三島駅

東海道新幹線・東海道線・伊豆箱根鉄道の駅、三島の改札画像です。

新幹線駅名標。東海道新幹線は、こだま号と一部のひかり号が当駅に停車する。当駅は、三島市のみならず、沼津市など県東部の玄関口として機能している。
東海道線駅名標。沼津方面への当駅折り返し列車が多く、中には当駅ー沼津の1駅間のみ運転する列車も存在する。
駅番号導入前の東海道線駅名標
伊豆箱根鉄道駅名標
JR駅舎。富士山と三嶋大社の社をモチーフとしたアーチが特徴的なデザイン。
在来線北口改札
在来線南口改札
JR在来線ホームは2面4線となっており、列車の折り返しが可能となっている。伊豆箱根鉄道直通の特急踊り子号はJR線ホームから発着する。
新幹線改札
新幹線乗換改札
伊豆箱根鉄道駅舎。JR線南口駅舎の横にある。
伊豆箱根鉄道改札
伊豆箱根鉄道乗換改札。伊豆箱根鉄道ではICカードは使えない。そのため、JR線にICカードで乗車している際は南口改札に回る必要がある。
伊豆箱根鉄道乗り換え改札付近には歴史を感じさせる雰囲気の看板が残っていた。
伊豆箱根鉄道乗り換え改札付近の乗換案内看板。新幹線のピクトグラムに時代を感じさせる。
伊豆箱根鉄道ホーム。頭端式2面3線となっている。
伊豆箱根鉄道の線路とJR線の線路は繋がっており、踊り子号が修善寺まで乗り入れる。踊り子号はJR線のホームを発着する。JR線ホームを発車後、踊り子号は渡り線を通り…
伊豆箱根鉄道線へと乗り入れる。

————————————————–
所在地:静岡県三島市
乗入路線
東海道新幹線
東海道線
伊豆箱根鉄道駿豆線

静岡駅

静岡県最大の駅、静岡の改札画像です。

※2015年8月再取材

○新幹線駅名標

 ○在来線駅名標
 
○駅舎

 
○在来線中央改札

 
○パルシェ改札

 
○パルシェ食彩館改札

○新幹線乗換改札

○新幹線改札

 
—————————————————
所在地:静岡市葵区
乗入路線
東海道新幹線
東海道線

駅情報

JR東海公式サイト
Wikipedia

清水駅

ちびまる子の舞台&清水エスパルスの本拠地、清水の改札画像です。

※2017年3月再取材

○駅名標
当駅は、静岡市清水区(旧静岡県清水市)の玄関口である。
清水駅名

○駅舎
清水駅舎

○改札口
清水改札

○ちびまる子の舞台・清水エスパルスの街、清水
静岡市清水区は、ちびまる子ちゃんの舞台・清水エスパルスの本拠地として知られる。
当駅では、ちびまる子やエスパルスのマスコット・パルちゃんの姿を見ることができる。
清水ちびまるこ

—————————————————
所在地:静岡市清水区
乗入路線
■ 東海道線

浜松駅

東海道新幹線・東海道線の駅、浜松の改札画像です。

新幹線駅名標。当駅には一部のひかり号と全てのこだま号が停車し、のぞみ号は全列車通過となる。
在来線駅名標。当駅は東海道線における主要駅の1つであり、当駅始発・終着列車も多数存在する。
駅番号導入前の在来線駅名標
北口駅舎。人口80万を擁する静岡県最大の都市・浜松市の代表駅であり、北口駅舎は駅ビル「MAY ONE」となっている。駅付近に遠州鉄道「新浜松駅」があり、徒歩での乗り換えが可能である。
南口駅舎。新幹線駅・在来線駅ともに高架駅となっており、高架下に改札および自由通路が設けられている。南口は新幹線側にあたる。
新幹線改札口。南北自由通路に面している。EX予約やスマートEXの普及により、IC専用通路が近年設けられた。
2017年7月撮影の新幹線改札口。当時はまだIC専用通路は設けられていなかった。
新幹線乗換口改札。中2Fに位置しており、在来線への乗り換えに便利である。
在来線改札口。南北自由通路に面している。
在来線改札口。南北自由通路に面している。
メイワン口改札。当駅駅ビル「MAY ONE」2Fへダイレクト入店できる無人改札であり、6:00〜21:15のみ利用可能である。

————————————————— 

所在地:浜松市中央区
乗入路線
東海道新幹線
東海道線