成田線の駅、椎柴の改札画像です。
—————————————
所在地:千葉県銚子市
乗入路線
■ 成田線
総武本線と銚子電鉄の駅、銚子の改札画像です。
隣の松岸駅より分岐する成田線の列車も全列車が当駅まで乗り入れる。
ここ銚子はヤマサ醤油やヒゲタ醤油が本社を置く醤油の街として知られる。
また、太平洋に面した漁港の街としても知られ、ホエールウオッチングも楽しめる。
—————————————
所在地:千葉県銚子市
乗入路線
■ 総武本線
(■ 成田線)
■ 銚子電鉄線
千葉市の玄関口および千葉県の鉄道結節点、千葉の改札画像です。
総武線各停は起点の御茶ノ水より先、中央線各停となり中野や三鷹まで乗り入れる。
総武本線は東京から当駅・成東駅を経由し銚子に至る。
成田線は総武線の佐倉駅から分岐し、成田空港・銚子方面へ向かう。
外房線は当駅から大網・上総一ノ宮を経由し安房鴨川に至る。
内房線は外房線の蘇我駅から分岐し、木更津・館山等東京湾側を経由し安房鴨川に至る。
千葉県の県庁所在地だが当駅の利用者数は船橋・西船橋・柏に次ぐ県下第4位。
主に、都心方面、成東方面、成田方面、大網・茂原方面、木更津方面に分かれており、
同じ行き先でも、経由地が異なる場合があるため、誤乗の可能性が高い。
誤乗対策のため、ラインカラーを効果的に用いた方面別の発車標が設置されている。
ホームが異なるため、総武線快速は1・2番線以外の全てのホームから発着する。
当駅から乗車する際は、行き先・経由地・発着ホームをよく確認する必要がある。
—————————————
所在地:千葉市中央区
乗入路線
■ 総武線快速
■ 総武線各駅停車
■ 総武本線
(■ 成田線)
■ 外房線
(■ 内房線)
■ 千葉都市モノレール1号線・2号線
日本の空の玄関口、成田空港の改札画像です。
当駅は日本の空の玄関口の1つである、成田空港の最寄駅である。
当駅には、JR成田線、京成本線、成田スカイアクセス線の3路線が乗り入れる。
JR成田線
JR成田線の空港支線に属する。当駅は成田エクスプレスの始発・終着駅である。
そのほか、総武快速・横須賀線直通の「快速エアポート成田」が乗り入れる。
京成本線
京成本線は成田、佐倉、津田沼等を経由し上野へと至る。
成田スカイアクセス線
日暮里ー成田空港間を36分で結ぶ特急スカイライナーはこちらの線を経由する。
当駅を出た後は北総線を経由し高砂に至り、京成本線へと乗り入れる。
京成本線とはルートが異なるため、運賃は別料金となる。
当駅の改札は入場側と出場側で完全に別改札となっている。
これは、空港の安全確保のため、出場後にセキュリティチェックがあったためである。
現在は、セキュリティチェックは廃止されており、手荷物検査場の跡のみが残る。
○京成線改札口
入場側。スカイアクセス・京成本線どちらともこの改札を通る。
○京成本線中間改札
京成本線と成田スカイアクセス線は別ルートとなっており、運賃が異なる。
どちらのルートで来たかを判断するため、京成本線利用時は中間改札を通る必要がある。