巻向駅

桜井線の駅、巻向の改札画像です。

駅名標
駅舎。ホームの桜井寄りにある小ぢんまりとした駅舎である。
駅全景。ホームと小ぢんまりした駅舎があるのみの構造となっている。
当駅は無人駅となっており、駅舎内にIC専用簡易改札機と自動券売機が設置されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。

—————————————
所在地:奈良県桜井市
乗入路線
桜井線

柳本駅

桜井線の駅、柳本の改札画像です。

駅名標
駅舎。1930年築の木造駅舎は近年JR西から天理市に譲渡され、リニューアルされた。冬季には、画像のように駅前にイルミネーションが飾られる。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
かつて駅事務室があったと思われる箇所には、駅舎リニューアルに伴いカフェが整備された。
駅舎内部の待合スペース。明るく洗練された印象を受ける。
ホーム側から見た駅舎の様子。駅舎はリニューアルこそされているものの、長い歴史を持つ駅舎ならではの趣が感じられる。
当駅の駅舎は駅東側にあるが、駅舎反対側の西口側からのアクセス向上を目的に、駅舎リニューアルに伴い西口側にも出入り口が設けられた。
西口改札はIC専用簡易改札機のみが設置されており、ICOCA等の交通系ICでのみ利用できる。
ホームは相対式2面2線で行き違い可能である。
当駅には国鉄時代から残ると思われるもじ鉄案件が複数存在する。画像は改札口付近にある「橋をお渡りください」看板。
奈良・京都方面ホームの待合室柱には手書きの方面看板がある。

—————————————
所在地:奈良県天理市
乗入路線
桜井線(万葉まほろば線)

長柄駅

桜井線の駅、長柄の改札画像です。

駅名標。「走るスラム街」ことムーンライトながらとは関係がない。
駅全景。当駅にはぱっと見駅舎があるように見えるが、実際はホームへの階段付近に屋根があるのみとなっている。
当駅は無人駅となっており、ホームへダイレクトに行くことができる。ホーム上の階段付近にはIC専用簡易改札機・自動券売機と集札箱が置かれている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、行き違いは不可能である。
ホーム上の待合室には地元学生が描いたと思われる、車窓に映る乗客と四季をイメージした華やかなイラストが掲げられている。イラストには、老若男女が楽しそうに列車に乗っている姿が描かれており、当駅と同名の某列車とは真逆の印象を受ける。
ホームの傍らにはトイレと東屋を兼ねた建物が建っており、待合室としても利用できる。

—————————————
所在地:奈良県天理市
乗入路線
桜井線(万葉まほろば線)

天理駅

JR桜井線と近鉄天理線の駅、天理の改札画像です。

JR桜井線駅名標。桜井線への路線記号が導入された際、駅名標はラインカラー入りのものとなった。
ラインカラー導入前のJR駅名標
近鉄電車駅名標。当駅は近鉄天理線の終着駅。
駅番号導入前の近鉄駅名標
駅舎。JRと近鉄の駅は同じ駅舎となっているが、JR駅は高架駅、近鉄の駅は地上駅で、両者の駅は直角に交わるように立地している。当駅は天理教発祥の地・天理市の玄関口であり、天理教信者の利用も多くみられる。
JR桜井線改札口。近鉄王国・奈良県において、JRと近鉄の両方が乗り入れる駅では、ほとんどの駅で近鉄の利用者数がJRを上回るが、当駅においても、JRの利用者数は近鉄利用者の半分程度となっている。
先述の通り、当駅は天理教信者も多数利用する。天理教の祭礼時は信者の利用が特に多く、全国から団体臨時列車も運行される。そのため、当駅構内には団体専用の出入り口も設けられている。
ホームは2面4線で行き違い可能。2面4線のうち、通常は1面2線のみが使用され、残りの1面2線は団体用臨時ホームとなっている。
近鉄電車改札口。当駅は、近鉄天理線という近鉄の支線の駅でありながら、利用者数はJR桜井線の約2倍となっている。近鉄王国・奈良県において、いかにJRの力が弱いかが見て取れる。
近鉄電車のホームにも、JRと同様に団体専用出入り口が設けられている。
近鉄電車のホームは4面3線の頭端式となっている。当駅が終着駅のため、線路は行き止まりである。小規模ではあるが、ターミナル駅の趣が感じられる。
近鉄電車のホームでは昔懐かしのパタパタ式の発車標が使用されている。近年は全国的に見かける機会が減っているが、近鉄電車の駅では当駅以外でも比較的よく見ることができる。
駅前に設置された「ようこそ おかえり」と書かれた歓迎看板。天理教信者向けに設置されているものと思われる。当駅が立地する天理市は岡山県金光町(現浅口市)、新宿区信濃町などと並び、宗教都市としても知られている。

—————————————
所在地:奈良県天理市
乗入路線
桜井線
■ 近鉄天理線

櫟本駅

桜井線の駅、櫟本の改札画像です。

駅名標。「櫟本」と書いて「いちのもと」と読む難読駅名である。
駅舎。重厚な造りの趣ある木造駅舎となっている。
駅舎側面も趣ある雰囲気がぷんぷんと漂っており…
ホーロー製と思われる「火気厳禁」看板が設置されている
改札口。無人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。
駅舎内部。自動券売機が設置されている
待合スペースは広々としている
駅舎屋根の下も木造駅舎らしい歴史を感じさせる雰囲気が漂う
ホームは相対式2面2線で行き違い可能
当駅でしばしば列車の交換が行われる
跨線橋は歴史を感じさせる造りとなっている。
跨線橋入口には橋をお渡りくださいと書かれた細長い看板がある。先ほどの駅舎側面のホーロー看板を始め、当駅にはもじ鉄案件が豊富となっている。
改札口付近には「橋をお渡りください」看板がある
駅舎側ホームの柱にはJR西日本通常タイプと異なる縦型駅名標がある
天理桜井方面行きホームには木製のエモい看板がある
奈良・天王寺方面の看板。手書きと思われるが、消えている箇所も多い
ホームの桜井寄りには信号機器室の建物があり、そこに取り付けられている銘板もエモい雰囲気が漂う。このように、当駅は看板マニア必見のもじ鉄案件が複数存在する。

—————————————
所在地:奈良県天理市
乗入路線
桜井線(万葉まほろば線)