天理駅

JR桜井線と近鉄天理線の駅、天理の改札画像です。

JR桜井線駅名標。桜井線への路線記号が導入された際、駅名標はラインカラー入りのものとなった。
ラインカラー導入前のJR駅名標
近鉄電車駅名標。当駅は近鉄天理線の終着駅。
駅番号導入前の近鉄駅名標
駅舎。JRと近鉄の駅は同じ駅舎となっているが、JR駅は高架駅、近鉄の駅は地上駅で、両者の駅は直角に交わるように立地している。当駅は天理教発祥の地・天理市の玄関口であり、天理教信者の利用も多くみられる。
JR桜井線改札口。近鉄王国・奈良県において、JRと近鉄の両方が乗り入れる駅では、ほとんどの駅で近鉄の利用者数がJRを上回るが、当駅においても、JRの利用者数は近鉄利用者の半分程度となっている。
先述の通り、当駅は天理教信者も多数利用する。天理教の祭礼時は信者の利用が特に多く、全国から団体臨時列車も運行される。そのため、当駅構内には団体専用の出入り口も設けられている。
ホームは2面4線で行き違い可能。2面4線のうち、通常は1面2線のみが使用され、残りの1面2線は団体用臨時ホームとなっている。
近鉄電車改札口。当駅は、近鉄天理線という近鉄の支線の駅でありながら、利用者数はJR桜井線の約2倍となっている。近鉄王国・奈良県において、いかにJRの力が弱いかが見て取れる。
近鉄電車のホームにも、JRと同様に団体専用出入り口が設けられている。
近鉄電車のホームは4面3線の頭端式となっている。当駅が終着駅のため、線路は行き止まりである。小規模ではあるが、ターミナル駅の趣が感じられる。
近鉄電車のホームでは昔懐かしのパタパタ式の発車標が使用されている。近年は全国的に見かける機会が減っているが、近鉄電車の駅では当駅以外でも比較的よく見ることができる。
駅前に設置された「ようこそ おかえり」と書かれた歓迎看板。天理教信者向けに設置されているものと思われる。当駅が立地する天理市は岡山県金光町(現浅口市)、新宿区信濃町などと並び、宗教都市としても知られている。

—————————————
所在地:奈良県天理市
乗入路線
桜井線
■ 近鉄天理線