船岡駅 東北本線の駅、船岡の改札画像です。 駅名標、当駅が最寄りである桜の名所・一目千本桜の写真入りである 駅名標、当駅が最寄りである桜の名所・一目千本桜の写真入りである 当駅設置の名所案内看板、当駅が最寄りである桜の名所・一目千本桜の写真入りである 駅舎、船岡城をモチーフとした特徴的なデザインとなっており、東北の駅百選に選定されている 改札口、常時利用可能な改札口はこの改札のみである 当駅にはきっぷうりばおよび自動券売機が設置されている 駅舎内部には待合スペースが設けられている 駅舎内部には売店”NewDays”も入居する 駅舎内には待合スペースが設けられている 当駅には自由通路も併設されており、駅舎内には自由通路に通じる階段・エスカレーターが設けられている 2F改札口、跨線橋の2F部分と東西自由通路とを結ぶ改札であり、IC専用簡易改札機が設置されている。平日の6:30〜20:00のみの営業で、土休日は終日閉鎖となる ホームは2面3線となっているが、中線は使用停止されており、実質2面2線で運用されている ホーム上には東北ゆかりの歌人「石川啄木」の歌碑が設置されている 東北本線黒磯以北の交流電化にあたり開発された電気機関車「ED71型」が当駅付近にて保存されている。主に東北本線で活躍したED71型も、現在解体されずに残っているのはこの1両のみである ————————————— 所在地:宮城県柴田郡柴田町 乗入路線 ■ 東北本線