桜井駅

桜井線と近鉄大阪線の乗換駅、桜井の改札画像です。 

JR駅名標。桜井翔や桜井あゆとは関係はない。当駅は桜井線の主要駅であり、当駅始発・終着列車も多数存在する。
ラインカラー挿入前のJR駅名標
近鉄電車駅名標。当駅には特急を除く全ての列車が停車する。
駅番号導入前の近鉄駅名標
JR線駅舎。JR駅舎は橋上駅になっており、近鉄の駅は高架駅になっている。
JR改札口。近鉄王国・奈良県においては、JRより近鉄の方が利用者が多い駅がほとんどであるが、当駅においても、JR線の利用者数は近鉄電車の1/4程度にとどまる。
JR線ホームは2面3線となっており、行き違い可能となっている。当駅始発・終着列車は中線である2番乗り場から発着することが多い。
近鉄電車改札口。当駅において、近鉄の利用者数はJR線の約4倍であり、圧倒的に利用者が多いことがわかる。
近鉄電車ホームは相対式2面2線となっている。大阪線で上本町から中川方面へ向かう場合、当駅付近までは奈良盆地を走るが、隣の大和朝倉駅付近からは三重県境へ向け山間部へ入っていく。

—————————————
所在地:奈良県桜井市
乗入路線
桜井線
近鉄大阪線

柏原駅

JR大和路線と近鉄道明寺線の駅、柏原の改札画像です。

大和路線駅名標。当駅は近鉄道明寺線との乗換駅である。平日朝には当駅始発の快速列車が存在するが、それ以外の快速列車は全列車が当駅を通過する。
近鉄道明寺線駅名標。道明寺線は道明寺で南大阪線から分岐し当駅に至る3駅の短い路線である。
駅舎。橋上駅舎となっており、駅名表示にはJR・近鉄両方のロゴが入っている。
改札口。当駅はJRと近鉄の共同使用駅となっているため、JR・近鉄いずれに乗車する際もこの改札を通る。改札はJR西日本が管理している。
乗車券売り場。JR・近鉄の券売機がそれぞれ別に設置されている。
ホームは2面4線となっており、このうち1番のりばを近鉄が、2〜4番のりばをJRが使用する。
近鉄ホームを道明寺方面から望む。近鉄用のホームは1面1線で、線路は当駅で行き止まりとなっている。
近鉄ホームはJR大和路線の天王寺方面ホームと隣接しており、同一ホームでの乗り換えが可能となっている。
近鉄ホーム上にはIC専用簡易改札機が設置されており、ICOCA等のICカードで近鉄に乗車する際は乗車時・降車時いずれもこの改札機に必ずタッチする必要がある。
近鉄ホーム上の簡易改札機周辺には、近鉄乗車時・降車時には必ずICカードをタッチしなければならないという内容の表示が多数なされている。

—————————————
所在地:大阪府柏原市
乗入路線
関西本線(大和路線)
近鉄道明寺線 

天理駅

JR桜井線と近鉄天理線の駅、天理の改札画像です。

JR桜井線駅名標。桜井線への路線記号が導入された際、駅名標はラインカラー入りのものとなった。
ラインカラー導入前のJR駅名標
近鉄電車駅名標。当駅は近鉄天理線の終着駅。
駅番号導入前の近鉄駅名標
駅舎。JRと近鉄の駅は同じ駅舎となっているが、JR駅は高架駅、近鉄の駅は地上駅で、両者の駅は直角に交わるように立地している。当駅は天理教発祥の地・天理市の玄関口であり、天理教信者の利用も多くみられる。
JR桜井線改札口。近鉄王国・奈良県において、JRと近鉄の両方が乗り入れる駅では、ほとんどの駅で近鉄の利用者数がJRを上回るが、当駅においても、JRの利用者数は近鉄利用者の半分程度となっている。
先述の通り、当駅は天理教信者も多数利用する。天理教の祭礼時は信者の利用が特に多く、全国から団体臨時列車も運行される。そのため、当駅構内には団体専用の出入り口も設けられている。
ホームは2面4線で行き違い可能。2面4線のうち、通常は1面2線のみが使用され、残りの1面2線は団体用臨時ホームとなっている。
近鉄電車改札口。当駅は、近鉄天理線という近鉄の支線の駅でありながら、利用者数はJR桜井線の約2倍となっている。近鉄王国・奈良県において、いかにJRの力が弱いかが見て取れる。
近鉄電車のホームにも、JRと同様に団体専用出入り口が設けられている。
近鉄電車のホームは4面3線の頭端式となっている。当駅が終着駅のため、線路は行き止まりである。小規模ではあるが、ターミナル駅の趣が感じられる。
近鉄電車のホームでは昔懐かしのパタパタ式の発車標が使用されている。近年は全国的に見かける機会が減っているが、近鉄電車の駅では当駅以外でも比較的よく見ることができる。
駅前に設置された「ようこそ おかえり」と書かれた歓迎看板。天理教信者向けに設置されているものと思われる。当駅が立地する天理市は岡山県金光町(現浅口市)、新宿区信濃町などと並び、宗教都市としても知られている。

—————————————
所在地:奈良県天理市
乗入路線
桜井線
■ 近鉄天理線

箕田駅

近鉄名古屋線の駅、箕田の改札画像です。

駅名標
駅番号「E28」が付番されている。(Eは名古屋線を示す)
箕田駅名

○駅舎
箕田駅舎

○改札口
無人駅となっている。係員に用事がある際は、備え付けのインターホンを使用しよう。
箕田改札

○ホーム
相対式2面2線となっている。当駅にも構内踏切がある。
箕田ホーム 
————————————— 
所在地:三重県鈴鹿市
所属路線
近鉄名古屋線

 

長太ノ浦駅

近鉄名古屋線の駅、長太ノ浦の改札画像です。

駅名標
「長太ノ浦」と書いて「なごのうら」と読む初見殺し駅名。
駅番号「E27」が付番されている。(Eは名古屋線を示す)長太ノ浦駅名

○駅舎
長太ノ浦駅舎

○改札口
当駅は無人駅となっている。係員に用事がある際は、インターホンを使用しよう。
長太ノ浦改札
 
駅舎内には、改札機・券売機・精算機・インターホンのみが設置されている。 
長太ノ浦駅舎内部

○ホーム
相対式2面2線のホーム。名古屋線の多くの駅と同様に構内踏切がある。
長太ノ浦構内踏切

 ————————————— 
所在地:三重県鈴鹿市
所属路線
近鉄名古屋線