大曽根浦駅

紀勢本線の駅、大曽根浦の改札画像です。

駅名標
駅入口。当駅はホームがあるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない。
ホームへは構内踏切を渡って入場する。
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。
ホーム上には短いながらも上屋が設けられている。
上屋の下にはベンチがあり待合スペースとなっている。
「大曽根浦」の駅名通り、当駅ホームからは美しい尾鷲湾を望むことができる。山に囲まれた入り組んだ入り江は紀伊半島特有の地形であるリアス海岸となっている。

—————————————
所在地:三重県尾鷲市
乗入路線
 紀勢本線

道成寺駅

紀勢本線の駅、道成寺の改札画像です。

駅名標
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
駅前には高い木と低い木が1本ずつ植わっている。
駅舎には和歌山支社特有の青文字駅名標が設置されている。
駅舎正面にはホーロー縦型駅名標が設置されている。
当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
かつての窓口跡は封鎖されている。当駅には切符の自動券売機は設置されておらず、代わりに飲料の自動販売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっており、ベンチ状には座布団も置かれている。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっている
駅舎反対側の2番のりばホーム上にも待合室が設置されている。
2番のりばの待合室壁面には「御坊 和歌山方面行のりば」を示す手書き看板が残っていた。

—————————————
所在地:和歌山県御坊市
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

尾鷲駅

紀勢本線の駅、尾鷲の改札画像です。

駅名標。当駅には特急「南紀」号を含む全ての列車が停車する。
光らないタイプの駅名標も設置されている。
ホームの立入禁止箇所には錆びついたホーロー駅名標が残っていた。
駅舎。木造駅舎となっている。当駅は三重県東紀州地区の中心都市である尾鷲市の代表駅でもある。
改札口。有人駅であり、係員による集改札が行われる。
当駅にはJR全線きっぷうりばと自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
ホーム同士の行き来は跨線橋にて行う。
跨線橋の駅舎側出入口付近には国鉄時代に設置されたと思われる「ハシカン」が残っていた。取材時は光ることが確認できた。

—————————————
所在地:三重県尾鷲市
乗入路線
 紀勢本線

御坊駅

紀勢本線と紀州鉄道の駅、御坊の改札画像です。

駅名標。当駅は紀勢本線と紀州鉄道が乗り入れる。紀勢本線における主要駅であり、特急くろしお号を含む全列車が停車するほか、普通列車のほとんどが当駅始発・終着となる。なお、紀州鉄道の駅名標は設置されていない。
当駅ホームに設置の名所案内
駅舎。鉄筋コンクリート製の比較的大きな駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。IC専用簡易改札機が設置されている。なお、当駅はJR西日本と紀州鉄道の共同使用駅のため、両線は改札内で乗換ができる。
きっぷうりばの様子。みどりの窓口・みどりの券売機・自動券売機2台が設置されている。
駅舎内部は広々としており、待合室が設けられている。
ホームは2面4線となっており、列車の折り返しが可能である。このうち、2面3線を紀勢本線が、1面1線を紀州鉄道が使用する。
紀州鉄道は専用の切り欠きホームである0番のりばから発着する。0番のりばの入口には乗換用のIC専用簡易改札機が設置されている。
入場側から見た簡易改札機の様子
紀州鉄道ホームの線路は行き止まりとなっている

—————————————
所在地:和歌山県御坊市
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)
紀州鉄道

相賀駅

紀勢本線の駅、相賀の改札画像です。

駅名標
当駅設置の名所案内看板
駅舎。開業当時からの木造駅舎が使用されている。
当駅にはホーロー駅名標が残っていた。JR東海管内では数少ないホーロー看板残存例の1つである。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。
ホーム側には集札箱が置かれている。
かつて窓口があった箇所はシャッターが下ろされ封鎖されている。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎の駅前側出入口付近には熊野古道への歓迎看板が設置されていた。
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である。
上り多気・松阪方面ホーム上に設けられた待合室の様子
下り尾鷲・新宮方面ホーム上に設けられた待合室の様子
当駅の便所も駅舎同様趣ある雰囲気が感じられる建物である。使用には勇気が要りそうだ。

—————————————
所在地:三重県北牟婁郡紀北町
乗入路線
 紀勢本線