静間駅

山陰本線の駅、静間の改札画像です。

駅名標
駅舎。歴史を感じさせる非常に趣ある木造駅舎である。
駅舎には手書きの木製駅名標が取り付けられている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつて駅事務室として使用されていたと思われるスペースは、現在地域の集会所として使用されている。
駅舎内部は待合室となっている
駅舎のホーム側には集札箱およびベンチが置かれている
ホーム設置のベンチは歴史を感じさせる趣ある造りとなっている
ホームは単式1面1線で列車の行き違いは不可。駅舎反対側にはかつてのホーム跡と思われる遺構が残っており、以前は交換可能な構造であったことがうかがえる。

—————————————
所在地:島根県江津市
乗入路線
山陰本線

五十猛駅

山陰本線の駅、五十猛の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
駅入口。当駅には駅舎はなく、線路の盛り土の下にある入り口より駅に入る。
駅入口には国鉄風の第一種駅名標が掲げられている。
駅入口付近には大田市の花や木のイラスト入りの駅名標も掲げられている。
駅内部。無人駅であり改札口や自動券売機は設置されていない。
内部には集札箱のみが設置されている。
ホーム側から見た出入口の様子。
ホームは島式1面2線であり行き違いが可能である。
ホーム上には細長い待合室がある。
待合室内部、内部にはベンチが数台設置されている。

—————————————
所在地:島根県大田市
乗入路線
山陰本線

仁万駅

山陰本線の駅、仁万の改札画像です。

駅名標、ラインカラー対応となっている。当駅の所在地は仁「摩」町であるが、駅名は仁「万」となっている。また仁摩町の中心駅の為一部の特急列車も停車する。
ホームに設置されている名所案内。
駅舎。青い瓦屋根が特徴的な木造駅舎である。
改札口。当駅は有人駅の為係員による改札が行われている。
ホーム側から見た改札口の様子。ホーム側に集札箱が設置されている。
改札口周辺。有人窓口のほかに自動券売機が1台設置されている。
駅舎内は待合室となっている。
駅舎からホームへは構内踏切を渡る必要がある。また遮断機はなく警報機のみが設置されている。
ホーム側から見た構内踏切の様子。
ホームは島式1面2線であり行き違いが可能である。
ホーム上には上屋が設置されており、軒下には待合室がある。
ホーム上の待合室内部には木製のベンチがある。
ホーム上にもベンチが設置されている。

—————————————
所在地:島根県大田市
乗入路線
山陰本線

荒島駅

山陰本線の駅、荒島の改札画像です。

○駅名標
荒島駅名

○駅舎
趣ある風情の木造駅舎となっている。
荒島駅舎

○改札口
無人駅となっている。自動券売機が設置されている。
2016年末の山陰地区ICOCA導入に伴い、IC専用簡易改札機が設置された。荒島改札

○ホーム
ホームは2面3線あり、行き違いが可能となっている。
荒島ホーム

—————————————
所在地:鳥取県安来市
乗入路線
山陰本線

淀江駅

山陰本線の駅、淀江の改札画像です。

○駅名標
淀江駅名

 

○駅舎
淀江駅舎

○駅舎内部
無人駅となっており、改札は存在しない。
駅舎内は待合室となっており、自動券売機が設置されている。
淀江改札

淀江内部

○ホーム
ホームは2面2線となっており、行き違いが可能である。
淀江ホーム

—————————————
所在地:鳥取県米子市
乗入路線
■ 山陰本線