松阪駅

紀勢本線・名松線・近鉄山田線の駅、松阪の改札画像です。

JR線駅名標。当駅には紀勢本線と名松線が乗り入れ、名松線は当駅が起点である。当駅が立地する松阪市は松阪牛の産地として知られており、当駅では松阪牛を使用した日本一高い駅弁が売られている。
紀勢本線単独の駅名標
光らないタイプの駅名標も設置されている。
近鉄山田線駅名標。当駅は特急も停車する近鉄山田線の主要駅の1つである。三重県内ではJR線より近鉄電車の利用者が多い傾向があるが、当駅においても近鉄電車の方が利用者が多く、JRは劣勢である。

駅番号導入前の近鉄駅名標

北口駅舎。近鉄が管理する地上駅舎となっている。
北口改札。近鉄が管理しており、近鉄仕様の自動改札機が3通路設置されている。当駅は近鉄とJRの共同使用駅であり、両社線は改札を通らずに乗換できる。ICOCA等の交通系ICは近鉄乗車時のみ利用可能で、JR線乗車時には利用不可である。
北口駅舎内部の様子。近鉄の窓口・自動券売機が設置されている。
北口改札の横には、JRの自動券売機が1台のみ設置されている。

南口駅舎。JR東海が管理しており、国鉄時代からのものと思われる鉄筋コンクリート製の駅舎となっている。

南口改札。JR東海が管理しており、JR東海仕様の自動改札機が3通路設置されている。当駅はJRと近鉄の共同使用駅であり、両社線は改札を通らずに乗換できる。TOICA等の交通系ICは近鉄乗車時のみ利用可能で、JR線乗車時には利用不可である。
JR線ホームは3面4線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。駅構内は非電化のため、架線がなくすっきりとしている。
当駅のホーム上屋は木造の趣ある雰囲気となっている。
跨線橋内には手書きと思われる看板がある

—————————————
所在地:三重県松阪市
乗入路線
紀勢本線
名松線
 近鉄山田線

亀山駅

関西本線と紀勢本線の合流駅、亀山の改札画像です。

※2016年10月再取材

○駅名標
当駅には関西本線と紀勢本線が乗り入れ、紀勢本線は当駅を起点とする。

関西本線
関西本線は名古屋ー当駅が電化区間かつJR東海管轄である。
当駅ー加茂間は非電化区間であり、JR西日本管轄となる。

紀勢本線
紀勢本線は当駅を起点とし紀伊半島沿岸を結び和歌山市へと至る。
かつては紀伊半島方面へ向かう優等列車は当駅を経由していたが、
河原田ー津間を短絡する伊勢線が開通後は、ローカル輸送が主体となっている。

○駅舎
「世界の亀山モデル」とローソクの産地として知られる三重県亀山市の玄関口。
赤い瓦屋根が特徴の地平駅舎となっており、駅舎は駅北側にのみ存在する。
 
○改札口
自動改札機が導入されている。
 
—————————————————
所在地:三重県亀山市
乗入路線
関西本線
紀勢本線

紀勢本線の駅 一覧

紀勢本線(JR東海区間)
亀山下庄一身田阿漕高茶屋六軒松阪徳和多気相可佐奈栃原川添三瀬谷滝原阿曽伊勢柏崎大内山梅ケ谷紀伊長島三野瀬船津相賀尾鷲大曽根浦九鬼三木里賀田二木島新鹿波田須大泊熊野市有井神志山 – 紀伊市木 – 阿田和 – 紀伊井田 – 鵜殿 – 新宮

紀勢本線(きのくに線)(JR西日本区間)
新宮 – 三輪崎 – 紀伊佐野 – 宇久井 – 那智 – 紀伊天満 – 紀伊勝浦 – 湯川 – 太地 – 下里 – 紀伊浦神 – 紀伊田原 – 古座 – 紀伊姫 – 串本 – 紀伊有田 – 田並 – 田子 – 和深 – 江住 – 見老津  – 周参見 – 紀伊日置 – 椿 – 紀伊富田 – 白浜 – 朝来紀伊新庄紀伊田辺芳養南部岩代切目印南稲原和佐道成寺御坊紀伊内原紀伊由良広川ビーチ湯浅藤並紀伊宮原箕島初島下津加茂郷冷水浦海南黒江紀三井寺宮前和歌山紀和和歌山市