明覚駅 八高線の駅、明覚の改札画像です。 駅名標。高崎支社スタイルの駅名標となっている。 駅舎。ログハウス風の特徴的なデザインとなっている。 駅舎脇には木製の駅名表記が設置されている 当駅の駅舎はさいたま景観賞を受賞している。また、関東の駅百選にも選ばれている。 改札口。IC専用簡易改札機設置の無人駅となっている。 当駅はかつて有人駅であったが2013年に無人化され、現在窓口跡はシャッターが下ろされている。 駅舎内の待合スペース 駅舎の屋根は特徴的な形となっている。当駅の駅舎には地元・ときがわ産の木材が使用されている。 ホームは相対式2面2線で行き違い可能 跨線橋から見たホームおよび駅舎の様子。当駅周辺の山がちな景観に赤い屋根のログハウス風駅舎が非常にマッチしていることがわかる。 駅舎から高崎方面を望む。当駅は都心からそう遠くない位置にありながら自然豊かなのどかな景観が広がる。 ホームから見た駅舎の様子 駅舎軒下には「高崎方面」と書かれたホーロー製の方面表示が残る 駅舎反対側・八王子方面ホームの待合室。木製のベンチと壁が歴史と趣を感じさせる 高崎方面ホームから八王子方面ホーム待合室を望む 八王子方面ホームの駅名標わきには高崎方面同様にホーロー製の方面表示が残る。山間に佇むログハウス風の駅舎とホーロー製の看板が残る当駅は、関東の駅百選に選ばれるに相応しいぜひ一度訪れる価値のある駅である。 八王子方面ホームのフェンスにはホーロー駅名標とともに高崎・八王子両駅までの距離と所要時間を記した看板がある。当駅は高崎・八王子間の中間付近に位置することがわかる。当駅までは八王子駅の方が近いが、隣の小川町駅からは高崎駅の方が近くなる。 当駅に停車する各駅停車高麗川行き。当駅を含む八高線の高麗川ー倉賀野間は首都圏のJR線では数少ない非電化路線である。 ————————————————— 所在地:埼玉県比企郡ときがわ町 乗入路線 ■ 八高線
越生駅 八高線と東武越生線の駅、越生の改札画像です。 八高線駅名標。自立式の駅名標は高崎支社スタイルとなっている JR東の通常タイプの駅名標も設置されている 国鉄時代からあると思われる乗り換え表示看板もある 東武越生線駅名標。当駅は東武越生線の終着駅。越生線の列車は全列車が越生線内当駅ー坂戸間のピストン輸送となっている。 東武越生線の駅名標 東口駅舎。これまで駅舎のなかった東口側に出入り口を作る目的で2019年春に東西自由通路が整備された。これと同時にJR線と東武線の改札が分離された。なお駅舎は橋上駅舎ではなく、各線ホーム上に改札口がある構造となっている。 西口駅舎。従来からある木造駅舎は現在役目を終え越生町へと譲渡されたが、町は維持管理費が掛かることを理由に駅舎の解体を決定。2020年1月中旬より解体が開始され、歴史と趣ある木造駅舎がまた一つ姿を消すこととなった。 かつてJR東日本が管理し、JR線・東武線共用の改札であった場所は… 改札機が撤去されただの通路となり、かつての窓口も閉鎖された。JR越生駅は改札分離とともみどりの窓口の営業を終了し、無人駅となった。 かつて券売機があった場所は封鎖され、券売機が移動した旨を知らせる表示がなされていた。 また、旧駅舎時代に精算窓口として使用されていた窓口跡では、かつて当駅で使用されていたホーロー看板の展示が駅舎解体直前に行われていた。 駅舎内の待合スペースは駅舎としての役目を終えた後も待合室として使用されていた。解体後は一体どのような姿になるのだろうか。 東武線改札周辺。改札分離に伴い東武線・JR線ともにホーム上に券売機・改札口が移設となった。 東武線改札口には新たに自動改札機が設置された。無人改札となっている。当駅に自動改札機が設置されたことにより、東上線・越生線の駅で自動改札機が設置されていないのは秩父鉄道管轄の寄居駅のみとなった。 かつての東武線乗換改札口。当駅はかつてJR東と東武の共同使用駅であり、PASMO等の交通系ICを利用して東武越生線に乗車時にタッチする乗換改札機が設置されていた。小川町駅・寄居駅は現在でも同様の構造となっている。 