安平駅

室蘭本線の駅、安平の改札画像です。

駅名標
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。近隣にある三川駅、古山駅、栗丘駅と似たデザインとなっている。
駅舎に掲げられた駅名表示はそこはかとなく国鉄の雰囲気が漂う。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。かつての窓口跡は封鎖されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線となっている。ホームの配置は上下線が千鳥配置の構造となっている。

—————————————
所在地:北海道勇払郡安平町
乗入路線
室蘭本線

早来駅

室蘭本線の駅、早来の改札画像です。

駅名標
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている
駅舎。緑色の屋根が特徴的な駅舎は、安平町物産館と合築の駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内には安平町の物産館が入居しており、営業時間中は物産館で乗車券の購入が可能である。
駅舎内部の待合スペース。比較的広々としている。画像左側に設置されているのはストーブであると思われる。
ホームは相対式2面2線となっている。
追分・岩見沢方面ホームへは跨線橋を渡る必要がある。
跨線橋内部の様子

—————————————
所在地:北海道勇払郡安平町
乗入路線
室蘭本線

遠浅駅

室蘭本線の駅、遠浅の改札画像です。

駅名標。「とおあさ」と読みたくなるが、当駅は「とあさ」と読む。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。近隣の植苗駅と似たデザインであるが、屋根の色が赤くなっており、色が異なる。
駅舎に掲げられた駅名表示からはそこはかとなく国鉄の雰囲気が感じられる。
駅舎内部。無人駅となっており改札口は存在しない。かつての窓口跡は封鎖されている。
駅舎内部。待合室となっているが、ベンチの脚数は多くない。
ホームは相対式2面2線となっている。ホーム配置は上下線が千鳥配置となった、北海道でしばしば見られるスタイルとなっている。
駅構内の苫小牧寄りには、かつての貨物ホーム跡と思われる遺構も残る。
貨物ホーム付近には、通行禁止と書かれた、木製の看板が立てられている。
当駅から苫小牧方面を望む。当駅を含む室蘭線の沼ノ端ー岩見沢間は、1日6往復の普通列車が主体のローカル線であるが、かつて石炭を積んだ貨物列車が運行された名残から、複線区間となっている。

—————————————
所在地:北海道勇払郡安平町
乗入路線
室蘭本線

沼ノ端駅

室蘭本線と千歳線の分岐駅、沼ノ端の改札画像です。

千歳線駅名標。当駅は千歳線と室蘭本線の分岐駅であり、千歳線は当駅が起点駅である。なお、千歳線は全ての列車が隣の苫小牧駅まで乗り入れる。特急列車は、すずらん号の全列車が当駅に停車する。
室蘭本線駅名標。室蘭本線は当駅以西では特急列車や貨物列車も多く走る大動脈であるが、大多数の列車は千歳線に乗り入れるため、当駅以東では普通列車が細々と走るローカル線となっている。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。自由通路付きの橋上駅舎となっている。ガラス張りの外壁と鳥をモチーフとした装飾が特徴的である。
当駅駅舎には当駅開業120周年を記念して設置されたと思われる、「安全の鐘」と、「ミロク」と題された謎の像が設置されている。
また、2007年まで使用されていた旧駅舎が解体されずに残っている。旧駅舎は閉鎖されており、中に入ることはできない。
旧駅舎の内部には「事故防止 指差し声出して」と書かれた木製と思われる看板が設置されている。(ホームより望遠で撮影)
旧駅舎は現駅舎の真横に建っているが、なぜ解体されずに残っているのかは不明である。
自由通路内部。この自由通路は跨線橋も兼ねており、改札口はホームごとに設置されている。
苫小牧方面ホーム改札。無人駅となっている。Kitaca等の交通系IC専用の簡易型自動改札機と、簡易型の自動券売機が設置されている。
札幌方面ホーム改札。こちらも無人改札となっている。改札機はKitaca等の交通系IC専用の簡易型自動改札機であるが、券売機は通常タイプが設置されている。
Kitaca等の交通系ICは、当駅から千歳線方面と、苫小牧駅まで利用できる。当駅から遠浅・追分方面の室蘭線各駅と、苫小牧駅より先の室蘭線・日高線では使用できない。
ホームは2面3線となっている。苫小牧・室蘭方面は、当駅を出てすぐの地点から、白老駅付近の28.7kmが直線区間となっており、日本一の直線区間となっている。
当駅から札幌・追分方面を望む。室蘭本線は、当駅以東の追分・岩見沢方面は非電化となるが、複線区間となっている。これは、かつて石炭を積んだ貨物列車が室蘭線を経由していたためである。石炭産業が衰退した現在も、道東・道北と道南を結ぶ貨物列車が、本数の多い札幌圏を避けるため当線を経由して運行されることがある。

—————————————
所在地:北海道苫小牧市
乗入路線
室蘭本線
千歳線

苫小牧駅

室蘭本線と日高本線の接続駅、苫小牧の改札画像です。

駅名標。当駅には室蘭本線と日高本線が乗り入れ、日高本線は当駅が起点駅である。また、隣の沼ノ端駅より分岐する千歳線の列車も乗り入れる。
当駅に設置されている名所案内。北海道有数の港湾都市である苫小牧市からは、貨物船のほか旅客フェリーも発着しており、名所案内にもフェリーターミナルの案内がなされている。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。橋上駅舎となっている。かつては、駅舎向かい側のビルまで連絡通路が伸びていたが、現在は連絡通路は撤去されている。
改札口。Kitaca対応の自動改札機が設置されている。当駅はKitacaエリア最南端の駅となっており、千歳線方面でのみ利用可能となっている。室蘭線の東室蘭方面・追分方面および日高線では利用不可能である。
改札口周辺。みどりの窓口が設置されている。
駅舎内部。南北自由通路が設置されている。
券売機周辺。自動券売機は、近距離券売機と指定席券売機が設置されている。
改札内コンコース。改札口コンコースの間には扉が設けられているが、これは冬季に風が駅舎内に吹き込み、駅舎内の気温が低下することを防ぐために設けられているもので、寒冷地である北海道ならではの設備である。
ホームは2面4線となっており、側線も複数存在する。当駅は室蘭本線における主要駅であり、北斗号、すずらん号は全列車が当駅に停車するほか、普通列車はほとんどが当駅始発・終着となる。
当駅から王子製紙苫小牧工場へ専用線が伸びていることもあり、駅構内は広くなっている。
当駅ホームに設置されている出口案内看板は、国鉄時代から残るものと思われる。これ以外にも、当駅構内では国鉄時代からの看板がいくつかみられる。
改札口付近にある手洗所にある案内看板。エモい。
自動券売機付近にある案内看板
自由通路入り口付近にある案内看板。このように、当駅構内では看板マニア必見の国鉄時代の看板を複数見ることができる。

—————————————
所在地:北海道苫小牧市
乗入路線
室蘭本線
千歳線)
日高本線