尾久駅

宇都宮線の駅、尾久の改札画像です。

※2017年7月再取材

○駅名標
当駅には、宇都宮線・高崎線(上野東京ライン)の列車のみ停車する。
尾久駅名

○駅舎
尾久駅舎

○改札口
当駅の利用者数は、東京都区内の駅では越中島駅、上中里駅に次いで少ない。
そのため、自動改札機は3通路のみの設置となっている。
尾久改札

○尾久車両センター
当駅には尾久車両センターが併設されており、
宇都宮線・高崎線・東海道線で使用される車両が多数留置されている。
尾久車両センター

—————————————
所在地:東京都北区
乗入路線
東北本線(宇都宮線)

さいたま新都心駅

さいたまスーパーアリーナ最寄り駅、さいたま新都心の改札画像です。

※2016年3月再取材

○駅名標
京浜東北線
新都心京浜東北駅名

宇都宮線・高崎線・上野東京ライン
湘南新宿ラインは当駅には停車しない。
新都心駅名

○駅自由通路
当駅の自由通路は、グッドデザイン賞を受賞している。
新都心自由通路2

新都心自由通路

○改札口
さいたまスーパーアリーナは当駅が最寄りであり、
ライブ等のイベント開催時には大変混雑する。
新都心改札

○東口駅前
東口駅前にはショッピングモール「コクーンシティ」があり、
休日は買い物客でにぎわう。
新都心コクーン

—————————————————
所在地:さいたま市大宮区
乗入路線
東北本線(宇都宮線)
高崎線)
京浜東北線

宇都宮駅

餃子、カクテル、ジャズのまち、宇都宮の改札画像です。

東北新幹線駅名標。当駅にはやまびこ号・つばさ号・なすの号が停車するが、はやぶさ号・こまち号は全列車が通過となる。
東北本線(宇都宮線)駅名標。当駅は宇都宮線における主要駅で、当駅始発・終着となる列車がほとんどである。宇都宮線の列車のほか、宝積寺から分岐する烏山線の一部列車も乗り入れる。かつては小山から分岐する両毛線の一部列車も乗り入れていたが現在は乗り入れ廃止となった。
ひらがな主体の旧デザイン駅名標
日光線駅名標。日光線の駅名標は他路線と異なり、世界遺産・日光をイメージしたレトロ調の駅名標となっている。
駅舎。当駅は人口50万を擁する北関東最大の都市・宇都宮市の玄関口である。

在来線改札口。当駅は南関東1都3県を除いたJR東日本の駅の中では仙台駅に次ぐ利用者数を誇る。
在来線改札口は台数が多く、への字状に改札機が配置されている。
新幹線改札口。東京方面への新幹線利用が多いためか自動改札機の台数は多い。東北新幹線では自由席を中心に当駅での乗降も多くみられる。
新幹線のりかえ口。新幹線改札口と比べると改札機の台数は少ない。

—————————————
所在地:栃木県宇都宮市
乗入路線
東北新幹線
■ 山形新幹線)
東北本線(宇都宮線)
烏山線)
日光線