恵美須町駅

地下鉄堺筋線と阪堺線の駅、恵美須町の改札画像です。

地下鉄駅名標、当駅は大阪を代表する観光地、通天閣・新世界エリアの最寄り駅になっている。
駅入口、当駅は地下駅になっている。
北改札、自動改札機が4通路設置されている。
北改札には自動券売機が3台設置されている。
南改札、通天閣方面は当改札が最寄りとなる。
ホームは島式1面2線の地下ホームになっている。
阪堺線駅名標、通天閣前の副駅名がつけられている。
阪堺線駅入口、当駅には駅舎等は無くダイレクトにホームに向かう構造になっている。
阪堺線のホーム二向かう通路の様子、柵が設置されており終電から始発までの時間は閉められている様である。
単式ホーム1面1線の棒線ホームとなっており全ての列車が当駅折り返しとなる。
かつては2面2線のホームとなっていたようであるが、2020年2月1日始発より、ホームが100m南の現在の場所に移設した。
ホームには待合室は無いがベンチが置かれている。
阪堺線は当駅~住吉間は列車本数が少ない区間となっており、ラッシュ時でも毎時3本・終電も22台と大阪市内中心部でありながら異質な運行体系となっている。

—————————————
所在地:大阪市浪速区
所属路線
地下鉄堺筋線
阪堺線

阿倍野駅

地下鉄谷町線と阪堺上町線の駅、阿倍野の改札画像です。

地下鉄谷町線駅名標、当駅は谷町線の開業に伴い廃止になった旧南海平野線の阿倍野駅の代替駅として開業した。
駅入口、当駅は阿倍野筋の地下に駅が存在する。天王寺から平野駅までの区間は 旧南海平野線と同じルートになっている。
北改札、あべのキューズモール方面は当改札が便利。
北改札には2台の自動券売機が設置されている。
南改札、阪堺線乗換えは当改札が便利。
南改札にも自動券売機は2台設置されている。
地下鉄ホームは島式1面2線の地下ホームになっている。
ホーム八尾南寄りには「立入禁止」の手書看板がある。
阪堺上町線駅名標、当駅~天王寺駅前間は、地下鉄谷町線と完全に並走している。
駅全景、当駅は併用軌道区間の途中にあり阿倍野筋に駅がある。
ホームは千鳥式2面2線のホームになっている。

—————————————
所在地:大阪市阿倍野区
乗入路線
地下鉄谷町線
阪堺上町線