西高岡駅

あいの風とやま鉄道の駅、西高岡の改札画像です。

駅名標。あいの風鉄道の駅名標は海側と山側で色が異なり、海側は背景が山となるため山をモチーフとした緑色となっている。
一方、山側は背景が海となるため富山湾をモチーフとした青色となっている。
駅舎のホーム側には国鉄時代からのホーロー製の駅名標が残っている。国鉄、JR西、あいの風と、運営会社が複数回変わっても残っており貴重である。
駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている。
西高岡駅舎
JR時代の駅舎。建物は同じだが駅名標の取り付け位置が異なっていたことがわかる。
改札口。有人駅であり係員による集改札が行われており、ICOCA等の交通系IC対応のIC専用簡易改札機が設置されている。また、あいの風鉄道に移管後、利便性向上のため新たに液晶の発車標が設けられた。
あいの風鉄道に移管直後は発車標は設けられていなかった
西高岡
JR時代の改札口。JR線時代はICOCA等の交通系ICが使用できなかったのみならず、液晶式の発車標も設置されていなかった。
きっぷうりばの様子。窓口で乗車券類の購入が可能なほか、自動券売機が設置されている。
以前のきっぷうりば付近の様子。長らくあいの風鉄道の駅では数少ない自動券売機非設置駅であったが、近年設置された。あいの風鉄道移管後に利便性向上のため積極的に投資がなされていることが伺える。
駅舎内部は待合室となっている
駅舎からホームへは階段でアプローチする
ホームは相対式2面2線となっている
金沢方面ホームの金沢寄りに勝手口がある。勝手口からダイレクトに出入りすることができるが、改札口を通るよう要請する注意書きがある。
駅の外から見た勝手口の様子
西高岡出入り口
JR時代の勝手口。現在は柵が新しいものに取り替えられていることがわかる
金沢方面ホーム同様、富山方面ホームにもホームの金沢寄りに勝手口が設けられている。構造は金沢方面ホームのものとほぼ同じである。
外から見た勝手口の様子

—————————————
所在地:富山県高岡市
乗入路線
■ あいの風とやま鉄道

氷見駅

氷見線の終着駅、氷見の改札画像です。

電照式駅名標、当駅は寒ブリで有名な富山県氷見市の玄関口であり、氷見線の終着駅でもある。
自立式駅名標。
べるもんた駅名標。当駅は氷見線・城端線観光列車「べるもんた」が発着する。
駅舎、駅前ロータリーが整備され駅舎前にひさしが設けられた。
ひさしの奥には、以前からの駅舎がそのまま残っている。
駅舎の第1種駅名標、国鉄時代からのものと推測される。
改札口、当駅は有人駅の為係員による改札が行われている。
改札口周辺、当駅にはみどりの窓口設置が設置されている。また自動券売機が1台設置されている。
窓口には「きっぷうりば」の手書き文字がある。
駅舎内には待合室が設けられている。
待合室には観光案内所も設けられている。
駅舎内には、国鉄時代に設置されたと思われる観光センターの案内が残る。
駅舎内には観光列車べるもんたの顔ハメパネルも置かれている。
ホームは島式1面2線となっているが、現在は1線のみで運用されている。
2番のりばは使われていないため草が生い茂る。
氷見線の終着駅であるため、駅構内には機回し線を有し比較的広くなっている。
駅構内にはかつての鉄道設備の跡らしきものが残る。
終点方向を眺める。線路は行き止まりとなっており、車止めの先には腕木信号機がある。
ホームには国鉄時代から残ると思われる「出口」看板が残る。
終点の先にある腕木信号機。この信号機は1991年6月まで当駅で使われていたものである。
駅前には定置網発祥のまちのモニュメントが置かれている。

—————————————
所在地:富山県氷見市
所属路線
氷見線

二塚駅

城端線の駅、二塚の改札画像です。

駅名標
駅舎、歴史と風格ある木造駅舎である。
駅舎入口にはホーロー製の駅名標が掲げられている。
改札口。以前はJR貨物委託の有人駅であったが、貨物廃止に伴い無人化した。
廃止直後、埋められる前の窓口跡。
かつての窓口跡や券売機跡は完全に閉鎖されている。
駅舎内部はベンチが置かれ待合室になっている。
当駅ホームの駅舎脇に置かれたカーキャッチャー。逸走車両を停止する際に使用する。
ホームは2面3線。貨物列車が発着していたため、駅構内は広い。
跨線橋から高岡方面を望む
跨線橋から城端方面を望む
当駅付近には中越パルプ工業二塚工場があり、当駅構内から貨物専用線が伸びていた。貨物列車の運行が2015年に終了したのに伴い、専用線は2017年4月に廃止となった。これより、中越パルプ工業貨物専用線の遺構をたどることとする。画像は、当駅城端方にある踏切で撮影。左の線路が専用線、右が城端線本線である。
同踏切より二塚駅方向、専用線と城端線の合流点を撮影。輝きがみられる左の城端線本線に対し、右の専用線は線路が錆び付いている。
かつての踏切跡。奥にある赤と白の煙突が中越パルプ工業二塚工場である。線路には柵がなされており、もう列車が運行されないことを物語っている。
専用線は住宅地のすぐ近くを通っている。
住宅地を通り、二塚駅方面に伸びる専用線。
専用線は途中、比較的交通量の多い幹線道路と交差しており、踏切があった。この踏切の道路側には信号があり、列車通過時は赤信号となり車を止めていた。無論、廃線となった現在は車を止める必要がないため、信号は撤去された。
中越パルプ工業二塚工場付近を通る専用線。
専用線と中越パルプ工業二塚工場入口。以前はここで製造した紙を列車で運んでいた。現在はトラック輸送に切り替えられており、貨物取扱は高岡貨物駅で行われている。

—————————————
所在地:富山県高岡市
所属路線
城端線

林駅

城端線の駅、林の改札画像です。

駅名標
駅全景、ホームと待合室のみのシンプルな駅である。

林 駅全景
待合室リニューアル前の駅全景
駅入口、駅舎等はなく駅前の道からダイレクトにホームに向かう構造になっている。
駅入口をホーム側から撮影、集札箱が置かれている。
ホームは棒線ホームで行き違いは不可、待合室は近年リニューアルされた。
林 ホーム
待合室リニューアル前のホーム
ホーム中ほどには近年リニューアルされた綺麗な待合室がある。
待合室内部、ベンチと案内用のモニターが設置されている。

林 休憩室内部
旧待合室内部。木造で内部には座布団が置かれていた。

—————————————
所在地:富山県高岡市
所属路線
城端線

戸出駅

城端線の駅、戸出の改札画像です。

戸出 駅名標
駅名標
駅舎。当駅は同線福野駅と並び、秋田以南の日本海側で最古の駅舎でる。明治30年5月建造で、富山県の建物財産に指定されている。

戸出 改札
改札口。簡易委託窓口があり、きっぷや定期の購入が出来る。
戸出 駅舎内部
駅舎内部は待合スペースとなっており、多くのベンチが設置されている。

戸出 ホーム
ホームは相対式2面2線で行き違い化可能。ホーム上には待合室も設置されている。
ホーム上の待合室も駅舎同様木造になっている。
当駅は跨線橋は歴史ある造りとなっている。
当駅の駅舎には「通商産業大臣指定 計量器使用事業場」と書かれたホーロー看板が残る。

—————————————
所在地:富山県高岡市
所属路線
城端線