経堂駅

小田急小田原線の駅、経堂の改札画像です。

駅名標。当駅は快速急行は停車しないが平日下り18:00〜22:00以外は急行が停車する。
駅舎。三角屋根風のデザインが特徴的な高架駅となっている。
改札口。当駅の利用者数は小田急線全線でも上位に位置する。
ホームは2面4線。豪徳寺や千歳船橋と異なり急行が停車するため急行線にもホームが設けられている。また、上下線の間には通過線が1本あり…
この通過線は上りのロマンスカーや快速急行等の通過列車が使用する。
駅舎に併設して駅ビル「経堂コルティ」が営業している。
経堂コルティテラス
コルティの最上階にはテラスがあるが、ここは小田急線ウオッチングスポットとなっており…
経堂の街並みをバックに走る小田急線の姿を見ることができる。
当駅を発車する8000形電車
当駅を通過するロマンスカーEXEα
千代田線のトンネルの向こうからやってきたJR常磐線の車両等、様々な車両を見ることができる。

—————————————
所在地:東京都世田谷区
乗入路線
小田急小田原線

豪徳寺駅

小田急線の駅、豪徳寺の改札画像です。

駅名標
駅舎。高架駅となっている。当駅周辺は区画整理がなされておらず、狭い道が入り組んでいる。
新海誠監督の映画「秒速5センチメートル」では、当駅周辺が舞台の1つとなっており、当駅南口の駅舎や周辺の風景が作中に登場する。
ここ豪徳寺は招き猫発祥の地であるとのことから、駅前には招き猫像が建てられている。
改札口
豪徳寺改札
改札機のリプレース直後はバーの色で通行可否を示していたが、分かりにくいとの指摘があったためか現在は矢印等で通行可否を示すタイプに変更されている。
ホームは相対式2面2線。ホームは緩行線側にのみ設けられており真ん中の急行線にはホームがない。ホームはゆるくカーブしている。
当駅付近には東急世田谷線の山下駅があり、乗換駅となっている。世田谷線は路面電車タイプの車両であるため駅舎や改札は設けられていない。世田谷線に乗ることで田園都市線三軒茶屋駅や京王線下高井戸駅に出ることができる。
世田谷線は小田急線の高架下をくぐっていることがわかる。

—————————————
所在地:東京都世田谷区
乗入路線
小田急小田原線

梅ヶ丘駅

小田急線の駅、梅ヶ丘の改札画像です。

駅名標
駅舎。隣の世田谷代田駅は地下駅であるが、当駅は高架駅となっており当駅ー登戸駅間は高架区間となる。
改札口
梅ヶ丘改札
改札機の置き換え直後はバーの色で通行可否を示すタイプであったが、分かりづらかったためか現在は矢印等の表示で通行可否を示すタイプに変更となった。
ホームは相対式2面2線。間に急行線があるが、ホームは設けられておらず通過線となっている。
当駅から新宿方面を望む。小田急は現在代々木上原ー登戸間が複々線となっているが、このうち代々木上原ー当駅間が最後まで複線で残った区間である。
東北沢ー世田谷代田間は地下区間であるが、当駅ー登戸間は高架区間となる。そのため世田谷代田ー当駅間で地下から地上へと一気に駆け上がる。当駅ホームからは地下トンネルの入り口が口を開けている様子を見ることができる。
地下区間から出てくる快速急行小田原行き。内側線を走行している。東北沢の駅では外側2線が急行線、内側2線が緩行線であったのに対し、当駅では内側2線が急行線、外側2線が緩行線となっており、配置が逆転している。

—————————————
所在地:東京都世田谷区
乗入路線
小田急小田原線

世田谷代田駅

小田急線の駅、世田谷代田の改札画像です。

駅名標
駅舎。代々木上原ー梅ヶ丘の複々線化に伴い当駅ホームが地下化され地上に新しい駅舎が建てられた。現在の駅舎はかつて小田急線の線路があった場所に建っている。駅舎のデザインは東北沢駅のものと似たデザインとなっている。
駅舎反対側、かつて小田急線の線路があった場所を望む。現在も更地となっているが、この場所は今後世田谷区により駅前広場の整備が行われる予定。
駅舎内部。改札口・窓口・券売機が設置されている。
改札口。小田急線では珍しいオムロン製の改札機が設置されている。
改札内コンコース。東北沢駅と同様、円形の天窓が設けられ、植樹もなされている。
当駅改札内コンコースには小田急環境ルームが設けられ、複々線化事業等小田急の環境に対する取り組みが紹介されている。
電車の走る仕組みや省エネ車両の仕組みについて紹介するコーナーもある。
ホームは島式1面2線。複々線化に伴いホームが地下に移設となった。
ホームの様子。待合スペースも設けられている

