相対式2面2線となっており、行違いが可能である。ホームはゆるくカーブしている。

—————————————
所在地:佐賀県杵島郡白石町
乗入路線
長崎本線