JR八高線改札口。改札口分離に伴い無人化され、IC専用簡易改札機はホーム出入り口に移設された。 ホームから見たホーム入口付近の様子 簡易改札機の近くには待合室が設けられている。 待合室内には簡易型の自動券売機が導入されている。ICチャージは不可なため、残高不足の際は東武線の券売機でチャージしよう。 ホームの様子。JR八高線が単式1面1線の棒線駅、東武越生線が島式1面2線であり、両線のホームは隣り合っている。八高線は非電化だが、越生線は電化されている。 ホームから高崎方面を望む。越生線は当駅が終点となっており線路は行き止まりである。 自由通路から坂戸・高麗川方面を望む。当駅を出た越生線と八高線はしばらく並行して走る。八高線は概ね1時間に1本程度の運転であるのに対し、越生線は1時間に4本程度運転されており、坂戸で乗り換えれば都心へのアクセスもそう悪くないため、越生線の方が圧倒的に利用者が多い。 ————————————————– 所在地:埼玉県入間郡越生町 乗入路線 ■ 八高線 ■ 東武越生線
毛呂駅 八高線の駅、毛呂の改札画像です。 駅名標。八高線は当駅以北が高崎支社管轄となるため、高崎支社スタイルの駅名標が設置されている。 また、高麗川方面ホーム上には、高崎支社の旧デザイン駅名標が設置されている。取材班が調査した限り、このタイプの駅名標で現存しているものはこれ以外ないようであり、非常に貴重な駅名標である。 また、駅舎の壁にダイレクトに取り付けられている青地に白字の駅名標もある。 駅舎。三角屋根が特徴的な木造駅舎となっている。近年駅舎の改築が進む八高線においては貴重な木造駅舎のある駅の1つとなってしまった。 改札口。有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。 近年までみどりの窓口が営業していたが現在は閉鎖され窓口跡は塞がれてしまっている。 待合室のベンチには座布団が設置され長い待ち時間も快適に過ごすことができる。 ホームは相対式2面2線で行き違いが可能 ホームから見た駅舎の様子。木造駅舎特有の歴史と趣が感じられる 駅舎のホーム側軒下を覗いてみると… 「駅長」と書かれたホーロー看板と「駅本屋」「開業 昭和八年四月十五日」と書かれた木製のプレートが残っている。また、その奥には… 「高崎方面」と書かれたホーロー製の方面表示看板、および国鉄時代から残ると思われる「この先の橋をお渡りください」看板が残っている。 八王子方面ホームの柵には「八王子方面」と書かれたホーロー製表示看板も残る。高崎方面が紺地に白字であったのに対し、八王子方面は白地に黒字である。歴史ある木造駅舎ともども、これらの歴史あるホーロー看板、駅名標もいつまでも残って欲しいものである。 ————————————————— 所在地:埼玉県入間郡毛呂山町 乗入路線 ■ 八高線
八王子駅 中央線、横浜線、八高線の駅、八王子の改札画像です。 中央線駅名標。当駅は特急も停車する中央線の主要駅である。 中央線の駅番号導入前の駅名標 横浜線駅名標。横浜線は東神奈川駅を起点とし当駅が終点である。 橋本から分岐する相模線の列車も一部が当駅まで乗り入れる。 駅番号導入前の横浜線駅名標 八高線駅名標。八高線は駅番号導入対象外のため駅番号は振られていない。 八高線は当駅を起点とし高崎の隣駅の倉賀野が終点である。 なお八高線当駅ー高麗川駅間が電化区間で、高麗川ー倉賀野間は非電化である。 当駅発着の八高線は川越線の高麗川ー川越間と直通し、川越まで乗り入れる列車が多い。 四ヶ国語化対応前の八高線駅名標 駅舎。駅ビル「セレオ八王子」が入居する駅ビルとなっている。 当駅周辺は立川、町田、吉祥寺と並ぶ多摩地区有数の繁華街である。 改札口。大規模な駅ながら改札口はここ1箇所である。 当駅の利用者数は多摩地区では立川、吉祥寺、国分寺、三鷹に次いで多い。 ————————————————— 所在地:東京都八王子市 乗入路線 ■■ 中央本線 ■ 横浜線 (■ 相模線) ■ 八高線 (■ 川越線)