芦屋駅 JR神戸線の駅、芦屋の改札画像です。 駅名標。高級住宅街のある芦屋市におけるJRの玄関口であり、新快速以下の全列車が停車する。 駅舎。橋上駅となっており、駅舎には駅ビルが併設されている。 改札口。自動改札機は6通路設置されている。 ————————————— 所在地:兵庫県芦屋市 乗入路線 ■ 東海道線(JR神戸線)
山崎駅 東海道線の駅、山崎の改札画像です。 駅名標。当駅は電車の有名撮影地「サントリーカーブ」やサントリー山崎蒸溜所への最寄り駅として知られている。また阪急京都線「大山崎駅」が約250m離れた箇所に存在する。 駅舎。築90年超の歴史ある木造地平駅舎が現在も使用されている。 改札口、自動改札機は3通路設置されている。 以前の改札口の様子。以前はみどりの窓口が設けられていたが、現在は営業が終了した。 きっぷうりばの様子。閉鎖されたみどりの窓口に代わり現在はみどりの券売機プラスが稼働している。また、自動券売機が2台設置されている。 駅舎内部の様子。待合スペースのほか、大山崎町の観光案内所が設置されている。 ホームは2面4線となっているが、このうち外側2線は特急・新快速列車が使用する線路であり、通過列車のみのため柵がなされ閉鎖されている。 当駅のホームは京都府と大阪府にまたがって立地しており、ホーム上には府県境を示す看板が建てられている。 大阪府側から京都府側を望む。当駅の駅舎は京都府側に立地しているため、当駅の所在地は「京都府乙訓郡大山崎町」となっている。 当駅が「ヤマザキ」駅であるためか、当駅駅前にあるコンビニは「デイリーヤマザキ」となっている。 当駅の駅名標と当駅前のデイリーヤマザキ。当駅前のコンビニがデイリーヤマザキなのは狙ったものなのか、それとも偶然なのかは定かではない。 ————————————— 所在地:京都府乙訓郡大山崎町 乗入路線 ■ 東海道本線(JR京都線)
茨木駅 JR京都線の駅、茨木の改札画像です。 駅名標、当駅は快速・普通列車が停車する大阪府茨木市の中心駅の一つである。名前は茨木駅であるが茨城県の駅ではない。 JR総持寺駅開業前の駅名標 駅舎、橋上駅となっている。 改札口、利用者が多いため比較的自動改札機の台数は多めになっている。 ————————————— 所在地:大阪府茨木市 乗入路線 ■ 東海道本線(JR京都線)