世田谷代田連絡通路階
当サイト取材班は複々線完成前の2017年にも当駅の取材を行っている。画像は現在ホームとなっている地下2Fの様子。現在急行線となっている地下3Fに設けられた仮設ホームへの中継点として使用されていた。
世田谷代田連絡通路
現在ホームがある地下2F部分。ホームへの中継点として使用されていた。
世田谷代田緩行線工事
複々線完成前に地下2Fより撮影した工事中の緩行線の様子。当時は複々線完成1年前であったが既に線路は敷かれていた。現在供用されているホームは当時はまだ工事中であったことがわかる。
世田谷代田仮設ホーム
当時地下3F部分に設けられていた仮設ホーム。この線路は現在急行線として使用されており、この線路を走行する列車は全列車が当駅を通過する。そのため複々線化完成後にホームは撤去された。
世田谷代田シールドマシン
写真手前側のトンネルの断面は四角形であるが、奥側は円形となる。円形で壁が白くなっている部分が、トンネル掘削に使用したシールドマシンの外殻の部分で、当駅の下り仮設ホームの新宿寄りで見ることができた。中身は回収し、外殻だけが埋められ、小田急線のトンネルとして再利用されている。
世田谷代田シールドマシン内部
複々線化後の現在、この線路は急行線となっており当駅のホームも撤去されてしまった。そのため、このようにシールドマシンの外殻を間近で見ることは現在は不可能となっている。

—————————————
所在地:東京都世田谷区
乗入路線
 小田急小田原線

下北沢駅

小田急小田原線と京王井の頭線の駅、下北沢の改札画像です。

小田急線駅名標。この駅名標は地下1Fの緩行線(各停・準急用)ホームに設置されているもの。4ヶ国語表記に対応している。
小田急線駅名標。こちらは地下2Fの急行線ホームに設置されているもの。隣駅表示は東北沢・世田谷代田となっているが、両駅とも急行が停車しない。
井の頭線駅名標。通称「シモキタ」と呼ばれる当駅周辺は学生街となっており、古着屋やライブハウス、タピオカ屋や劇場といった若者向けの商店・施設が多く建ち並ぶ。
小田急線東口駅舎。代々木上原ー梅ヶ丘間の複々線化に伴いホームは地下化され、新しい東口駅舎が地上に建設された。当駅の駅舎はかつて小田急線の線路があった部分に建設されている。
東口改札。小田急線では珍しいオムロン製の自動改札機が設置されている。「この改札口は小田急線専用です」という表示があるが、井の頭線がかつて小田急系列であった名残から、小田急と井の頭線は改札が共用であった。2019年春に両線の改札が分離されたため、このような表示がなされている。
小田急線中央口改札。この画像は小田急線中央口改札の全体をうつしている。この改札は井の頭線の改札の向かい側にあり、井の頭線乗り換えは当改札が便利である。
小田急線中央口改札
小田急線中央口改札
小田急線南西口改札
小田急線南西口改札は無人改札となっている。係員に用事のある際はインターホンを使用する必要あり。
井の頭線駅舎。小田急線の東口駅舎に隣接している。井の頭線の車両をモチーフとしたと思われるレインボーカラーの帯が入っている。
井の頭線中央口改札。小田急線の中央口改札の向かい側にあり小田急線への乗り換えが便利である。また、下北沢の商店街へも当改札利用が便利である。
井の頭線西口駅舎。下北沢の街の外れに位置しており、鎌倉街道に面する。
井の頭線西口改札。令和を迎えた今日においてもオムロン製の旧型改札機「U-PG」が元気に稼働している様子を見ることができる。
小田急線構内案内図。小田急線の駅は3層構造となっており、1Fに改札階・コンコース、地下1Fに各駅停車・準急用ホーム、地下2Fに急行・快速急行用のホームがある。
改札内コンコース。前述の通り当駅はホームが各駅用と急行用の2つあるため、階段・エスカレーターがどこに向かうか色分けがなされている。
各停・準急用のB1Fホームへ向かう階段・エスカレーターは青色で案内される。発車標もB1Fホームを発車する列車のみ表示される。なお、急行のうち、千代田線直通のものはB1Fホームを発着するため注意。
急行用のB2Fホームへ向かう階段・エスカレーターはオレンジ色で案内される。なお、オレンジ色の階段・エスカレーターの中にはダイレクトにB2Fに行かずに、B1Fホームを経由するものもあり、その場合はB1F経由と表示がなされている。
小田急線コンコースの壁には、「出会いそして旅立ち」と題された陶板レリーフが設置されている。複々線化事業完成のメモリアルとして設置され、ロマンスカーや箱根ロープウエイ、箱根の風景などが描かれている。
地下1Fホーム。各駅停車・準急および千代田線直通列車が使用する。ホームドアが設置されている。
一部のエスカレーター・階段で急行用ホームである地下2Fホームに降りれるようになっている。なお、階が異なるため当駅での急行と各駅停車の乗換は不便である。登戸・成城学園前・代々木上原といった、対面や同一ホームで乗り換え可能な駅での乗り換えが便利である。
地下2Fホーム。このホームからは急行・快速急行が発着する。当駅地下化後から複々線化開業まではこのホームが複線として暫定的に運用されていた。

—————————————
所在地:東京都世田谷区
乗入路線
小田急小田原線
京王井の頭線