布施屋駅

和歌山線の駅、布施屋の改札画像です。

駅名標。「布施屋」と書いて「ほしや」と読む難読駅名である。
駅舎。旧駅舎の老朽化に伴い、2020年に量産型の簡易型駅舎に改築された。
駅舎内部。自動券売機があるほか、ベンチが4席設置されている。
旧駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎であったが、老朽化に伴い2020年に解体された。取材時は、旧駅舎の使用は停止されていたものの、解体前の状態であり、仮囲いがされた旧駅舎の最期の姿を見ることができた。
旧駅舎の1種駅名標。和歌山支社標準タイプのものであった。
旧駅舎内部の様子。取材時は解体に向け、資材置き場として使用されていた。
旧駅舎内部には地元学生が描いたと思われる四季折々の風景をモチーフとした可愛らしいイラストがあったが、新駅舎に移設などされることなく、旧駅舎と運命を共にしたものと思われる。
旧駅舎の改札口付近の様子。晩年は無人駅となっており、かつての窓口跡等も封鎖されていたものと思われる。
ホーム側から見た旧駅舎の様子。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能。かつては2面3線構造であったものと思われるが、中線は撤去されており、ホームには柵がなされている。

—————————————
所在地:和歌山県和歌山市
乗入路線
和歌山線

紀伊小倉駅

和歌山線の駅、紀伊小倉の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
ホーム出入口付近の様子。和歌山線ではICOCA等の交通系ICは基本的に車載機での対応となるが、当駅は付近に高校が立地しており、通学客の利用が多いため、例外的に出場のみIC専用簡易改札機が設置されている。
当駅には自動券売機が設置されている。
ホーム上の待合スペースの様子。和歌山線の他の駅と同様、地元学生によるイラストが描かれている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で、列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:和歌山県和歌山市
乗入路線
和歌山線

船戸駅

和歌山線の駅、船戸の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
駅舎。開業当時からのものと思われる趣ある木造駅舎が使用されている。
当駅の1種駅名標。和歌山支社標準タイプであるが、「船戸駅」の「船」の字が特徴的である。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。和歌山線ではICOCA等の交通系ICが利用可能であるが、車載機での対応となるため、当駅にはIC専用簡易改札機は設置されていない。
かつて窓口があったと思われる箇所は封鎖されている。自動券売機が設置されている。
駅舎内部には待合スペースが設けられている。
ホームから見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
2番のりばの和歌山方面ホーム上にも待合室が設置されている。
2番のりばの待合室内には、和歌山線の他駅同様、地元学生によるイラストが展示されている。
当駅の便所は駅舎同様趣ある外観であるが、便所の使用には勇気が必要である。
当駅構内の柱には「見通し不良」と書かれた看板が設置されている。

—————————————
所在地:和歌山県岩出市
乗入路線
和歌山線

岩出駅

和歌山線の駅、岩出の改札画像です。

駅名標。和歌山線沿線でも大きな街の1つである、和歌山県岩出市の中心駅である。
駅舎。木造駅舎であるが、外観がかなりリニューアルされており、一見して木造駅舎であるとはわかり難い外観となっている。
改札口。和歌山線内では数少ない有人駅の1つであり、数少ない扉付きフル自動改札機設置駅の1つである。
切符売り場の様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機も設置されている。
駅舎内部には待合スペースが設けられている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
当駅の便所は趣ある外観となっている。趣ある外観の便所は、大抵使用には勇気がいる内装であることが多いが、当駅の便所はリニューアルされ美しくなっている。そのため、QBK(急に便意が来たので…)となっても、安心して用を足すことができる。

—————————————
所在地:和歌山県岩出市
乗入路線
和歌山線

下井阪駅

和歌山線の駅、下井阪の改札画像です。

駅名標。ラインカラー入りとなっている。
駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
ホーム入口の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅で列車の行き違いは不可。

—————————————
所在地:和歌山県紀の川市
乗入路線
和歌山線