東三日市駅

富山地方鉄道本線の駅、東三日市の改札画像です。

駅名標。2019年春に駅番号が導入されたが以前の駅名標にステッカーを貼り対応している。当駅周辺に「三日市駅」は無いが、当駅は「東」三日市駅である。これは、現在のあいの風鉄道黒部駅がかつて「三日市駅」と名乗っていたためであると思われる。
以前の駅名標
味のある書体が使用された昔の駅名標も残る。
駅舎、趣のある駅舎を有する。黒部市の中心市街地に近い為、かつては特急も停車していたが現在は停車しない。
駅舎。歴史と趣の感じられる駅舎が現在も使用されている。
駅舎に掲げられた駅名表記もまたエモい雰囲気が漂う。駅舎共々後世まで残したいものである。
改札口。当駅には平日の7:00〜8:30のみ係員が配置される。それ以外の日時は無人駅となる。かつてのラッチ跡が現在も残っている。
改札口には「定期券拝見」と書かれた木製の看板が残る
他駅にもある「途中下車はできませんから」看板。当駅にも残っており、レトロな雰囲気を漂わせている。
駅舎内部。かつて窓口があったと思われる箇所は板で塞がれている
駅舎内部の待合スペース。趣ある木製ベンチが多数設置され、座布団がおかれている光景はノスタルジーを感じさせる。
駅舎内に残る伝言板。伝言板の伝の字が傳になっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。黒部市中心部に近いためかつては特急も停車していたが現在は通過する
ホームには長〜い木製ベンチが設置されている
ホームには「降りる方がすんでからお乗りください」と書かれた木製の看板がある。
またホーロー製の縦型駅名標も残っている
ホームには勝手口が設けられている

—————————————
所在地:富山県黒部市
所属路線
富山地方鉄道本線

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください